閉じる

総合案内 > 市政情報 > 市の概要 > 施設 > 施設案内 > 障害 > 点字図書館 > 横須賀市点字図書館利用案内 > としょかんだより:横須賀市点字図書館 > としょかんだより第379号(令和7年1月15日発行):横須賀市点字図書館

更新日:2025年1月15日

ページID:109517

ここから本文です。

としょかんだより第379号(令和7年1月15日発行):横須賀市点字図書館

としょかんだより

第379号 令和7年1月15日 横須賀市点字図書館

〒238-0041 横須賀市本町2-1 総合福祉会館4階

電話・Fax 046-822-6712

メールアドレス:we-hw@city.yokosuka.kanagawa.jp

ホームページ:https://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/
開館日 月曜日~金曜日
開館時間 8時30分~17時
休館日 土曜日・日曜日・祝日・年末年始

としょかんだよりについて

  • 音声版としょかんだより(CD版)は返却不要です。そのままお手元でご利用ください。カセット版については製作を終了しました。不都合がありましたら点字図書館までご連絡ください。
  • としょかんだよりに記載された点字図書、録音(デイジー)図書の貸出をご希望の方は点字図書館まで、電話でご連絡ください。図書の貸出は2冊まで、期間は15日以内となっています。図書は郵送で貸出・返却をします。(送料無料)
  • 書名の前に番号を付けました。本をお探しの場合は書名、または番号でお尋ねください。
  • 点字図書館ではボランティアの皆様のご尽力により、点字図書及び録音図書を製作しています。

点字図書館のサービス

点字図書館では図書、雑誌の貸し出しのほか、以下のサービスを行っています。

  1. 対面サービス(ご希望の図書・雑誌・新聞の朗読や宛名書きなどの代筆)
  2. プライベートサービス(電化製品の取扱説明書などの個人の必要に応じた点訳・音訳等)
  3. 視覚障害者向け講習(点字、パソコン、iPad)
  4. 視覚障害者からの日常生活相談
  5. としょかんだよりの発行、配布
  6. 広報よこすか点字版・音訳版の提供
  7. 視覚障害者向けの用具の展示
  8. 視覚障害者が参加する行事の支援

*その他、再生機器のことでお困りのことがありましたら、お気軽に点字図書館までご連絡ください。対面でのサービス、ご相談は事前にお電話をお願いします。

自館製作の新刊図書

  • 書名の前に番号を付けました。本をお探しの場合は書名、または番号でお尋ねください。

点字図書

番号・書名・著者・全巻数

分類<地政学>
  • 番号:101
  • 書名:地政学が最強の教養である―“圧倒的教養”が身につく、たった1つの学問 「世界情勢がわかる!」だけじゃない。―
  • 著者:田村耕太郎
  • 全巻数:5巻
分類<政治史>
  • 番号:102
  • 書名:ドキュメント平成政治史 4― 安倍「一強」の完成―
  • 著者:後藤謙次
  • 全巻数:10巻
分類<料理>
  • 番号:103
  • 書名:1人前食堂のからだリセットごはん ―心も体もすっきり整う!―
  • 著者:Mai
  • 全巻数:2巻
     
  • 番号:104
  • 書名:平野レミの自炊ごはん―せっかちなわたしが毎日作っている72品― 
  • 著者:平野レミ
  • 全巻数:1巻
分類<日本小説>
  • 番号:105
  • 書名:淫ら美人教師蘭子の秘密
  • 著者:睦月影郎
  • 全巻数:3巻
  • 官能小説

録音図書(デイジー)

番号・書名・著者・時間

分類<人生論>
  • 番号:111
  • 書名:女子とお金のリアル どうしたらお金のある人生になるんですか!?
  • 著者:小田桐あさぎ
  • 時間:4時間57分
分類<料理>
  • 番号:112
  • 書名:いつもの食材で体がととのうレンチン薬膳ごはん 忙しい日も、疲れた夜も、ボウルひとつでおいしく作れる
  • 著者:齋藤菜々子
  • 時間:3時間8分
分類<消費>
  • 番号:113
  • 書名:応援消費 社会を動かす力
  • 著者:水越康介
  • 時間:7時間13分
分類<音楽>
  • 番号:114
  • 書名:ごまかさないクラシック音楽
  • 著者:岡田暁生, 片山杜秀
  • 時間:14時間4分

歴史的音源

横須賀市点字図書館で「歴史的音源」をご利用いただけるようになりました。
「歴史的音源」とは、1900年初頭から1950年頃までに国内で製造されたSP盤及び金属原盤等に収録された音楽・演説等の音源で、国立国会図書館と一部の公共図書館で聞くことができます。
落語、長唄、楽曲(ギター、琴、尺八等)、歌劇、浄瑠璃、浪花節、歌謡曲、講演、ジャズ等、様々なものが含まれています。

全音源数は、約5万音源です。
そのうちのインターネットで公開されている約6000音源(外部サイト)について、横須賀市点字図書館利用者の皆様にデイジーCDまたは音楽CDで貸出いたします。

 

今回も、身近な観光地「箱根」を舞台にした作品をご紹介します。

『箱根の山(箱根八里)』

鳥居 忱(まこと)[作詞], 滝 廉太郎[作曲]

藤原 義江[歌], カルロ・サバイノ[編曲・指揮], ミラノ・スカラ座管弦楽団[伴奏(外部サイト)](外部サイト)

内本 実[歌], 山田 耕筰[編曲・指揮], 日本コロムビア管弦樂團[伴奏](外部サイト)

納所 文子[歌](外部サイト)

東京音楽学校生徒[男声三部合唱], 山田 耕筰[編曲],木下 保[指揮](外部サイト)

「箱根の山は 天下の嶮」で始まる、1901年(明治34年)、文部省が編纂した教科書『中学唱歌』のために作曲された、箱根を象徴する歌です。令和のいまも小学校音楽教科書に、春の隅田川を歌う『花』、戊辰戦争で荒れはてた奥州の古城を歌った『荒城の月』とともに、「滝廉太郎三部作」として採用され、神奈川県内だけでなく全国の子どもたちに歌い継がれています。
今回の『箱根の山』は、テノール歌手の藤原義江・内本実、童謡歌手の納所文子、東京音楽学校生徒の4つの歌声でお楽しみいただけます。

 

 

曲にまつわる本を紹介します。

箱根山

  • 著者:獅子文六
  • デイジー版時間:10時間49分
  • 点字版巻数:全5巻

利用者の方からご紹介いただいた本です。
終戦直後から高度経済成長の時代にかけて、堤康次郎率いる西武グループと五島慶太率いる東急・小田急グループの間で、鉄道、路線バス、芦ノ湖の観光船、道路建設など観光開発をめぐり、地元の旅館も巻き込んで熾烈に争った「箱根山戦争」と呼ばれる、実話をもとにした小説です。
加山雄三と星由里子の「若大将コンビ」で映画化もされています。
作中西武鉄道は「西郊」、東急は「南急」、小田急は「北条」の社名で登場します。

 

堤康次郎 西武グループと20世紀日本の開発事業

  • 著者:老川慶喜
  • デイジー版時間:22時間2分

西武鉄道(外部サイト)には埼玉と新宿・池袋を結ぶ電車のイメージがありますが、箱根をはじめ伊豆・軽井沢などのリゾート、東京の国立や大泉などの宅地開発で全国各地に進出しています。

横須賀でもかつては藤沢から鎌倉・逗子・葉山・横須賀西海岸へ至る鉄道を計画し、用地買収まで行っていました。京浜急行(外部サイト)も対抗して三浦海岸から油壷を経て三崎までの路線を計画しますが、三崎口駅から先は幻の線路となっているのは、皆様もご存知のとおりです。
本書では、「土地」に着目して創業者・堤康次郎の生涯を描いています。

 

悪人志願 上 どさくさまぎれ編

  • 著者:梶山季之
  • デイジー版時間:10時間14分
  • カセット版巻数:全7巻

悪人志願 下 人生はすべて演技だ編

  • 著者:梶山季之
  • デイジー版時間:10時間18分
  • カセット版巻数:全7巻

堤康次郎は実業家だけでなく、故郷の滋賀全県区選出の代議士でもあり、戦後は衆議院議長まで務めた大物政治家でした。
多くの女性との間に子どもがいたことでも知られ、議長就任の際の認証式には正妻ではなく愛人を連れて皇居に参内し、婦人団体に批判されるなど、当時のメディアからは格好のゴシップ対象でした。
『悪人志願』は、彼の女性遍歴や立志伝をモデルにした大衆小説です。
著者の梶山季之は、『週刊文春』(外部サイト)の「文春砲」と言われるスクープ取材の礎を築いたジャーナリストでもありました。

 

父の肖像

  • 著者:辻井喬
  • デイジー版時間:21時間16分
  • カセット版巻数:全16巻
  • 点字版巻数:全12巻

暗夜遍歴

  • 著者:辻井喬
  • デイジー版時間:13時間41分
  • カセット版巻数:全10巻
  • 点字版巻数:全6巻

いつもと同じ春

  • 著者:辻井喬
  • 点字版巻数:全5巻(点字版のみ)

堤清二 罪と業 最後の「告白」

  • 著者:児玉博
  • デイジー版時間:5時間26分
  • 点字版巻数:全3巻

辻井喬は堤康次郎の次男、堤清二のペンネームです。父の事業から独立した西武百貨店(外部サイト)西友(外部サイト)をはじめとする「セゾングループ」総帥として、「無印良品」(外部サイト)「ファミリーマート」(外部サイト)をも創業した経営者であり、「辻井喬」としては数々の文学賞を受賞する詩人・小説家でした。
『父の肖像』は父・康次郎を、『暗夜遍歴』は「愛人の子」の視点から運命に翻弄された母を、『いつもと同じ春』は同じく愛人の子だった妹の人生を、それぞれ描いた私小説です。

財閥や大富豪と呼ばれるような人々の愛憎を描いた作品と言えば、山崎豊子の『華麗なる一族』を筆頭に、近年の韓流ドラマなど数々が思い浮かびます。しかし辻井喬の私小説は、当事者自らの視点で描かれているところが稀有な存在です。
『罪と業 最後の「告白」』は、セゾングループ解体後の最晩年に収録された、オーラルヒストリーです。

 

成瀬は天下を取りにいく

  • 著者:宮島未奈
  • デイジー版時間:5時間12分
  • 点字版巻数:全3巻

成瀬は信じた道をいく

  • 著者:宮島未奈
  • デイジー版時間:5時間54分
  • 点字版巻数:全3巻

滋賀県は堤康次郎の出身地で、県庁所在地の大津は西武・セゾン両グループの人々にとって思い入れの深い場所でした。

本作は、2020年コロナ禍の中で閉店する「西武大津店」を舞台にした『ありがとう西武大津店』(外部サイト)から始まります。
何よりも大津を愛し、変わった子と思われても我が道を突き進む少女「成瀬あかり」と周囲の人々を描いた青春小説で、書店員が売りたい本を選ぶ「本屋大賞」(外部サイト)に選ばれています。
 

人気の本

サピエ図書館(外部サイト)で人気の本(デイジー)

順位 書名 著者名 時間
1 架空犯 東野圭吾/著 15時間35分
2 アタシと私 中山美穂/著 1時間58分
3 おむすび縁結び
食堂のおばちゃん 15
山口恵以子/著 5時間58分
4 霧島から来た刑事 2
トーキョー・サバイブ
永瀬隼介/著 7時間7分
5 魔女の後悔 大沢在昌/著 13時間13分
6 鎌倉殺人水系
(旅行作家・茶屋次郎の事件簿 32)
梓林太郎/著 7時間41分
7 すきだらけのビストロ
うつくしき一皿
冬森灯/著 8時間38分
8 白鳥とコウモリ 上 東野圭吾/著 8時間44分
9 [合成音]アクセル・ワールド 27
第四の加速 
川原礫/著 7時間19分
10 科学的根拠に基づく最高の勉強法 安川 康介/著 6時間9分
11 婚活食堂 11 山口恵以子/著 5時間4分
12 人はどう老いるのか 久坂部羊/著 6時間11分
13 法廷占拠 爆弾 2 呉勝浩/著 11時間32分
14 もどき友成
助太刀稼業 2
佐伯泰英/著 6時間20分
15 「足指」の力
体の不調がスッと消える3分つま先立ち体操
腰痛・ひざ痛・頭痛から肩こり・慢性疲労まで
山田真/著 4時間49分
16 黄色い家
SISTERS IN YELLOW
川上未映子/著 18時間51分
17 降格刑事 松嶋智左/著 8時間34分
18 文系のためのめっちゃやさしい睡眠 林悠/監修 6時間11分
19 淫らなクルーズ 霧原一輝/著 5時間39分
20 もう誘拐なんてしない 東川篤哉/著 10時間28分

 

おしらせ

京急久里浜駅から神明町の新病院までの歩道点字ブロック設置工事が行われます

  • 工事期間
    令和7年1月8日(水)から令和7年2月5日(水)
  • 時間
    9時から17時
  • 設置ルート
    京急久里浜駅改札を出て左手にエレベーターがあります。そのエレベーターで一階に降りた場所から工事が始まります。エレベーターを降りたら、右方向に進み、旧JAよこすか葉山久里浜支店の跡地前を通過し、イオンの前を通り過ぎます。久里浜第2ポンプ場前の信号を渡り、病院に向かうルートです
  • 交通規制
    作業時道幅が狭くなりますが、歩行者が通れるよう作業します。交通整理員による誘導を予定しています。

サピエ図書館停止について最新のお知らせ

サピエ図書館(外部サイト)の停止予定は、2月5日(水)から2月14日(金)となりました。この期間中は、他館の図書の貸し出し、ダウンロードはできませんのでご注意ください。横須賀市点字図書館の図書の貸し出しのみが可能となります。2月15日(土)から2月26日(水)についても、他館の図書はすべて郵便での取り寄せとなりますので、お届けに時間がかかります。他館の図書をご希望の方はサービス停止前にお早めにお手続きをお願いします。

iPad(iPhone)勉強会

日時 令和7年2月5日(水) 13:30~15:30
準備をする都合上、参加される方は点字図書館までご連絡をお願いいたします。

 

iPhone体験教室

KDDI(株)(外部サイト)協力「iPhone体験教室」について、希望者を募集します。

  • 日程 入門編 令和7年1月22日(水) 応用編 令和7年2月26日(水)
  • 時間 13時30分より
  • 定員 3名
  • 場所 点字図書館研修室

iPhoneを使ったことのない方対象。当日は講習用iPhoneを一人一台使って音声で操作します。
 ご希望の方は点字図書館までお問合せください。

京浜急行電鉄からのお知らせ

京浜急行電鉄よりお知らせがありました。

 1月31日(金曜日)より、汐入駅・県立大学駅・京急大津駅にスマートサポートシステムが導入されます。
 始発列車から7時までは無人対応となり、それ以外の時間帯についても、一部時間帯に遠隔対応になる時間帯があります。
  改札口付近にインターホンが設置されますので、ご用の際はご遠慮なくインターホンでお知らせください。
 なお、当該時間帯に駅構内の誘導等、乗降の介助を必要とされるお客さまは、ご利用日の前日20時までに電話で予約が必要です。

 

横須賀美術館からのお知らせ

  • 催事名 アートに触れる鑑賞プログラム「スカビでおしゃべり さんぽ」
  • 講師 大髙幸(アート・エデュケーター)
  • 内容
    参加者の皆さんが講師と会話をしながら、さまざまな素材を五感で楽しみ、一緒に美術に親しむ鑑賞プログラムです。風景を描いた絵をおしゃべりしながら鑑賞した後、「散歩のおとも」に持っていきたいお気に入りのキーホルダー(ストラップ)を、各自つくります。
  • 日時 令和7年2月9日(火) ① 10時15分~12時15分 ②14時~16時
  • 場所 横須賀美術館 ワークショップ室、各展示室
  • 定員 抽選8名(介助者を含む)
  • 参加方法 電話で横須賀美術館「スカビでおしゃべり係」まで
  • 美術館の電話番号 046-845-1212

災害時要援護者プラン登録のご案内

 横須賀市では、「災害時要援護者支援プラン」を策定し、災害から自らを守ることが困難な災害時要援護者の方々から名簿登録の申込みをいただき、地域の支援者に名簿を提供し、各地域における避難支援体制づくりを進めています。


 申し込みできる方

下記に該当し、在宅で生活している方で、地域の支援者へご自分の個人情報を提供することに同意する方

 

  • 福祉こども部介護保険課にひとり暮らし高齢者登録をしている人
  • 身体障害等級が1,2級の人
  • 知的障害の人
  • 精神障害等級が1級の人
  • 要介護認定者で要介護3,4,5の人
  • その他市長が必要と認める人

利用登録カードを障害福祉課に提出すると災害時要援護者に登録され、お住まいの地域の支援者(町内会・自治会、民生委員・児童委員,地区社会福祉協議会など)を代表する人に名簿を渡します。


平常時には

  • 地域の支援者に、該当する地域の方の名簿を提出します
  • 地域の支援者が、障害者のご自宅を訪問し、身体等の状態や避難支援の方法等について確認するとともに、災害時に直接支援をする近隣の支援者を取り決めます
  • 災害に備え、防災訓練や町内会行事等のご案内がある場合があります。

災害時には

  • あらかじめ地域の支援者と取り決めた内容により、地域の支援者・近隣の支援者による災害情報の提供、安否確認等安全の確保のために必要な活動が行われます。

*災害の状況によっては、地域の方々も被災者になりうることから、支援プランに登録することで、災害時の支援が必ず保障されるものではありません。
*点字図書館に申し込み用紙があります。ご希望の方は点字図書館までご連絡ください。

さしあげます

  1. くらしの安全安心カレンダー 令和7年版 
    点字版1巻   録音版 29分
    防災や、災害が発生した時の対応を2か月ごとに紹介しています。
  2. 2025年カレンダー ご希望の方はご連絡ください

    ・小鳩カレンダー  
    今年のテーマは「風景を感じる」です。

    ・手のひらサイズの点字カレンダー
    横須賀市点訳奉仕会、点訳「きつつき」(墨田区)(外部サイト)からそれぞれ寄贈されました。 限定各5部
     
  3. 各放送局別番組表
     ・TBSラジオ番組表:2024年10月~2025年3月【秋冬号】
     点字・拡大文字・音声コード付き
     ・ニッポン放送番組表:2024年度後期版(2024年9月30日~
    2025年3月30日) 点字・拡大文字
     ・ラジオ日本番組表:2024年10月~2025年3月版 点字版 
  4. 障害者福祉の手引き 令和6年度
    点字版 5巻
    録音版 10時間49分
    ともに資料編を含む
  5. 令和5年度に製作した「図書目録」墨字版・点字版・録音版
    録音版は合成音声で、MP3と音楽CDがあります。
    テキストデータをご希望の方にはメールでお送りすることもできます。
  6. 共生社会実現のためにー障害のある人を理解するためのガイドブックー
     点字版 1巻 録音版 45分
    平成28年発行 令和6年2月一部改訂がありました
  7. 保存版 家庭用ごみと資源物の分け方・出し方
    令和5年10月から 点字版 1巻
    *詳しい案内はコールセンターをご利用ください
    【コールセンター】
    電話 046-822-4000
     年中無休 平日8時~18時/休日8時~16時
  8. 災害時の障害のある方への配慮とサポートについて
    点字版1巻 録音版(合成音声)22分

ご希望の方は点字図書館までご連絡ください。

広報よこすかの配布について

広報よこすかをご利用の方には点字版か録音版のどちらかを選んでいただいていますが、ご希望の方には点字版、録音版の両方をお送りします。

広報よこすかには市からの大切なお知らせが掲載されています。録音版で聞いたあと、点字版で再度必要な部分を確認するなど、ぜひ広報よこすかをご活用ください。

触図版「横須賀市津波ハザードマップ」さしあげます

印刷版の津波ハザードマップをもとに、市域を7つの地区に分け、それぞれの地区ごとに触る地図と合わせて津波に関する基礎知識や避難の際の心得などの学習面を作成しました。

触地図は、記号や点の使い方を工夫することで、同じ場所のランクごとに浸水区域が比較できるようにしています。


ご希望の方にはお住いの地区のハザードマップを差し上げます。また、地図の触り方のポイントや凡例の見方など、サンプルの触図を使用しながら点字図書館で説明をします。
地区の内訳:

  1. 追浜・田浦・逸見地区
  2. 本庁地区
  3. 大津地区
  4. 浦賀地区
  5. 久里浜地区
  6. 北下浦地区
  7. 西地区

デイジー図書再生機(プレクストーク)の貸出について

デイジー図書をご存じでない視覚障害の方に、無償で図書再生機の貸出を行います。

  • 対象:横須賀市点字図書館利用登録者
  • 貸出期間:3ヶ月
  • 貸出機器:録音図書再生機(プレクストークPTN3)(外部サイト)
  • 貸出と返却:開館日の8時30分から17時まで、点字図書館で貸出と返却を行います。
  • 機器の講習:初めての方は、機器の講習を受けていただきます。
  • 申込み:事前に、点字図書館に電話してください。

「チャレンジド・ヨガ」のおしらせ

  • 日時:令和7年2月9日(日)
    14時開始~15時30分( 終了時間は変更される場合があります)
  • 主催:一般社団法人チャレンジド・ヨガ視覚障がいの方のヨガ(外部サイト)
  • 後援:横須賀市
  • 会場:総合福祉会館 7階第2音楽室
  • 集合場所:京急汐入駅・JR横須賀駅または直接総合福祉会館にいらしてください
  • 申込み:点字図書館に連絡、または主催者challengedyoga@gmail.comにメール
  • 定員:20名(予定)
    *今後の感染状況によりオンライン開催に変更される場合もあります。
  • 参加費:1人1,000円。
    定員に達した場合は当事者の方を優先し、ガイドヘルパーの方やご家族のクラス参加は控えていただく場合がありますのでご了承ください。
  • 持ち物:汗ふきタオル、飲み物。
    動きやすい服装でご参加ください。
  1. 各自、家を出る前に体調がすぐれない方、健康状態に不安がある場合は無理せずお休みしてください。
  2. マスク着用は自由です。

日本点字図書館わくわく用具ショップについて

以下の新商品の案内がありました。

  • <おすすめ商品>HONESTIESソックス ブラック(外部サイト)
    裏表や前後、かかとがないユニバーサルデザインの靴下です。方向を気にせず履くことができ、かかとや爪先の位置が履くたびに入れ替わるため、生地側にかかる負荷が分散され長持ちします。抗菌防臭加工が施され、嫌な生乾きや汗のにおいもカットします。
  • 音声マルチリモコン しゃべリモ(外部サイト)
    1台で赤外線リモコンを使用するテレビ、エアコン、照明器具、扇風機4種の家電を音声で操作できる音声マルチリモコンです。音声のみで操作できるので、毎回リモコンを探したり、リモコンに触るために料理中や掃除中にいちいち手を洗ったりする煩わしさがなくなります。
  • らくチン!レンジ鍋レコポ ブラック(外部サイト)
    レンジで手軽に調理が出来るコンパクトサイズのお鍋です。素材はポリプロピレンでレンジから取り出す際に熱くなりにくいです。調理してそのまま食卓に並べる事が出来るので洗い物も減り、手間が少なくなります。鍋、ラーメン、炊き込みごはんなど、これ一つで調理出来ます。フタには湯切り穴があるのでパスタやうどんも茹でられます。簡単レシピ付き。色はブラックです。取扱説明書・レシピは一般CDです。

「混雑をさけるために、ご来館の際は日時の事前予約をお願いします。」とのことです。

日本点字図書館用具事業課(外部サイト)(電話03―3209―0751)

神奈川県ライトセンターについて

利用に際しては電話でご確認ください。


神奈川県ライトセンター図書館(外部サイト)
電話:045-364-0022

相談対応等
電話:045-364-0024

点字図書館のホームページは毎月更新しています。

横須賀市のホームページのトップ画面→「総合案内」→「市政情報」→「市の概要」→「施設」→「施設案内」→「障害」→「点字図書館」をクリックしていただくと点字図書館の利用案内などが掲載されています。

本誌「としょかんだより」のテキスト版の過去の掲載分や「声の広報よこすか」を聞くことができます。新しい情報を随時掲載いたします。ご試聴ください。


「横須賀市ホームページ」URL
https://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/

「としょかんだより」のメール版について

配信ご希望の方はメール・電話でお申し込みください。メールでのお申込みの場合はお名前の記入をお願いします。
we-hw@city.yokosuka.kanagawa.jp

 

一覧へ戻る

お問い合わせ

民生局福祉こども部障害福祉課 担当:点字図書館

横須賀市小川町11番地 分館1階<郵便物:「〒238-8550 障害福祉課」で届きます>

横須賀市点字図書館
〒238-0041
横須賀市本町2-1
横須賀市立総合福祉会館4階
we-hw@city.yokosuka.kanagawa.jp
046-822-6712(電話・FAX兼用)

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページは分かりやすかったですか?

このページは役に立ちましたか?