総合案内 > 市政情報 > 市の概要 > 施設 > 施設案内 > 障害 > 点字図書館 > 横須賀市点字図書館利用案内 > としょかんだより:横須賀市点字図書館 > としょかんだより第377号(令和6年11月15日発行):横須賀市点字図書館
更新日:2024年11月15日
ページID:109046
ここから本文です。
としょかんだより 第377号 令和6年11月15日 横須賀市点字図書館 〒238-0041 横須賀市本町2-1 総合福祉会館4階 電話・Fax 046-822-6712 メールアドレス:we-hw@city.yokosuka.kanagawa.jp ホームページ:https://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/ |
点字図書館では図書、雑誌の貸し出しのほか、以下のサービスを行っています。
*その他、再生機器のことでお困りのことがありましたら、お気軽に点字図書館までご連絡ください。対面でのサービス、ご相談は事前にお電話をお願いします。
番号・書名・著者・全巻数
番号・書名・著者・時間
横須賀市点字図書館で「歴史的音源」をご利用いただけるようになりました。
「歴史的音源」とは、1900年初頭から1950年頃までに国内で製造されたSP盤及び金属原盤等に収録された音楽・演説等の音源で、国立国会図書館と一部の公共図書館で聞くことができます。
落語、長唄、楽曲(ギター、琴、尺八等)、歌劇、浄瑠璃、浪花節、歌謡曲、講演、ジャズ等、様々なものが含まれています。
全音源数は、約5万音源です。
そのうちのインターネットで公開されている約6000音源(外部サイト)について、横須賀市点字図書館利用者の皆様にデイジーCDまたは音楽CDで貸出いたします。
伊豆半島の北部の中心部、弘法大師空海が開いたとされる修善寺周辺の温泉街(外部サイト)は1200年以上の歴史があり、海沿いのにぎやかな温泉街とは一風違う趣から「伊豆の小京都」とも呼ばれています。
ここには日本で唯一の競輪選手養成所(外部サイト)と、一般にも開放された自転車スポーツの殿堂「サイクルスポーツセンター」(外部サイト)があり、東京パラリンピックでは視覚障害者と晴眼者が二人一組で走る「タンデム自転車」などの「パラサイクリング」(外部サイト)の会場となっています。
長田 幹彦[作詞],中山 晋平[作曲],日本ビクターマンドリンオーケストラ[伴奏],四家 文子[歌]
「踊り子の唄」はノーベル賞作家・川端康成の原作が昭和8年に初めて映画化された時の曲です。原作小説では、主人公と踊り子が初めて出会うのは、特急電車「踊り子号」の終点、伊豆箱根鉄道修善寺駅近くの「湯川橋」です。
なおこの曲の「マンドリンオーケストラ」は、先日、横須賀公演を開催した古賀政男らによる「明治大学マンドリン倶楽部」(外部サイト)とは違う楽団のようです。当時はマンドリンが盛んで、各レコード会社が独自にマンドリンオーケストラを作っていました。
曲にまつわる本などをご紹介します。
「伊豆の踊子」は戦前の田中絹代から平成の後藤真希まで、映画やテレビドラマで十数回映像化されています。
吉永小百合版は宇野重吉演ずる老教授「川崎教授」が、教え子に学生結婚の仲人を頼まれる、現代のシーンから始まる演出になっています。高橋英樹演じる若き日の「川崎教授」が恋した「踊り子」と、教え子の恋人の「ダンサー」は吉永小百合が二役で演じています。ロケ地は、今は無き明治大学の駿河台旧校舎(外部サイト)でした。
一方山口百恵版は彼女の初主演映画です。
西村京太郎 著
東京駅から出発し横浜・大船を経て、熱海駅で前の方の車両は伊豆急下田行き、後ろの方の車両は三島から伊豆箱根鉄道に乗り入れる修善寺行きに分割される「踊り子号」(外部サイト)は、鉄道推理小説には格好の題材で、十津川警部はもちろん他の作家からも数々の作品が出ています。
「伊豆誘拐行」は渡瀬恒彦主演、「伊豆踊り子ライン」は高橋英樹主演でそれぞれドラマ化されています。
本書の音訳は、当館・横須賀市点字図書館で製作しました。
政治家としても大きな足跡を残した作家による、歴史上の人物や恩人への思いを綴ったエッセイ集です。
東急グループ中興の祖にして、伊豆急初代社長でもあった五島昇(外部サイト)が「本物のダンディ」として登場します。若い頃劇作家としても活躍していた慎太郎が、渋谷の東急文化会館に新劇の劇場を作りたいと五島昇に話を持ち掛けたところ、日本生命社長の弘世現を紹介されます。
大阪を本店とする日生は、東京・丸の内の皇居お堀端に東京本部となるビルの建築を計画していました。このビルの下層階が「日生劇場」(外部サイト)に充てられ、五島昇が日生劇場社長となり、運営は取締役となった慎太郎とのちに「劇団四季」(外部サイト)をたちあげた浅利慶太に託されました。
弘世や五島は二人の劇場立ち上げに45億円を投じました。現在の物価では10倍の450億円以上にあたります。
「メセナ」や「ESG」といった企業の社会貢献の概念すらない時代のことです。
当時石原慎太郎27歳、浅利慶太28歳でした。
浅利慶太の「劇団四季」は専用劇場「四季劇場」を建設するまで、日生劇場を拠点としたほか、「ニッセイ名作劇場」(外部サイト)として全国の小学生を、抽選で選ばれた学校単位で無料招待の公演を行っています。よこすか芸術劇場で公演されたこともあります。
今号では劇団四季ミュージカル「ふたりのロッテ」(外部サイト)のご招待をしていますので、ぜひお申込みください。
サピエ図書館(外部サイト)で人気の本(デイジー)
順位 | 書名 | 著者名 | 時間 |
---|---|---|---|
1 | 暗殺 | 柴田哲孝/著 | 10時間23分 |
2 | さらば故里よ 助太刀稼業 1 |
佐伯泰英/著 | 6時間26分 |
3 | 白鳥とコウモリ 上 | 東野圭吾/著 | 8時間44分 |
4 | 有罪、とAIは告げた | 中山七里/著 | 7時間21分 |
5 |
白鳥とコウモリ 下 |
東野圭吾/著 | 9時間5分 |
6 | 純情女将のお慰め 癒しの湯 |
葉月奏太/著 | 6時間5分 |
7 | 白き狩人 | 渡辺淳一/著 | 7時間26分 |
8 | 海の家の婚活合宿にイッてみました | 草凪優/著 | 5時間49分 |
9 | 水脈 | 伊岡瞬/著 | 10時間14分 |
10 | 使嗾犯 捜査一課女管理官 |
松嶋智左/著 | 7時間25分 |
11 | 谷から来た女 | 桜木紫乃/著 | 5時間39分 |
12 | アリバイの唄 夜明日出夫の事件簿 |
笹沢左保/著 | 8時間28分 |
13 | 絶対聖域 刑事花房京子 |
香納諒一/著 | 7時間51分 |
14 | [シネマ・デイジー] トップガン マーヴェリック |
監督 ジョセフ・コシンスキー 出演 トム・クルーズ クリストファー・マッカリーほか |
2時間14分 |
15 | 紅刷り江戸噂 松本清張プレミアム・ミステリー |
松本清張/著 | 8時間34分 |
16 | オパールの炎 | 桐野夏生/著 | 6時間46分 |
17 | 再雇用警察官 5 究極の完全犯罪 |
姉小路祐/著 | 9時間55分 |
18 | 天使の牙 | 大沢在昌/著 | 17時間21分 |
19 | 京都寺町三条のホームズ 21 メランコリックな異邦人 |
望月麻衣/著 | 6時間22分 |
20 | チョウセンアサガオの咲く夏 | 柚月裕子/著 | 5時間29分 |
令和7年2月5日(水)から3月17日(月)までサピエ図書館(外部サイト)のサービスが停止予定です。この期間中は、他館の図書の貸し出し、ダウンロードはできませんのでご注意ください。横須賀市点字図書館の図書の貸し出しのみが可能となります。他館の図書をご希望の方はサービス停止前にお早めにお手続きをお願いします。
藤沢市点字図書館(外部サイト)のご協力により、劇団四季(外部サイト)のチャリティーコンサートへ2名1組で6組、合計12名の方をご招待いただけることになりました。
開催日時: 2024年12月20日(金)14時開演 16時終了予定
開場: 13時
場所: 藤沢市民会館(外部サイト)(〒251-0026藤沢市鵠沼東8番1号)
開催者: 日産労連 ゆうらいふ21(外部サイト)
公演演目: 2024日産労連NPOセンター「ゆうらいふ21」
第48回クリスマスチャリティー公演 劇団四季ミュージカル
「ふたりのロッテ」(外部サイト)
上演団体: 劇団四季
ご希望の方は横須賀市点字図書館までご連絡ください。
締め切り: 11月25日(月) (応募多数の場合は抽選にさせていただきます)
*公演者側で副音声などの準備はありません。同行者の解説(小声を出すこと)は可能だそうです。
*藤沢市民会館はJR・小田急「藤沢駅」から徒歩12分ほどの距離があります。
*敷地内に駐車場(奥田公園駐車場)(外部サイト)があり、駐車料金はご負担いただくことになります。
日時 12月4日(水) 13:30~15:30
準備をする都合上、参加される方は点字図書館までご連絡をお願いいたします。
KDDI(株)(外部サイト)協力「iPhone体験教室」について、希望者を募集します。
日程 入門編 令和7年1月22日(水) 応用編 令和7年2月26日(水)
時間 13時30分より
定員 3名
場所 点字図書館研修室
iPhoneを使ったことのない方対象。当日は講習用iPhoneを一人一台使って音声で操作します。
ご希望の方は点字図書館までお問合せください。
横須賀市では、「災害時要援護者支援プラン」を策定し、災害から自らを守ることが困難な災害時要援護者の方々から名簿登録の申込みをいただき、地域の支援者に名簿を提供し、各地域における避難支援体制づくりを進めています。
下記に該当し、在宅で生活している方で、地域の支援者へご自分の個人情報を提供することに同意する方
利用登録カードを障害福祉課に提出すると災害時要援護者に登録され、お住まいの地域の支援者(町内会・自治会、民生委員・児童委員,地区社会福祉協議会など)を代表する人に名簿を渡します。
平常時には
災害時には
*災害の状況によっては、地域の方々も被災者になりうることから、支援プランに登録することで、災害時の支援が必ず保障されるものではありません。
*点字図書館に申し込み用紙があります。ご希望の方は点字図書館までご連絡ください。
ご希望の方は点字図書館までご連絡ください。
広報よこすかをご利用の方には点字版か録音版のどちらかを選んでいただいていますが、ご希望の方には点字版、録音版の両方をお送りします。
広報よこすかには市からの大切なお知らせが掲載されています。録音版で聞いたあと、点字版で再度必要な部分を確認するなど、ぜひ広報よこすかをご活用ください。
印刷版の津波ハザードマップをもとに、市域を7つの地区に分け、それぞれの地区ごとに触る地図と合わせて津波に関する基礎知識や避難の際の心得などの学習面を作成しました。
触地図は、記号や点の使い方を工夫することで、同じ場所のランクごとに浸水区域が比較できるようにしています。
ご希望の方にはお住いの地区のハザードマップを差し上げます。また、地図の触り方のポイントや凡例の見方など、サンプルの触図を使用しながら点字図書館で説明をします。
地区の内訳:
デイジー図書をご存じでない視覚障害の方に、無償で図書再生機の貸出を行います。
対象:横須賀市点字図書館利用登録者
貸出期間:3ヶ月
貸出機器:図書再生機(プレクストークPTN3)(外部サイト)
貸出と返却:開館日の8時30分から17時まで、点字図書館で貸出と返却を行います。
機器の講習:初めての方は、機器の講習を受けていただきます。
申込み:事前に、点字図書館に電話してください。
日時:令和6年12月8日(日)
14時開始~15時30分( 終了時間は変更される場合があります)
主催:一般社団法人チャレンジド・ヨガ視覚障がいの方のヨガ(外部サイト)
後援:横須賀市
会場:総合福祉会館 7階第2音楽室
集合場所:京急汐入駅・JR横須賀駅または直接総合福祉会館にいらしてください
申込み:点字図書館に連絡、または主催者challengedyoga@gmail.comにメール
定員:20名(予定)
*今後の感染状況によりオンライン開催に変更される場合もあります。
参加費:1人1,000円。定員に達した場合は当事者の方を優先し、ガイドヘルパーの方やご家族のクラス参加は控えていただく場合がありますのでご了承ください。
持ち物:汗ふきタオル、飲み物。動きやすい服装でご参加ください。
以下の新商品の案内がありました。
「混雑をさけるために、ご来館の際は日時の事前予約をお願いします。」とのことです。
日本点字図書館用具事業課(外部サイト)(電話03―3209―0751)
利用に際しては電話でご確認ください。
神奈川県ライトセンター図書館(外部サイト)
電話:045-364-0022
相談対応等
電話:045-364-0024
横須賀市のホームページのトップ画面→「総合案内」→「市政情報」→「市の概要」→「施設」→「施設案内」→「障害」→「点字図書館」をクリックしていただくと点字図書館の利用案内などが掲載されています。
本誌「としょかんだより」のテキスト版の過去の掲載分、「障害者福祉の手引き」や「声の広報よこすか」を聞くことができます。新しい情報を随時掲載いたします。ご試聴ください。
「横須賀市ホームページ」URL
https://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/
配信ご希望の方はメール・電話でお申し込みください。メールでのお申込みの場合はお名前の記入をお願いします。
(we-hw@city.yokosuka.kanagawa.jp)
お問い合わせ
横須賀市点字図書館
〒238-0041
横須賀市本町2-1
横須賀市立総合福祉会館4階
we-hw@city.yokosuka.kanagawa.jp
046-822-6712(電話・FAX兼用)
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください