更新日:2025年7月18日
ページID:107656
ここから本文です。
8月は厚生労働省が定めた食品衛生月間です。本市においても、市民の方が健康で安心できる食生活を送ることができるよう、食品の安全性に関する情報提供やリスクコミュニケーションの推進、食品等事業者のコンプライアンスの徹底を通じて食の安全の確保に努めています。
食中毒というと、飲食店での食事が原因と思われがちですが、毎日食べている家庭の食事でも発生しています。普段、当たり前にしていることが、思わぬ食中毒を引き起こすことがあります。
家庭での発生は症状が軽かったり、発症する人が1人や2人のことが多いことから風邪や寝冷えなどと思われがちで、食中毒とは気づかれず、重症化することもあります。家庭での食事作りでの食中毒予防のポイントをチェックしてみましょう。
関連リンク
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください