総合案内 > 健康福祉・子育て教育 > 子育て > 教育・保育・放課後 > 施設・事業所入所保留通知書について
更新日:2025年2月1日
ページID:104628
ここから本文です。
利用調整の結果、入所できなかった(入所保留となった)場合に入所申請した保護者に通知する書面です。
施設・事業所入所保留通知書には、児童氏名・認定者番号・入所希望開始日・入所保留理由が記載してあります。
保留中の場合、審査は毎月行いますが、入所申請した該当月に対してのみ、結果通知を発行します。
(例)5月入園と11月入園の結果通知が必要な場合、4月と10月いずれも申請期間中に利用申込書を提出してください。
紛失等により再交付を希望する方は、子育て支援課に再交付申請書(PDF:107KB)を提出ください。(郵送可)
※即時交付ができない書類のため、窓口申請の場合も郵送対応となります。
入園案内のページを確認ください。
申請締切後に申請された場合は、翌月分の申請として取り扱いしますでのご注意ください。
申請期間締切後10日程で発送します。
一次募集では1月末、二次募集では2月末、三次募集は3月末に発送します。
郵送対応のため、原則窓口でお渡しすることはできません。
利用調整の結果を一斉に送付するため、個別で発送の日にちを早めることはできません。
施設・事業所入所保留通知書に記載しておりませんが、申請は同一年度末まで有効です。
保留となった場合、翌月以降(年度内3月入園まで)も利用調整を行います。
同一年度内に申請を既に提出されていた方については、翌月以降(年度末まで)に引き続き入所保留であることの証明書を発行することができます。希望される方は、子育て支援課に発行依頼申請書をご提出ください。事務処理後、後日郵送します。
入所保留中であることの証明書発行依頼申請書(PDF:75KB)
例:7月入所希望申請を行った場合、8月~翌年3月分まで発行することが可能。(利用調整が終了した月分まで)
入所希望月 | 4月~7月 | 8月~翌年3月 | 翌年4月 |
保留証明書の発行可否 | × | 〇 | × |
「施設・事業所入所保留通知書」と「入所保留中であることの証明書」以外に入所保留を証明できる通知は発行しておりません。
施設・事業所入所保留通知書等が育児休業給付金の延長手続きに必要となる場合があります。
育児休業給付金に関しての質問は、市役所ではわかりかねますので勤務先の担当者やハローワークへお問い合わせください。
必要に応じてご利用ください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください