閉じる

更新日:2014年10月23日

ページID:3479

ここから本文です。

長井町飴屋踊(ながいちょうあめやおどり)

 

長井町飴屋踊

指定年月日:昭和49年(1974年)6月1日
長井町の新宿地区に江戸時代末期ごろ安房上総より伝えられたという踊りである。
この踊りは、粉屋踊り、万作踊りとも呼ばれ、かつては関東一円にあったといわれ、頭に丸い板台を乗せ、太鼓を叩きながら面白おかしく飴を売っていた飴売りのしぐさを、地域の人が自分たちの踊りに採り入れたものといわれている。
踊りは、若衆によって演じられるのが一般的で、地域の祭礼や祝い事のたびに幾晩にもわたって演じられていたが、戦後一時期途絶え昭和48年(1973年)頃から小中学生の女子が踊り手になり復活した。
お年寄りのはやしに合わせ、手に傘を持ったあねさんかぶりの少女たちが演じる素朴な民俗芸能である。
踊りには手踊り(みんながそろいの手振りで踊る)と段物(せりふが入り物語風の踊り)の2種類があり、演目は20演目以上あったが、現在は「ねんねこ」「白枡粉屋」「新川」「三番叟」の手踊り4演目が受け継がれている。

 

お問い合わせ

教育委員会事務局教育総務部生涯学習課

横須賀市小川町11番地 本館1号館6階<郵便物:「〒238-8550 生涯学習課」で届きます>

電話番号:046-822-8484

ファクス:046-822-6849

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページは分かりやすかったですか?

このページは役に立ちましたか?