ここから本文です。
「財務部契約課」の書式
問合せ:財務部契約課(代表)電話番号:046-822-9791
業者登録関係書類
- 使用印鑑届及び委任状(ワード:43KB)|(PDF:76KB)
次の場合に提出します。
1.新規登録する場合
2.業者名・代表者名・受任者名・所在地・届出印などが変更になる場合
- 債権者登録申請書は「総務部会計課の書式」からダウンロードしてください。
- 準市内申請書(エクセル:82KB)|(PDF:428KB)
次の場合に提出します。
1.新規登録時に所在区分を準市内にする場合
2.所在区分を引き続き準市内で更新する場合
3.所在区分を市内または市外から準市内に変更する場合
3つの要件のうち、該当するいずれかの申請書に記入します。(複数の要件に該当する場合も、いずれか一つの申請書に記入して提出します。)
新規登録時に複数の業種で申請する場合は、提出は1枚のみで可とします。
- 役員等氏名一覧表(エクセル:102KB)|(PDF:270KB)
新規登録または登録更新の場合に提出します。
- 経歴書エクセル:213KB|PDF:73KB
官公庁実績の経歴を記載する書式です。新規登録申請時や官公庁実績が無かった事業者が官公庁実績をあげた場合に、登録更新(変更)申請時に提出する書類です。(※過去2年において、官公庁の実績(元請)がない場合は、契約保証金が必要となります。)
- 技術者届・実務経験証明書(エクセル:49KB)|(PDF:113KB)
市内事業者が、技術者の追加や資格の変更等をする場合または主任技術者の実務経験を証明する場合に提出します。
- 指名停止該当事案届出書(ワード:36KB)|(PDF:72KB)
横須賀市指名停止等措置規則第12条第1項に規定する措置要件(別表第1から第3まで)に該当する事案が生じた場合に提出します。
- 指名停止該当事案消滅届出書(ワード:38KB)|(PDF:68KB)
横須賀市指名停止等措置規則第12条第3項に規定する措置要件(別表第2の15の項第1号または第3号)により指名停止を受けている事業者が、当該措置要件に該当する事案が消滅した場合に提出します。
- 社会保険等適用申出書(ワード:29KB)|(PDF:133KB)
業務委託の「地質調査、測量、建築設計、建設・補償コンサルタント」のいずれかの業種で、新規登録または登録更新する場合に提出します。
- 個人情報収集に関する同意書(格付け制度)(エクセル:13KB)|(PDF:105KB)
所在区分が「市内」の工事事業者が、格付け制度における発注者評価項目に該当がある場合、提出します。
- 保護観察対象者等の雇用に関する証明依頼書(格付け制度)ワード:36KB|PDF:54KB
格付け制度における発注者評価項目の「協力雇用主」において、雇用実績の証明依頼を横浜保護観察所に提出する際に使用します。(格付けに係る申請は証明依頼書提出日から1カ月以内に行ってください。)
- 被承継人における営業従事期間の加算申請書(ワード:37KB)|(PDF:126KB)
横須賀市競争入札参加資格の新規登録申請にあたり、契約規則第4条第2項に基づき、被承継人が営業に従事した期間を加算する場合に提出します。
入札関係書類
契約関係書類
電子入札システム関係書類
- (再発行)登録業者ID及びパスワードの管理責任受諾書兼受領書(ワード:41KB)|(PDF:95KB)
紛失等によりID及びパスワードの再交付を希望する場合に使用します。
- 質問書(電子入札システム用)ワード:39KB
電子入札システムで発注された案件に対して、質問を行う場合に使用します。※なお、質問書は、電子入札システムを使って送付していただきます。FAXでは受付できませんので、ご注意ください。

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください