総合案内 > 市政情報 > 市の概要 > 施設 > 施設案内 > 障害 > 点字図書館 > 横須賀市点字図書館利用案内 > としょかんだより:横須賀市点字図書館 > としょかんだより第385号(令和7年7月15日発行):横須賀市点字図書館
更新日:2025年7月15日
ページID:111581
ここから本文です。
としょかんだより 第385号 令和7年7月15日 横須賀市点字図書館 〒238-0041 横須賀市本町2-1 総合福祉会館4階 電話・Fax 046-822-6712 メールアドレス:we-hw@city.yokosuka.kanagawa.jp ホームページ:https://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/ |
点字図書館では図書、雑誌の貸し出しのほか、以下のサービスを行っています。
*その他、再生機器のことでお困りのことがありましたら、お気軽にお尋ねください。なお当日の急なご来館は職員の対応が難しくお断りする場合がありますので、事前のご予約をお願いします。
番号・書名・著者・全巻数
番号・書名・著者・時間
横須賀市点字図書館で「歴史的音源」をご利用いただけます。
「歴史的音源」とは、1900年初頭から1950年頃までに国内で製造されたSP盤及び金属原盤等に収録された音楽・演説等の音源で、国立国会図書館と一部の公共図書館で聞くことができます。
落語、長唄、楽曲(ギター、琴、尺八等)、歌劇、浄瑠璃、浪花節、歌謡曲、講演、ジャズ等、様々なものが含まれています。
全音源数は、約5万音源です。
そのうちのインターネットで公開されている約6000音源(外部サイト)について、横須賀市点字図書館利用者の皆様にデイジーCDまたは音楽CDで貸出いたします。
今回は、昭和期のヴァイオリニスト、鰐淵賢舟(わにぶちけんしゅう)の演奏をご紹介します。
1910年(明治43年)新潟・長岡に生まれ、アメリカとチェコに留学。本欄でもたびたびご紹介している新交響楽団(現在のNHK交響楽団)のコンサートマスターを務めました。
女優の鰐淵晴子の父でもあります。
ヨハン・ゼバスティアン・バッハ[作曲]
「アリオーゾ」の原曲は、バッハがルーテル教会の日曜礼拝のために作曲した教会カンタータ「片足は墓穴にありてわれは立つ」でした。
後世に原曲の一部がいろいろな楽器のために編曲された曲です。
ジュゼッペ・タルティーニ[作曲]
イタリアの超絶技巧で知られたヴァイオリニスト、タルティーニ作曲のソナタから取られた曲です。
ミハウ・クレオファス・オギンスキ[作曲]
「ポロネーズ」はポーランド発祥の舞曲一般の意味です。
この曲は「祖国よさらば」の副題でも呼ばれ、ポーランドが列強に分割され独立を失っていた時代(外部サイト)に、亡命ポーランド人の集会などでしばしば演奏されました。
作曲のオギンスキはポーランドの外交官や、当時ポーランド領だったリトアニアの財務長官を務めるなど、政治家としても活躍した人で、作風は後世のショパンにも影響を与えています。
曲にまつわる本を紹介します。
石井桃子 著
(デイジー:6時間11分、カセット:全6巻、点字:全4巻)
戦前期の鰐淵賢舟は、オーストリア帝国の旧皇室・ハプスブルグ家末裔のベルタと結婚し、ウィーンで活躍していましたが、ヨーロッパの戦禍を逃れて開戦前に日本に帰国します。
終戦直前に防空壕で生まれた長女の晴子(外部サイト)は、両親の英才教育を受け6歳でヴァイオリニストとしてデビューし、父と共に全国を演奏旅行して天才ヴァイオリン少女と呼ばれました。
ところが10歳で石井桃子原作のファンタジー映画「ノンちゃん雲に乗る」(外部サイト)の主演に抜擢され、松竹と専属契約を結び女優として大成。80代の今も現役で活動しています。
晴子の長女で賢舟の孫にあたる鰐淵理沙は、昭和のバブル期に流行した「ティラミスチョコレート」のCMで芸能界デビューし、ドイツに留学後の現在は、テレビタレントのほかソプラノ歌手としても活動しています。最近放送された「徹子の部屋」には母子で出演し、賢舟やベルタの思い出を語っています。
ちなみに黒柳徹子の父・黒柳守綱も、賢舟の先代にコンサートマスターを務めた新交響楽団のヴァイオリニストでした。
アラン・アレクサンダー・ミルン作
アーネスト・ハワード・シェパード絵 石井桃子訳
(デイジー:2時間56分、カセット:全4巻、点字:全3巻)
ディック・ブルーナ作・絵 石井桃子訳
(点字のみ:全1巻)
ビアトリクス・ボター作・絵 石井桃子・間崎ルリ子・中川李枝子訳
(デイジー:8時間47分、点字:全4巻)
石井桃子著
(デイジー:上13時間33分・下10時間35分、カセット:全16巻、点字:全18巻)
映画原作の児童書「ノンちゃん雲に乗る」(外部サイト)を書いた石井桃子(外部サイト)は、英語原作の”Winnie-the-Pooh”(外部サイト)を「くまのプーさん」、オランダ語原作の”Nijntje(ナインチェ、英語版ではミッフィー)”を「うさこちゃん」(外部サイト)と訳し、岩波少年文庫(外部サイト)を創刊し、横須賀市立児童図書館(外部サイト)を含む各地の児童図書館の先駆けとなった「東京子ども図書館」(外部サイト)を設立した、日本を代表する児童文学者です。
「幻の朱い実」は、晩年に書かれた自伝的長編小説です。
カセット版は当館・横須賀市点字図書館で製作しました。
サピエ図書館(外部サイト)で人気の本(デイジー)
順位 | 書名 | 著者名 | 時間 |
---|---|---|---|
1 | アイム総理 歴代101代64人の内閣総理大臣がおもしろいほどよくわかる本 |
伊藤賀一/著 | 18時間57分 |
2 | 境界線 宮城県警シリーズ 2 |
中山七里著 | 9時間42分 |
3 | C線上のアリア | 湊かなえ著 | 9時間21分 |
4 | 署長サスピション | 今野敏著 | 8時間20分 |
5 | 十字路 | 五十嵐貴久著 | 10時間18分 |
6 | カフネ | 阿部暁子著 | 10時間7分 |
7 | 勘当侍と隠居越前 | 城駿一郎著 | 7時間1分 |
8 | 青姫 | 朝井まかて著 | 10時間19分 |
9 | 勿忘草の咲く町で 安曇野診療記 | 夏川草介著 | 9時間36分 |
10 | 9割の人が間違っている炭水化物の摂り方 | 笠岡誠一著 | 4時間12分 |
11 | 蝦夷の侍 風の市兵衛 |
辻堂魁著 | 8時間57分 |
12 | ブラッドマーク | 堂場瞬一著 | 14時間10分 |
13 | 風燃ゆる | 芝村凉也著 | 12時間25分 |
14 | 影の鎖 | 夏樹静子著 | 7時間57分 |
15 | 大阪府警遠楓ハルカの捜査日報 | 松嶋智左著 | 8時間16分 |
16 | この世の花 | 佐々木裕一著 | 5時間31分 |
17 | 逸脱刑事 | 前川裕著 | 10時間37分 |
18 | 警官の標 警察小説アンソロジー |
月村了衛, 深町秋生, |
10時間10分 |
19 | その復讐、お預かりします | 原田ひ香著 | 7時間39分 |
20 | 透明な螺旋 | 東野圭吾著 | 10時間14分 |
順位 | タイトル | 監督・出演者ほか | 時間 |
---|---|---|---|
1 | まんが日本昔ばなし 第1巻 | 愛企画センター制作 | 49分 |
2 | アルプスの少女ハイジ 長編アニメーション映画 |
ヨハンナ・スピリ原作 渡辺岳夫音楽 (声の出演) 杉山佳寿子,宮内幸平 ほか |
1時間52分 |
3 | 銀河鉄道999 | りん・たろう監督 松本零士企画・原作・構成 青木望 音楽 (声の出演)野沢雅子 ほか |
2時間14分 |
4 | トップガン マーヴェリック |
ジョセフ・コシンスキー監督 (出演)トム・クルーズ ほか |
2時間14分 |
5 | 遙かなる山の呼び声 |
山田洋次監督・脚本 |
2時間8分 |
6 | 長崎ぶらぶら節 | 深町幸男監督 なかにし礼原作 市川森一脚本 (出演)吉永小百合 ほか |
1時間59分 |
7 | かぐや姫の物語 |
高畑勲原案・脚本・監督 |
2時間23分 |
8 | 嵐が丘 | ピーター・コズミンスキー監督 (出演)ジュリエット・ビノシュ ほか |
1時間50分 |
9 | 魔女の宅急便 | 宮崎駿プロデュース・脚本・監督 角野栄子原作 久石譲音楽 (声の出演) 高山みなみ ほか |
1時間47分 |
10 | ターミネーター2 ジャッジメントデイ |
ジェームズ・キャメロン監督・脚本 (出演)アーノルド・シュワルツェネッガーほか |
2時間23分 |
11 | きのう何食べた? Disc1 season2 |
よしながふみ[原作] (出演)西島秀俊, 内野聖陽 ほか |
1時間35分 |
12 | 劇場版 名探偵コナン 沈黙の15分(クォーター) (劇場版 15) |
山本泰一郎総監督 |
1時間52分 |
13 | シティーハンター Vol.5 |
北条司[原作] こだま兼嗣監督 |
2時間2分 |
14 | 山口百恵主演映画大全集 6 春琴抄 |
西河 克己監督 |
1時間40分 |
15 | 特別編 響け!ユーフォニアム アンサンブルコンテスト |
石原立也監督 武田綾乃原作 (声の出演) 黒沢ともよ ほか |
1時間53分 |
工事期間:令和7年7月21日~令和7年12月31日(予定)
工事期間中は、総合福祉会館の正面入口が使用できません。
ご来館の際は、裏口(駐車場側)からお入りくださいますようお願いいたします。
ご不安なことや道順にご不明なことがありましたら、点字図書館までご連絡ください。
4月30日(水曜日)より、津久井浜駅・北久里浜駅のご案内方法が変更になりました。
始発列車から7時まで、およびお客さま対応等により改札口を離れる場合はモニターホンによるご案内となりました。ご用の際は駅備え付けのモニターホンで駅係員をお呼び出し下さい。
なお、当該時間帯に、乗降の介助を必要とされるお客さまは、ご利用日の前日20時までに電話で予約が必要です。
京急久里浜駅から横須賀市立総合医療センター(外部サイト)まで徒歩で向かう場合の経路を現地で確認してきましたので、注意点などをお知らせします。
京急久里浜駅の東口から医療センターまでは、点字ブロックを頼りに20分程度の道のりです。東口は改札を背にして9時の方向にあります。エスカレーター、階段、エレベーターのどれかを利用して1階に下ります。エレベーターは、改札を背にして11時の方向です。改札を出たら左に向かう誘導ブロックを道なりに進みます。エスカレーター手前でブロックが右に折れます。左手に階段があり、二つ目の分岐がエレベーターに向かうブロックです。エレベーターは乗り口を奥に進んだ側が降り口です。エレベーターを降りたら右方向へ向かい、バスロータリーを抜けます。ロータリーは、バスを待つ人の列や建物の壁などが接近している場所がありますので、白杖を上手く使ってください。ロータリーを抜け、信号のない横断歩道を渡り、左手方向に向かいます。その後、イオン久里浜店を迂回します。イオンを左手に見ながら自動車学校前の通りを点字ブロックに沿って進みます。病院までのルート上、ところどころに音の出ない信号を横断しますが、久里浜交差点には歩行者信号が青になると「青になりました」と1回だけ案内するものが設置されています。歩道上の誘導ブロックを辿っていても、イオンや自動車学校の駐車場出入り口など車両の出入りが頻繁な場所がありますのでお気を付けください。
最後に、タクシー乗り場についても触れます。東口を出たら右へ向かい、駅前ロータリーを抜け信号のない横断歩道を渡った先にタクシー乗り場があります。右方向の高架下に京急のタクシー乗り場があるほか、左に向かい、音響信号の手前で右に行ったところに個人タクシーの乗り場があります。
横須賀市では、「災害時要援護者支援プラン」を策定し、災害から自らを守ることが困難な災害時要援護者の方々から名簿登録の申込みをいただき、地域の支援者に名簿を提供し、各地域における避難支援体制づくりを進めています。
下記に該当し、在宅で生活している方で、地域の支援者へご自分の個人情報を提供することに同意する方
利用登録カードを障害福祉課に提出すると災害時要援護者に登録され、お住まいの地域の支援者(町内会・自治会、民生委員・児童委員,地区社会福祉協議会など)を代表する人に名簿を渡します。
平常時には
災害時には
*災害の状況によっては、地域の方々も被災者になりうることから、支援プランに登録することで、災害時の支援が必ず保障されるものではありません。
*点字図書館に申し込み用紙があります。ご希望の方は点字図書館までご連絡ください。
8月はお休みになります。
KDDI(株)(外部サイト)協力iPhone体験教室について、参加者を募集します。
※ iPhoneを使ったことがない方対象。
当日は講習用iPhoneを一人一台使って音声で操作します。ご希望の方は点字図書館までご連絡ください。
ご希望の方は点字図書館までご連絡ください。
広報よこすかをご利用の方には点字版か録音版のどちらかを選んでいただいていますが、ご希望の方には点字版、録音版の両方をお送りします。
広報よこすかには市からの大切なお知らせが掲載されています。録音版で聞いたあと、点字版で再度必要な部分を確認するなど、ぜひ広報よこすかをご活用ください。
デイジー図書をご存じでない視覚障害の方に、無償で図書再生機の貸出を行います。
以下の新商品・おすすめ商品の案内がありました。
「混雑をさけるために、ご来館の際は日時の事前予約をお願いします。」とのことです。
日本点字図書館用具事業課(外部サイト)(電話03―3209―0751)
利用に際しては電話でご確認ください。
神奈川県ライトセンター図書館(外部サイト)
電話:045-364-0022
相談対応等
電話:045-364-0024
横須賀市のホームページのトップ画面→「総合案内」→「市政情報」→「市の概要」→「施設」→「施設案内」→「障害」→「点字図書館」をクリックしていただくと点字図書館の利用案内などが掲載されています。
本誌「としょかんだより」のテキスト版の過去の掲載分や「声の広報よこすか」を聞くことができます。新しい情報を随時掲載いたします。ご試聴ください。
「横須賀市ホームページ」URL
https://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/
配信ご希望の方はメール・電話でお申し込みください。メールでのお申込みの場合はお名前の記入をお願いします。
(we-hw@city.yokosuka.kanagawa.jp)
お問い合わせ
横須賀市点字図書館
〒238-0041
横須賀市本町2-1
横須賀市立総合福祉会館4階
we-hw@city.yokosuka.kanagawa.jp
046-822-6712(電話・FAX兼用)
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください