閉じる

総合案内 > くらし・手続き > 生活衛生 > 食品衛生 > 8月は食品衛生月間です!

更新日:2025年7月18日

ページID:107656

ここから本文です。

8月は食品衛生月間です!

食品衛生月間について

8月は厚生労働省が定めた食品衛生月間です。本市においても、市民の方が健康で安心できる食生活を送ることができるよう、食品の安全性に関する情報提供やリスクコミュニケーションの推進、食品等事業者のコンプライアンスの徹底を通じて食の安全の確保に努めています。

食中毒予防について

食中毒というと、飲食店での食事が原因と思われがちですが、毎日食べている家庭の食事でも発生しています。普段、当たり前にしていることが、思わぬ食中毒を引き起こすことがあります。

家庭での発生は症状が軽かったり、発症する人が1人や2人のことが多いことから風邪や寝冷えなどと思われがちで、食中毒とは気づかれず、重症化することもあります。家庭での食事作りでの食中毒予防のポイントをチェックしてみましょう。

食中毒予防3原則

おもな食中毒微生物一覧

食中毒に注意~お肉はよく加熱して食べましょう!

トピックス

アニサキスによる食中毒を予防しましょう

自然毒による食中毒(フグ、スイセン他)

お問い合わせ

民生局健康部保健所生活衛生課

〒238-0046 横須賀市西逸見町1丁目38番地11 ウェルシティ市民プラザ3階

電話番号:046-824-2191

ファクス:046-824-2192

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページは分かりやすかったですか?

このページは役に立ちましたか?