閉じる

総合案内 > 市政情報 > 市の概要 > 施設 > 施設案内 > 障害 > 点字図書館 > 横須賀市点字図書館利用案内 > としょかんだより:横須賀市点字図書館 > としょかんだより第367号(令和6年1月15日発行):横須賀市点字図書館

更新日:2024年1月15日

ページID:105161

ここから本文です。

としょかんだより第367号(令和6年1月15日発行):横須賀市点字図書館

としょかんだより

第367号 令和6年1月15日 横須賀市点字図書館

〒238-0041 横須賀市本町2-1 総合福祉会館4階

電話・Fax046-822-6712

メールアドレス:we-hw@city.yokosuka.kanagawa.jp

ホームページ:https://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/
開館日 月曜日~金曜日
開館時間 8時30分~17時
休館日 土曜日・日曜日・祝日・年末年始

 

としょかんだよりについて

  • 音声版としょかんだより(CD版)は返却不要です。そのままお手元でご利用ください。カセット版については返却をお願いします。
  • としょかんだよりに記載された点字図書、録音(デイジー)図書の貸出をご希望の方は点字図書館まで、電話でご連絡ください。図書の貸出は2冊まで、期間は15日以内となっています。図書は郵送で貸出・返却をします。(送料無料)
  • 書名の前に番号を付けました。本をお探しの場合は書名、または番号でお尋ねください。
  • 点字図書館ではボランティアの皆様のご尽力により、点字図書及び録音図書を製作しています。

点字図書館のサービス

点字図書館では図書、雑誌の貸し出しのほか、以下のサービスを行っています。

  1. 対面サービス(ご希望の図書・雑誌・新聞の朗読や宛名書きなどの代筆)
  2. プライベートサービス(電化製品の取扱説明書などの個人の必要に応じた点訳・音訳等)
  3. 視覚障害者向け講習(点字、パソコン、iPad)
  4. 視覚障害者からの日常生活相談
  5. としょかんだよりの発行、配布
  6. 広報よこすか点字版・音訳版の提供
  7. 視覚障害者向けの用具の展示
  8. 視覚障害者が参加する行事の支援

*その他、再生機器のことでお困りのことがありましたら、お気軽に点字図書館までご連絡ください。対面でのサービス、ご相談は事前にお電話をお願いします。

自館製作の新刊図書

  • 書名の前に番号を付けました。本をお探しの場合は書名、または番号でお尋ねください。

点字図書

番号・書名・著者・全巻数

分類<日本歴史>
101 戦国城郭に秘められた呪いと祈り 
小和田 哲夫著 3巻

分類<教育>
102 ギフテッドの光と影―知能が高すぎて生きづらい人たち 阿部 朋美 伊藤 和行 著 3巻

分類<衣食住の習慣>
103 英国式アフタヌーンティーの世界―国内のティープレイスを訪ねて探る、淑女紳士の優雅な習慣
藤枝 理子著 3巻

分類<料理>
104 10品を繰り返し作りましょう ―わたしの大事な料理の話― ウー・ウェン著 2巻

分類<日本小説>
105 手籠め人源之助秘帖―みだらくずし― 睦月影郎著 3巻 
 官能小説

録音図書(デイジー)

番号・書名・著者・時間

分類<社会学>
111 我慢して生きるほど人生は長くない 
鈴木裕介 著 5時間32分

分類<社会病理>
112 「ひきこもり」から考える―“聴く”から始める支援論 
石川 良子 著  5時間27分

分類<日本小説>
113 変な絵―あなたには、この絵の「謎」が、解けますか?
雨穴著 7時間17分

分類<エッセイ>
114  小説家の四季 1988-2002
佐藤正午著 8時間45分

115 食べるたのしみ ―田辺聖子のエッセイ―
田辺聖子著 6時間34分

 

歴史的音源

横須賀市点字図書館で「歴史的音源」をご利用いただけるようになりました。
「歴史的音源」とは、1900年初頭から1950年頃までに国内で製造されたSP盤及び金属原盤等に収録された音楽・演説等の音源で、国立国会図書館と一部の公共図書館で聞くことができます。
落語、長唄、楽曲(ギター、琴、尺八等)、歌劇、浄瑠璃、浪花節、歌謡曲、講演、ジャズ等、様々なものが含まれています。

全音源数は、約5万音源です。
そのうちのインターネットで公開されている約6000音源について、横須賀市点字図書館利用者の皆様にデイジーCDまたは音楽CDで貸出いたします。

今回は、昨年よりたびたびご紹介している、新交響楽団を齋藤秀雄が指揮した作品から、フランス人作曲家の曲をご紹介します。


『アルルの女』(メヌエット)(外部サイト)
管弦楽『カルメン 間奏曲-アラゴネーズ-』(外部サイト)
ジョルジュ・ビゼー[作曲]

『スケータース・ワルツ』(外部サイト)
『エステュディアンティナ・ワルツ』(外部サイト)
エミール・ワルトトイフェル[作曲]


ビゼーは19世紀フランス、皇帝ナポレオン3世の時代に活躍した作曲家です。
「アルルの女」で人気を博しますが、オペラ「カルメン」の初演まもなく36歳で亡くなっています。


彼は1870年(明治2年)のプロイセン(後のドイツ)とフランスの戦争「普仏戦争」に国民衛兵として従軍しています。
この戦争では「鉄血宰相」と呼ばれたビスマルクの率いるプロイセンが大勝し、いくつかの国に分かれていたドイツを統一します。フランスは皇帝ナポレオン3世が兵士10万人とともに捕虜となり廃位。フランスの象徴とも言えるヴェルサイユ宮殿で、ドイツ帝国初代皇帝に就任したヴィルヘルム1世の戴冠式が執り行われ、ドイツ系住民の多かったアルザス地方はドイツに併合されます。

終戦間もない1873年、のちに初代首相となる伊藤博文が岩倉使節団の一員として、帝国宰相ビスマルクにベルリンで謁見します。
伊藤博文の横須賀市夏島にあった別荘で起草された、大日本帝国憲法草案「夏島草案」(外部サイト)は、ドイツ型の立憲君主制を定めた通称「ビスマルク憲法」(外部サイト)に大きく影響されていると言われます。

半熟卵をトッピングした「ビスマルクピザ」は、ビスマルクは卵が大好物だったこと、そしてピザの本場イタリアとドイツが同盟国だったことから名づけられたそうです。

ワルトトイフェルは、「普仏戦争」で失われたフランス領土、アルザス地方のストラスブール生まれの作曲家です。家系的にはドイツ系ユダヤ人の生まれだったようです。ワルツ王と呼ばれるオーストリアのヨハン・シュトラウスにならって、「フランスのワルツ王」と呼ばれました。

当時のヨーロッパには職業や居住地などのユダヤ人差別がありましたが、アルザスではルイ14世の時代からユダヤ人解放が行われていたため、多くのユダヤ系住民が住んでいたそうです。フランス全土でユダヤ人が解放されるのはフランス革命の後でした。

のちにアルザスは第二次世界大戦の結果、フランスに復帰することになります。
現在のアルザス・ストラスブールは、ドイツとフランスの文化を併せ持ち、欧州議会の議事堂が設置されるなど、EUと欧州統合を象徴する都市として知られています。

 

曲にまつわる本をご紹介します。

『アルルの女』(短編小説集『風車小屋だより』より)
(デイジー:6時間53分)
戯曲『アルルの女』
(デイジー:2時間28分)
アルフォンス・ドーデ 作 桜田佐 訳

『最後の授業』(ポプラポケット文庫)
アルフォンス・ドーデ 著 南本史 訳
(デイジー:2時間55分、点字:2巻)

『ことばと国家』(岩波新書)
田中克彦 著
(デイジー:6時間32分)

 

「アルルの女」の原作は、南フランスの豪農の息子フレデリが、闘牛場で知り合った妖艶な「アルルの女」と、純朴な許嫁ヴィヴィエットの間で揺れ動き、最後は嫉妬に駆られて破滅する話なのですが、当のアルルの女は劇中には一度も登場しません。


昭和の時代の国語教科書によく載っていた「最後の授業」は同じくアルフォンス・ドーデによる、うって変わって愛国的な作品です。普仏戦争の結果、アルザスの村の学校では国語(フランス語)の授業が禁止されることとなり、正装した村の長老たちが教室の後ろで見守る中、最後の授業が行われるというお話です。
授業は発音を例にとって、フランス語の美しさを教えます。先生は、占領下でも母国語を守り続けることで「牢獄のカギ」を握ることができると語り、「Vive la France!」と黒板に大きく書いて授業を終えます。

「Vive la France!」(フランス万歳)はフランス革命のバスティーユ牢獄襲撃に由来するそうで、漫画や宝塚歌劇の「ベルサイユのばら」でも主人公オスカルの最期の言葉として登場します。

 

言語学者の田中克彦は、「ことばと国家」で「国家語」によるユダヤ人や植民地住民の差別を論じました。
本の中で、「最後の授業」のアルザスの子どもたちにとっては、「アルザス語」というドイツ語の方言が母語であり、フランス語は外国語のようなものだったという歴史的事実を書いています。物語の背景には、フランスナショナリズムを背景にした、言語的多様性の抑圧があったのです。
この本がきっかけで、「最後の授業」は国語教科書から姿を消したそうです。

人気の本

サピエ図書館で人気の本

  • 録音図書(デイジー)
順位 書名 著者名 時間
1 情事 志水辰夫/著 9時間32分
2 契り橋
あきない世傳金と銀 特別巻 上
高田郁/著 6時間47分
3 遠火
(警視庁強行犯係・樋口顕)
今野敏/著 7時間57分
4 豪剣お庭番竜之介
傑作長編時代小説
笹沢左保/著 10時間8分
5 天空の蜂 東野圭吾/著 18時間51分
6 歌舞伎町の沼 草凪優/著 9時間14分
7 70代、80代を楽しむためにこれだけは知っておこう! 和田秀樹/著 3時間40分
8 無宿若様剣風街道 太田蘭三/著 5時間59分
9 忍びの副業 上 畠中恵/著 8時間39分
10 春画の穴
あなたの知らない「奥の奥」
春画ール/著 5時間32分
11 十津川警部疑惑の旅路 西村京太郎/著 7時間20分
12 千の剣
素浪人江戸日和
城駿一郎/著 6時間33分
13 可燃物 米澤穂信/著 7時間29分
14 南町番外同心 2
書き下ろし長編時代小説 八丁堀の若様
牧秀彦/著 8時間9分
15 体の疲れをとる裏ワザ69
「痛い」「つらい」「だるい」がササっと解消!
「健康元気」研究会/編著 6時間45分
16 夢よ、夢
(柳橋の桜 4)
佐伯泰英/著 7時間28分
17 十戒 夕木春央/著 8時間26分
18 [シネマ・デイジー]シェーン 【監督】ジョージ・スティーヴンス
【原作】ジャック・シェーファー 
【音楽】ヴィクター・ヤング 
2時間3分
19 緋色の残響 長岡弘樹著  5時間19分
20 浪人奉行
14ノ巻
稲葉稔著 5時間44分

 

おしらせ

京浜急行からの情報

京浜急行電鉄より、お知らせがありました。まだ不明な点もありますが、現時点での情報をお伝えします。

  • コロナウイルス感染症の流行による生活様式の変更等で、利用者が大幅減になり、経営環境が厳しい状況にあり、加えて、将来的な生産年齢人口の減少により、要員の確保が非常に困難なため、駅運営の省力化に取り組まざるを得ない。横須賀市内を含む全線の一部駅の改札において、遠隔監視・操作システムを導入し、一部時間帯に改札対応をリモートに切り替える(改札窓口が無人になる)
  • 具体的な変更内容については平日・土休日ともに、始発から7時まで改札窓口がモニターホンによるリモート対応になるほか、その他の営業時間内でも一部リモート対応になる時間がある
  • 始発から7時まで、およびその他の日中のリモート対応時間中も、駅係員は事務室内に常駐しているので、緊急事態の場合は、駅係員が対応する
  • 始発から7時までに乗降の介助を希望する場合は、利用日前日の20時までに電話で予約が必要(7時以降はこれまでどおり駅係員に申し出るか、モニターホンで問い合わせる)

 具体的な対象の駅は現段階では確定していないそうですが、令和6年の1月から順次切り替えをすすめていくそうです。
 また詳しい情報がわかりましたらとしょかんだよりでお知らせします。

iPad(iPhone)勉強会

2月・3月のiPad勉強会では、iPad・iPhoneの「位置情報サービス」の機能を使って、防災情報を調べる体験をします。
内容は下記を予定しています。

 


日時 2月7日(水)・3月6日 (水)13:30~15:30
参加者お一人お一人に合わせて準備をする都合上、参加される方は点字図書館までご連絡をお願いいたします。

サピエ図書館停止のお知らせ

3月4日(月)から3月27日(水)までサピエ図書館(外部サイト)の停止が予定されています。その間は他館の図書の貸し出し、ダウンロードはできません。横須賀市点字図書館の図書の貸し出しのみになりますので他館の本をご希望の方はお早めにお手続きをお願いします。

 

iPhone体験教室

KDDI(株)(外部サイト)協力iPhone体験教室について、体験会希望者を募集します。日程はまだ未定ですが、概要は下記のとおりになります。

時間 13時30分より
各回 定員 3名
場所 点字図書館研修室
 ご希望の方は点字図書館までご連絡ください。
iPhoneを使ったことのない方対象。当日は講習用iPhoneを一人一台使って音声で操作します。

点字カレンダーについて

点訳奉仕会からお配りした6年度のカレンダー1月部分に誤りが見つかりました。
1月分を修正予定ですので、ご希望の方は点字図書館までご連絡ください。

さしあげます

  1. くらしの安全安心カレンダー 令和6年版
     点字版 1巻 録音版 27分
  2. 保存版 家庭用ごみと資源物の分け方・出し方
    令和5年10月から 点字版 1巻
    *音声による案内はコールセンターをご利用ください
    【コールセンター】
    電話 046-822-4000
     年中無休 平日8時~18時/休日8時~16時
  3. 小鳩点字カレンダー
    今年のテーマは「動物たちの四季」です。ご家族も一緒に楽しめます。
  4. 令和4年度に製作した「図書目録」墨字版・点字版・録音版
    録音版は合成音声で、MP3と音楽CDがあります。
    テキストデータをご希望の方にはメールでお送りすることもできます。
  5. 障害者福祉の手引き 令和5年度
    点字版 5巻
    録音版 4時間49分
  6. 横須賀人
    歴史人編集部 編
    録音版 1時間40分
  7. 災害時の障害のある方への配慮とサポートについて
    点字版1巻 録音版(合成音声)22分

ご希望の方は点字図書館までご連絡ください。

広報よこすかの配布について

広報よこすかをご利用の方には点字版か録音版のどちらかを選んでいただいていますが、ご希望の方には点字版、録音版の両方をお送りします。

広報よこすかには市からの大切なお知らせが掲載されています。録音版で聞いたあと、点字版で再度必要な部分を確認するなど、ぜひ広報よこすかをご活用ください。

触図版「横須賀市津波ハザードマップ」さしあげます

印刷版の津波ハザードマップをもとに、市域を7つの地区に分け、それぞれの地区ごとに触る地図と合わせて津波に関する基礎知識や避難の際の心得などの学習面を作成しました。

触地図は、記号や点の使い方を工夫することで、同じ場所のランクごとに浸水区域が比較できるようにしています。


ご希望の方にはお住いの地区のハザードマップを差し上げます。また、地図の触り方のポイントや凡例の見方など、サンプルの触図を使用しながら点字図書館で説明をします。
地区の内訳:

  1. 追浜・田浦・逸見地区
  2. 本庁地区
  3. 大津地区
  4. 浦賀地区
  5. 久里浜地区
  6. 北下浦地区
  7. 西地区

デイジー図書再生機(プレクストーク)の貸出について

デイジー図書をご存じでない視覚障害の方に、無償で図書再生機の貸出を行います。
対象:横須賀市点字図書館利用登録者
貸出期間:3ヶ月
貸出機器:図書再生機(プレクストークPTN3)(外部サイト)
貸出と返却:開館日の8時30分から17時まで、点字図書館で貸出と返却を行います。
機器の講習:初めての方は、機器の講習を受けていただきます。
申込み:事前に、点字図書館に電話してください。

「チャレンジド・ヨガ」のおしらせ

日時:令和6年2月11日(日)14時~15時30分(終了時間は変更される場合があります)
主催:一般社団法人チャレンジド・ヨガ視覚障がいの方のヨガ(外部サイト)
後援:横須賀市
会場:総合福祉会館 4階ボランティアセンター 第2活動室
集合場所:京急汐入駅・JR横須賀駅または直接総合福祉会館にいらしてください
申込み:点字図書館に連絡、または主催者challengedyoga@gmail.comにメール
*今後の感染状況によりオンライン開催に変更される場合もあります。
参加費:1人1,000円。定員に達した場合は当事者の方を優先し、ガイドヘルパーの方やご家族のクラス参加は控えていただく場合がありますのでご了承ください。
持ち物:汗ふきタオル、飲み物。動きやすい服装でご参加ください。

  1. 各自、家を出る前に体調がすぐれない方、健康状態に不安がある場合は無理せずお休みしてください。
  2. マスク着用は自由です。

日本点字図書館わくわく用具ショップについて

「混雑をさけるために、ご来館の際は日時の事前予約をお願いします。」とのことです。

日本点字図書館用具事業課(外部サイト)(電話03―3209―0751)

神奈川県ライトセンターについて

利用に際しては電話でご確認ください。


神奈川県ライトセンター図書館(外部サイト)
電話:045-364-0022

相談対応等
電話:045-364-0024

点字図書館のホームページは毎月更新しています。

横須賀市のホームページのトップ画面→「総合案内」→「市政情報」→「市の概要」→「施設」→「施設案内」→「障害」→「点字図書館」をクリックしていただくと点字図書館の利用案内などが掲載されています。

本誌「としょかんだより」のテキスト版の過去の掲載分、「障害者福祉の手引き」や「声の広報よこすか」を聞くことができます。新しい情報を随時掲載いたします。ご試聴ください。


「横須賀市ホームページ」URLhttps://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/

「としょかんだより」のメール版について

配信ご希望の方はメール・電話でお申し込みください。メールでのお申込みの場合はお名前の記入をお願いします。
we-hw@city.yokosuka.kanagawa.jp

 

お問い合わせ

民生局福祉こども部障害福祉課 担当:点字図書館

横須賀市小川町11番地 分館1階<郵便物:「〒238-8550 障害福祉課」で届きます>

横須賀市点字図書館
〒238-0041
横須賀市本町2-1
横須賀市立総合福祉会館4階
we-hw@city.yokosuka.kanagawa.jp
046-822-6712(電話・FAX兼用)

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページは分かりやすかったですか?

このページは役に立ちましたか?