閉じる

更新日:2025年10月3日

ページID:69957

ここから本文です。

公設放課後児童クラブ

令和8年度の使用申込みについて

申込み期間

 令和7年9月22日(月)から令和7年10月31日(金)

 ※先着順ではございません。

概要

  1. 長浦小学校放課後児童クラブ(横須賀市安針台3-1長浦小学校内)
    運営事業者:株式会社理究キッズ
  2. 逸見小学校放課後児童クラブ(横須賀市西逸見町1-14逸見小学校内)
    運営事業者:ハーベストネクスト株式会社
  3. 鶴久保小学校放課後児童クラブ(横須賀市不入斗1-1鶴久保小学校内)
    運営事業者:令和7年12月下旬決定予定
  4. (新規)望洋小学校放課後児童クラブ(横須賀市桜が丘1-50-1望洋小学校内)
    運営事業者:令和7年12月下旬決定予定
  5. 野比東小学校放課後児童クラブ(横須賀市野比4-6-1野比東小学校内)
    運営事業者:ハーベストネクスト株式会社
  6. (新規)大楠小学校放課後児童クラブ(横須賀市芦名1-19-1大楠小学校内(大楠幼稚園跡地))
    運営事業者:令和7年12月下旬決定予定

 ※令和8年度から望洋小学校放課後児童クラブと大楠小学校放課後児童クラブを新たに開設します。
 

対象となる小学生

 保護者が就労、疾病・負傷・障害、母親の産前産後、親族の介護・看護、災害復旧、求職中、就学などの理由により昼間家庭にいない、または保育が困難な、市内に住所を有する小学生が対象です。

開所日・開所時間

 (1)学校登校日:授業終了後から午後7時まで

 (2)学校休業日(土曜、夏休み等):午前8時から午後7時まで

 日曜、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)はお休みです。

使用料(利用料)

 (1)児童1人につき月額10,000円(8月は15,000円)

 (2)生活保護世帯、市町村民税非課税世帯、ひとり親世帯、多子世帯については減免制度があります。
   別途、使用料減免申請が必要となります。使用決定後に申請手続きを行いますので、詳細については、
   お問い合わせください。

 (3)使用料は、口座振替(指定金融機関)または納付書により徴収させていただきます。

おやつ代・傷害保険料

 (1)おやつの提供を行うため、お子さん1人につき月額2,000円をご負担いただきます。

 (2)傷害保険に加入するため、お子さん1人につき年額500円をご負担いたきます。

使用申込み(利用申込み)

 令和8年度利用児童募集案内をご確認いただき、e-kanagawaより申請をしてください。

 令和8年度利用児童募集案内(PDF:209KB)

 申込みフォーム(外部サイト)(外部サイトへリンクします)

 ※原則、電子申請となります。電子申請が難しい場合は、お問い合わせください。

【必要添付書類】

放課後児童クラブの使用を必要とする事由

必要添付書類

1就労 就労証明書
2疾病・負傷 医師の診断書の写し
3障害 障害者手帳等の写し
4母親の産前産後 母子手帳の写し(表紙と出産予定日が確認できるページ)
5親族の介護・看護 介護・看護を受ける方の介護保険被保険者証の写し・障害者手帳の写しや医師の診断書の写し
6災害復旧 罹災証明書
7求職中 ハローワークの登録カードの写しなど
8就学 学生証の写しまたは在学証明書、時間割など就学状況がわかるもの
9その他 状況を記載した申告書、その他必要な書類

審査結果について

 令和7年11月下旬ころに郵送いたしますので、届きましたらご確認ください。

 

令和7年度の使用について

1 空き情報:毎月1日に空き情報を更新し掲載します。

令和7年11月入所の空き状況(令和8年3月31日までの使用となります。)

  • 逸見小学校放課後児童クラブ :0名募集しております。
  • 鶴久保小学校放課後児童クラブ:0名募集しております。
  • 長浦小学校放課後児童クラブ :12名募集しております。
  • 野比東小学校放課後児童クラブ:0名募集しております。

2 申込期間:利用を希望する月の前月10日までに申請書類をご提出ください。

5月利用締切:4月10日(木曜日) 6月利用締切:5月12日(月曜日) 7月利用締切:6月10日(火曜日)
8月利用締切:7月10日(木曜日) 9月利用締切:8月12日(火曜日) 10月利用締切:9月10日(水曜日)
11月利用締切:10月10日(金曜日) 12月利用締切:11月10日(月曜日) 1月利用締切:12月10日(水曜日)
2月利用締切:1月13日(火曜日) 3月利用締切:2月10日(火曜日)  

 

3 使用申込み(利用申込み)
 「横須賀市放課後児童クラブ使用申請書(第1号様式)」、「別紙(保護者等の状況)」、「令和7年度横須賀市公設放課後児童クラブ」継続審査希望申請書」に必要事項をご記入うえ、必要書類を添えて横須賀市福祉こども部子育て支援課(放課後児童対策係)へご提出ください。
 ※申請書などを郵送される場合は、追跡可能な郵便で郵送してください。(例:簡易書留など)

 令和7年度利用児童募集案内(PDF:249KB)

 申請書等の書式のページ

4 提出場所:横須賀市福祉こども部子育て支援課(放課後児童対策係)
    受付時間:開庁日8時30分から17時まで

5 結果通知:各月20日ごろ保護者あてに通知します。

お問い合わせ

民生局福祉こども部子育て支援課 担当:放課後児童対策係

横須賀市小川町16番地はぐくみかん5階<郵便物:「〒238-8550 子育て支援課」で届きます>

電話番号:046-822-8061

ファクス:046-827-0652

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページは分かりやすかったですか?

このページは役に立ちましたか?