閉じる

更新日:2025年4月3日

ページID:2604

ここから本文です。

放課後児童クラブ

放課後児童クラブ(学童クラブ)をご利用される皆様へ

横須賀市の放課後児童クラブは、公設クラブを除いて、すべて民設民営クラブで、入所に関することなどは各クラブで行っています。

来年度の入所手続きの時期などは各クラブにより異なりますので、ご利用される場合は、お早めに各クラブあてご連絡ください。

公設放課後児童クラブについて

公設クラブ(逸見・鶴久保・長浦・野比東)の入所手続き等については、横須賀市子育て支援課放課後児童対策係(電話046-822-8061)あてご連絡ください。

放課後児童クラブとは

放課後児童クラブは、小学生が放課後に安心して過ごせる場です。両親共働き家庭やひとり親家庭など、働きながら子育てをしている家庭では、放課後や学校の長期休みに、子どもだけで過ごすようになりがちです。

放課後児童クラブは「保護者は安心して働くことができ、子どもたちは安全で充実した生活を送ることができるように」との願いから作られています。

横須賀市の放課後児童クラブ

市内の放課後児童クラブは、保護者会や法人などが事業者となり支援員等を雇用し、運営しています。
市では一定の要件を満たしたクラブに対して、運営費などの補助をしております。

小学生の生活は大部分が遊びです。クラブでは、異なる学年の子どもが一緒に生活する中で自主的な子ども集団が作られ、社会性・自立心・思いやりなどが育まれます。クラブごとに、食事作りや工作、行事などさまざまな活動をしています。

放課後児童クラブの実施場所は小学校の教室、マンション、民家、空き店舗などです。今後、市立小学校の教室を利用するクラブを増やしていく予定です。

支援員・補助員が見守っています

子どもは毎日いろいろなことに出会います。体調が悪いときや、友達関係や学校での出来事を一人で受け止めることが難しいときもあります。そんなときには自分を受け止めてくれる大人がそばにいると安心できます。放課後児童クラブでは、支援員等がそうした子どもたちを見守り援助しています。

支援員等募集

放課後児童クラブでは、子どもたちの笑顔いっぱいの中で、一緒に働く支援員等を募集しています。

下記をご確認いただき、詳細については、各クラブに直接お問い合わせください。

利用できる日時や利用料などは、クラブによって異なります。お申し込みやお問い合わせは各クラブへ直接ご連絡ください。

 新規放課後児童クラブの設立

新たに放課後児童クラブの設立を検討されている方は、子育て支援課放課後児童対策係へご相談ください。

  • 令和8年度放課後児童クラブの新規開設について

令和8年度に新規開設する学区(利用定員が不足し、新規募集が必要と市が判断した学区)及び新規開設する放課後児童クラブの運営事業者の募集については、令和7年7月頃を目途にお知らせします。

 放課後児童健全育成事業実施に係る申立書(ワード:33KB)
 別紙(情報シート)(エクセル:25KB)
 「放課後児童健全育成事業実施に係る申立書」の提出にあたって(PDF:108KB)

 

放課後児童クラブの運営に際しては、国が策定した運営指針を参照して下さい。
放課後児童クラブ運営指針解説書(改訂版)(PDF:1,638KB)

申請書式

放課後児童対策事業

市では放課後児童クラブの他、小学校の教室を利用した「放課後子ども教室」、放課後の「ランドセル置き場」などの小学生を対象とした放課後児童対策事業を実施しています。

放課後児童クラブ全般の問い合わせは、

  • 子育て支援課 放課後児童対策係 046(822)8061
  • 横須賀市学童保育連絡協議会事務局 080-3004-2366へ。

 横須賀市の放課後児童クラブ一覧

クラブ情報(クラブ名をクリックすると、各クラブの情報を見ることができます。)

No 小学校区 クラブ名

1

追浜 学童保育所おっぱま
2 夏島 追浜学童太陽の子クラブ(○)
3 追浜Smile学童クラブ
4 浦郷 学童保育所ふれんず
5 浦郷学童クラブ(○)
6 浦郷ふじ学童クラブ2
7 浦郷ふじ学童クラブ3
8 一道館学童クラブ
9 浦郷ふじ学童クラブ
10 鷹取 湘南鷹取子ども村 子ども村
11 湘南鷹取子ども村 子どもの丘(〇)
12 船越 船越学童保育の会
13 船越学童保育の会第二
14 田浦 学童保育きりんグループ
15 長浦 長浦小学校放課後児童クラブ(○)[公設]
16 逸見 逸見小学校放課後児童クラブ(〇)[公設]
17 坂本学童クラブ(○)
18 放課後児童クラブひかりのこ
19 諏訪 りんご学童クラブ
20 中央学童クラブ
21 Nキッズアカデミー横須賀校
22 田戸 学童クラブ風っ子
23 田戸学童クラブ
24 山崎 やまざき学童クラブ(○)
25 放課後児童クラブ ビーマイセルフ
26 豊島 上町学童たんぽぽクラブ(○)
27 みつわクラブ
28 鶴久保  鶴久保小学校放課後児童クラブ(〇)[公設]
29 大ちゃん放課後児童クラブ
30 公郷 学童保育よりみち
31 学童保育グローバル(○)
32 わんぱくクラブ
33 公郷学童クラブ 第一
34 公郷学童クラブ 第二
35 池上 放課後児童クラブめぐみとまこと
36 わかば学童クラブわっかキッズ
37 城北 アフタースクールこんぺいとう
38 衣笠 衣笠さくらクラブ(○)
39 ひまわり 
40 大矢部 大矢部学童クラブ(○)
41 森崎 もりさきたぬキッズ
42 もりさきたぬキッズ第二
43 森崎おおぞらキッズもりっ子(○)
44 大津 しらかばこども園第三学童クラブ
45 しらかばこども園第一学童クラブ
46 しらかばこども園第二学童クラブ
47 ハッピープリスクール学童クラブ
48 大津ふじ学童クラブ(〇)
49 根岸 しらかばこども園 第四学童クラブ
50 根岸わんぱくなかよしクラブ
51 馬堀 学童保育所まぼりっ子クラブ(○)
52 望洋 放課後児童クラブどろんこキッズ(○)
53 大塚台 学童保育トトロの森(〇)
54 大塚台学童スマイルキッズ
55 学童保育トトロの森2
56 浦賀 浦賀っ子かえるクラブ(○)
57 小原台 小原台ふじ学童クラブ(○)
58 鴨居 うみの子学童クラブ(○)
59 高坂 浦賀学童ぽんぽん船(○)
60 岩戸 岩戸子ども園学童クラブ
61 岩戸大矢部学童クラブ(○)
62 久里浜 学童クラブゴジラのしっぽ(○)
63 明浜 青空葉っぱ学童クラブ
64 sukasuka-kids
65 放課後学童クラブFuReRu
66 学童クラブゴジらんど
67 明浜学童はろーどクラブ(○)
68 神明 久里浜学童クラブ(○)
69 Smile学童クラブ
70 粟田 粟田・ハイランド学童クラブ(○)
71 粟田・ハイランド学童クラブ第二(〇) 
72 野比 ながおか学童クラブ 野比 
73 ながおか学童クラブビーノ
74 野比東 野比東小学校放課後児童クラブ(○)[公設]
75 北下浦 ながおか学童クラブルーチェ
76 津久井 放課後児童クラブ チアフルズ
77 放課後児童クラブ チアフルキッズ
78 長井  長井婦人会学童保育クラブ(○)
79 富士見 学童保育所「クッキークラブ」(〇)
80 武山 フレンズ武山学童クラブ(○)
81 学童保育所竹の子クラブ
82 荻野 荻野学童保育所「いちごクラブ」(○)
83 大楠 おおぐすがくどう

 

(○)のついたクラブは小学校内(旧坂本小含む)にあるクラブです。

上記の小学区は、主な受入小学区です。受入れ小学区は、クラブにより異なります。

お問い合わせ

民生局福祉こども部子育て支援課 担当:放課後児童対策係

横須賀市小川町16番地はぐくみかん5階<郵便物:「〒238-8550 子育て支援課」で届きます>

電話番号:046-822-8061

ファクス:046-827-0652

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページは分かりやすかったですか?

このページは役に立ちましたか?