総合案内 > 市政情報 > 市の概要 > 施設 > 施設案内 > 障害 > 点字図書館 > 横須賀市点字図書館利用案内 > としょかんだより:横須賀市点字図書館 > としょかんだより第346号(令和4年4月15日発行):横須賀市点字図書館
更新日:2022年4月15日
ページID:84609
ここから本文です。
としょかんだより 第346号 令和4年4月15日 横須賀市点字図書館 〒238-0041 横須賀市本町2-1 総合福祉会館4階 電話・Fax 046-822-6712 メールアドレス:we-hw@city.yokosuka.kanagawa.jp ホームページ:https://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/ |
点字図書館をご利用の際は、「新しい利用様式」をお守りください。
「新しい利用様式」により、以下のサービスを実施します。
実施方法等が変更されていますので、事前に電話でお申し込みください。
番号・書名・著者・冊数
分類<料理>
401 沢村貞子の献立 料理・飯島奈美 飯島奈美 著 2巻
分類<日本小説>
402 大正浅草ミルクホール 睦月 影郎著 3巻 官能小説
分類<アジアの文学>
403 網内人 陳 浩基 著 玉田 誠 訳 14巻
番号・書名・著者・時間
分類<社会科学>
411 立花隆 最後に語り伝えたいこと 大江健三郎との対話と長崎大学の講演 立花隆 著 4時間54分
分類<教育>
412 人生に必要な教養は中学校教科書ですべて身につく ―12社54冊読み比べ 池上 彰/佐藤 優著 9時間
分類<衣食住の文化>
413 世界は食でつながっている MAD 著 クリス・イン 編集 中村佐千江 訳 9時間59分
分類<言語>
414 伝える準備 藤井貴彦 著 2時間36分
分類<日本小説>
415 エージェント 巡査長真行寺弘道 榎本憲男著 13時間13分
416 ゲート SEASON2-5 自衛隊彼の海にて、斯く戦えり 回天編 柳内たくみ 著 14時間6分
分類<アジアの文学>
417 サハラの歳月 三毛 著 妹尾加代 訳 15時間30分
横須賀市点字図書館で「歴史的音源」をご利用いただけるようになりました。
「歴史的音源」とは、1900年初頭から1950年頃までに国内で製造されたSP盤及び金属原盤等に収録された音楽・演説等の音源で、国立国会図書館と一部の公共図書館で聞くことができます。
落語、長唄、楽曲(ギター、琴、尺八等)、歌劇、浄瑠璃、浪花節、歌謡曲、講演、ジャズ等、様々なものが含まれています。
全音源数は、約5万音源です。
そのうちのインターネットで公開されている約6000音源(外部サイト)について、横須賀市点字図書館利用者の皆様にデイジーCDまたは音楽CDで貸出いたします。
今回は、「春がきた春がきたどこにきた」といった唱歌の作詞者で、国文学者でもあった高野辰之が作詞・訳詞した曲をご紹介します。
『さくらさくら』『春がきた』(外部サイト)
『春の小川』『もみじ』(外部サイト)
岡野 貞一[作曲], 高津小学校児童[歌], 全日本器楽教育研究会[伴奏]
『おぼろ月夜』(外部サイト)
岡野 貞一[作曲], 大和田国民学校[歌]
明治9年生まれの高野辰之は長野の小さな村の農家に生まれ、師範学校を卒業後郷里の小学校教員をしていましたが、国文学者を志して上京、文部省の教科書編纂委員や東京音楽学校の教授を務めました。
この5曲は大正時代に文部省唱歌として完成し、今日でも小学校音楽教科書に掲載され歌い継がれている曲です。
『折ればよかった』(外部サイト)
ヨハネス・ブラームス[作曲], カルロ・サバイノ[指揮・編曲], ミラノ・スカラ座管弦楽団[伴奏], 藤原義江[テノール]
前号でも紹介したドイツの作曲家・ブラームスの歌曲「日曜日」に、高野が詩を付けた曲です。
歌にまつわる本をご紹介します。
『唱歌・童謡100の真実』
竹内貴久雄著
(デイジー:13時間44分)
高野辰之は26歳の時に上京し、文学博士になるまでは故郷に帰らないと誓います。
この時代の博士号は、「末は博士か大臣か」と言われたように、大学院修了だけではまず与えられない希少なものだったのです。苦学の末48歳で東大から文学博士の学位を授与され、志を果たした高野はようやく故郷長野に帰ります。
高野の代表曲「故郷(ふるさと)」3番の歌詞「こころざしをはたして いつの日にか帰らん」の由来はこの東京で故郷を思うエピソードだそうです。
この本は、このような唱歌・童謡の歌詞やメロディに込められた思い、誕生秘話をまとめた本です。
『人はみな草のごとく ブラームス物語』
ひのまどか著
(デイジー:6時間43分、カセット:全5巻、点字:全4巻)
「折ればよかった」の元の詩「日曜日」は、「教会の日曜礼拝であの子をひと目見るだけで幸せ」といった他愛もない片思いの歌なのですが、高野の訳詞はブラームスの果たせなかった恋を反映したものになっています。
歌詞を引用します。
“折らずに置いて来た 山陰の小百合
人が見つけたら 手を出すだろう
風がなぶったら つゆこぼそうもの
折ればよかった 遠慮がすぎた“
この本は高野が”山陰の小百合”と表現した恩師シューマンの未亡人、クララ・シューマンとの恋愛秘話など、ブラームスの生涯を描いた伝記です。
サピエ図書館の人気の本を掲載しました
順位 | 書名 | 著者名 | 時間 |
---|---|---|---|
1 | 「日本史」秘めゴト事典 男と女のめくるめく話 | 水沢龍樹/著 | 4時間55分 |
2 | 嗤う淑女二人 | 中山七里/著 | 8時間55分 |
3 | 一夜の夢 照降町四季 4 | 佐伯泰英/著 | 7時間58分 |
4 | 南町奉行と大凶寺(耳袋秘帖) | 風野真知雄/著 | 4時間41分 |
5 | 共謀捜査 | 堂場瞬一/著 | 13時間43分 |
6 | 影流!必誅剣疾る 幻九郎死留帳 | 本庄慧一郎/著 | 7時間35分 |
7 | 時代を撃つノンフィクション100 | 佐高信/著 | 7時間21分 |
8 | 黄金旅程 | 馳星周/著 | 12時間49分 |
9 | 初めて彼を買った日 | 石田 衣良/著 | 4時間29分 |
10 | 一度だけ | 益田ミリ/著 | 4時間9分 |
11 | 鬼哭洞事件 | 太田忠司/著 | 8時間38分 |
12 | 老い蜂 | 櫛木理宇/著 | 11時間50分 |
13 | 殿さま忍者 3 柳生よりの刺客 | 聖龍人/著 | 6時間55分 |
14 | 失われた岬 | 篠田節子/著 | 18時間41分 |
15 | 出世若殿田河意周 2 | 早瀬詠一郎/著 | 5時間43分 |
16 | 死ぬまで歩ける足腰は「らくスクワット」で作りなさい | 菊池和子/著 | 2時間30分 |
17 | 消えた依頼人 | 田村和大/著 | 11時間 |
18 | 恩がえし 風烈廻り与力・青柳剣一郎 55 | 小杉健治/著 | 6時間1分 |
19 | おっさんたちの黄昏商店街 2 それぞれの恋路 | 池永陽/著 | 9時間32分 |
20 | 視覚障害と認知 | 鳥居修晃編/著 | 9時間1分 |
利用者からいただいたご質問と回答を掲載しました。参考にしてください。
また、日常生活でお困りの事などありましたら、点字図書館にご相談ください。
新しくなった「サピエ図書館」は何が変わりましたか?
今回長期にわたり「サピエ図書館」が停止しました。停止期間中は、退屈な時間を過ごした方もいらっしゃったかと思います。予定通りメンテナンスは終了し、通常通り貸出が行えるようになりましたのでご安心ください。ご不便をおかけしました。
さて、メンテナンスを行った結果、点字やデイジーデータを保管するためのサーバを入れ替えることで今後増加が見込まれるデータの保管場所の容量を拡張しました。他に、コンテンツデータの形式をzip(ジップ)形式に一本化することで安全性を高めるとともに二つあった形式を統一しました。
「サピエ図書館」ホームページでの図書の検索、またMyBook ⅤやプレクストークPTR3・リンクポケットで利用している方には影響ありませんので、これまで通り使用できます。
ただし、ホームページからダウンロードしたデータの解凍方法が少し変わります。
以上です。点字図書館経由の貸出には変更ありませんので、引き続きリクエストをお待ちしています。「サピエ図書館」のことをもっと詳しく知りたい方は、点字図書館までお問い合わせください。
障害者福祉の手引き 令和4年度 点訳・音訳版
現在製作中です。ご希望の方は点字図書館までご連絡ください。
広報よこすかをご利用の方には点字版か録音版のどちらかを選んでいただいていますが、ご希望の方には点字版、録音版の両方をお送りします。
広報よこすかには市からの大切なお知らせが掲載されています。録音版で聞いたあと、点字版で再度必要な部分を確認するなど、ぜひ広報よこすかをご活用ください。
京浜急行汐入駅にホームドアが設置されることについて、京浜急行電鉄よりお知らせをいただきました。
設置工事開始 1番線 3月5日(土曜日)
1番線 3月12日(土曜日)
運用開始 4月下旬(工事の進捗により、運用開始予定が変更になる場合があります)
工事中、設置されているホームドアは開いている状態になっています。
構内アナウンスでもお知らせしていますが、乗降の際は気を付けてください。
船越町の国道の電柱の地中化に伴って点字ブロックが敷設されます。
工事期間 3月14日(月)から約3か月
工事は夜間行われるそうですが、工事期間中はお気を付けください。
10月からプラスチック製のカード形式を新たに選べるようになりました。カード形式への切り替えを希望する場合の申請受付も同時に開始しました。カード形式の手帳は11月以降よりお渡ししています。
【対象】身体障害者手帳を持っているか新規に申請する人 詳細は障害福祉課 822-8248
印刷版の津波ハザードマップをもとに、市域を7つの地区に分け、それぞれの地区ごとに触る地図と合わせて津波に関する基礎知識や避難の際の心得などの学習面を作成しました。
触地図は、記号や点の使い方を工夫することで、同じ場所のランクごとに浸水区域が比較できるようにしています。
ご希望の方にはお住いの地区のハザードマップを差し上げます。また、地図の触り方のポイントや凡例の見方など、サンプルの触図を使用しながら点字図書館で説明をします。
地区の内訳:
デイジー図書をご存じでない視覚障害の方に、無償で図書再生機の貸出を行います。
対象:横須賀市点字図書館利用登録者
貸出期間:3ヶ月
貸出機器:図書再生機(プレクストークPTN3)(外部サイト)
貸出と返却:開館日の8時30分から17時まで、点字図書館で貸出と返却を行います。
機器の講習:初めての方は、機器の講習を受けていただきます。
申込み:事前に、点字図書館に電話してください。
日時:令和4年5月8日(日)14時~15時
主催:一般社団法人 チャレンジド・ヨガ 視覚障がいの方のヨガ(外部サイト)
後援:横須賀市
会場:総合福祉会館 7階 第2音楽室
集合場所:京急汐入駅・JR横須賀駅または直接総合福祉会館にいらしてください
申込み:点字図書館に連絡、又は主催者challengedyoga@gmail.comにメール
★マットでのヨガになります
定員:20名(予定)
参加費:1人1,000円。定員に達した場合は当事者の方を優先し、ガイドヘルパーの方やご家族のクラス参加は控えていただく場合がありますのでご了承ください。
持ち物:汗ふきタオル、飲み物。動きやすい服装でご参加ください。
お知らせ:感染防止のため以下の対策をとります。
なお、新型コロナウイルス感染症の状況によりオンライン開催に変更される場合もあります。
「新型コロナ対策として、混乱をさけるために、ご来館の際は日時の事前予約をお願いします。」とのことです。
日本点字図書館用具事業課(外部サイト)(電話03―3209―0751)
利用に際しては電話でご確認ください。
神奈川県ライトセンター図書館(外部サイト)
電話:045‐364‐0022
相談対応等
電話:045‐364‐0024
横須賀市のホームページのトップ画面⇒「市政情報」→「横須賀市紹介」→「施設」→「施設案内」→「福祉施設」→「点字図書館」をクリックしていただくと点字図書館の利用案内などが掲載されています。
本誌「としょかんだより」のテキスト版の過去の掲載分、「障害者福祉の手引き」や「声の広報よこすか」を聞くことができます。 新しい情報を随時掲載いたします。ご試聴ください。
「横須賀市ホームページ」URL https://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/
配信ご希望の方はメール・電話でお申し込みください。メールでのお申込みの場合はお名前の記入をお願いします。
(we-hw@city.yokosuka.kanagawa.jp)
お問い合わせ
横須賀市点字図書館
〒238-0041
横須賀市本町2-1
横須賀市立総合福祉会館4階
we-hw@city.yokosuka.kanagawa.jp
046-822-6712(電話・FAX兼用)
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください