総合案内 > 市政情報 > 市の概要 > 施設 > 施設案内 > 障害 > 点字図書館 > 横須賀市点字図書館利用案内 > としょかんだより:横須賀市点字図書館 > としょかんだより第351号(令和4年9月15日発行):横須賀市点字図書館
更新日:2022年9月15日
ページID:86564
ここから本文です。
としょかんだより 第351号 令和4年9月15日 横須賀市点字図書館 〒238-0041 横須賀市本町2-1 総合福祉会館4階 電話・Fax 046-822-6712 メールアドレス:we-hw@city.yokosuka.kanagawa.jp ホームページ:https://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/ |
点字図書館をご利用の際は、「新しい利用様式」をお守りください。
「新しい利用様式」により、以下のサービスを実施します。
実施方法等が変更されていますので、事前に電話でお申し込みください。
番号・書名・著者・冊数
番号:901
書名:自分に還る―50代の暮らしと仕事―
著者:石川 理恵 取材・文
冊数:2巻
番号:902
書名:結局、自律神経がすべて解決してくれる
著者:小林 弘幸 著
冊数:2巻
番号:903
書名:「自分に生まれてよかった」と思えるようになる本―心が軽くなる26のルール―
著者:藤野 智哉 著
冊数:2巻
番号:904
書名:英文対照 天声人語2021冬 VOL.207
著者:朝日新聞論説委員室 編/国際発信部 訳
冊数:7巻
番号:905
書名:居合の女 はぐれ長屋の用心棒48
著者:鳥羽 亮 著
冊数:3巻
番号:906
書名:乱愛剣法 ―魔忍者軍団を斬れ!―
著者:鳴海 丈 著
冊数:4巻 官能小説
番号:907
書名:ワルキューレ ―巡査長 真行寺弘道 3―
著者:榎本 憲男著
冊数:6巻
番号・書名・著者・時間
番号:911
書名:レシピブログ大人気の家飲みおつまみBEST100
時間:4時間31分
番号:912
書名:八条院の世界 武家政権成立の時代と誇り高き王家の女性
著者:永井晋 著
時間:15時間14分
番号:913
書名:上田五千石私論
著者:松尾隆信 著
時間:8時間2分
番号:914
書名:京都祇園もも吉庵のあまから帖 4
著者:志賀内泰弘 著
時間:7時間49分
番号:915
書名:声なき蝉 下 空也十番勝負(一)
著者:佐伯泰英 著
時間:7時間25分
番号:916
書名:今日でなくてもいい 佐野洋子エッセイコレクション
著者:佐野洋子 著
時間:時間:6時間15分
番号:917
書名:今夜もそっとおやすみなさい
著者:小手鞠るい 著
横須賀市点字図書館で「歴史的音源」をご利用いただけるようになりました。
「歴史的音源」とは、1900年初頭から1950年頃までに国内で製造されたSP盤及び金属原盤等に収録された音楽・演説等の音源で、国立国会図書館と一部の公共図書館で聞くことができます。
落語、長唄、楽曲(ギター、琴、尺八等)、歌劇、浄瑠璃、浪花節、歌謡曲、講演、ジャズ等、様々なものが含まれています。
全音源数は、約5万音源です。
そのうちのインターネットで公開されている約6000音源(外部サイト)について、横須賀市点字図書館利用者の皆様にデイジーCDまたは音楽CDで貸出いたします。
今回は、戦前の日本で活躍したピアニスト、ジェームス・ダンの曲をご紹介します。
ジェームス・ダンの父は明治のお雇い外国人として来日したアメリカ人獣医、エドウィン・ダン。母はかつて幕府に仕えた旗本の娘でした。父と共に日本に帰化し、東京音楽学校を経てドイツに留学後、レコードやラジオで人気を博しました。
ピアノ指導者としても「日芸」の名で知られる日本大学芸術学部教授として、戦時中一時「壇治衛」(だんじえい)と改名するなどの困難の中、戦後1950年に亡くなるまで多くの門下生を育てました。
『ハバネラの唄』(恋は野の鳥)(外部サイト)
ルドヴィク・アレヴィ、アンリ・メイヤック[作詞], ジョルジュ・ビゼー[作曲], 柳 兼子[歌], ジェームス・ダン[伴奏]
オペラ「カルメン」の曲で、曲名は当時キューバの首都「ハバナ」で流行していた2拍子のリズムに由来します。
男を翻弄する魔性の女、カルメンが自分になびかない生真面目な男、ドン・ホセを誘惑する歌です。
原曲どおりフランス語で歌っています。
『叱かられて』(外部サイト)
清水 かつら[作詞], 弘田 龍太郎[作曲], 関 鑑子[歌], ジェームス・ダン[伴奏]
幼くして奉公に出された子どもの哀しみを歌った童謡です。
作詞の清水かつらは童謡詩人で、「おててつないで野道を行けば みんな可愛い小鳥になって」の歌い出しで有名な「靴が鳴る」が、今日でも幼稚園や保育園で歌い継がれています。
曲にまつわる本を紹介します。
『柳宗悦を支えて―声楽と民藝の母・柳兼子の生涯』
小池静子 著 (点字のみ:5巻)
「ハバネラの唄」を歌ったアルト歌手・柳兼子は、無名の職人達が手作りした民衆的工芸品に美を見出し、世に紹介し生活に活用する「民藝運動」の創始者、柳宗悦の妻として、運動の中心となった日本民藝館を支えた人でもありました。
夫・宗悦の収入が民芸品や書籍代に消える中、兼子は一家の大黒柱として生活を支え、85歳までリサイタルを開き、92歳で亡くなる直前まで後進を指導していました。門下生であった筆者に明かされたエピソードを通して、激動の生涯をつづる伝記です。
『歌う国民 唱歌、校歌、うたごえ』
渡辺裕 著
(デイジー:9時間58分、点字:5巻)
この本は「うたごえ」を題材に、国民意識を育てるための道具としての音楽と、それをも換骨奪胎して大衆文化にしてしまう日本人のたくましさをテーマに、明治から昭和までの歌の歴史をとりあげています。
なお「叱かられて」を歌った関鑑子は、戦後流行した「うたごえ喫茶」で合唱された外国曲の多くを訳詞するなど、今日に名を残しています。
サピエ図書館で人気の本を掲載しました
順位 | 書名 | 著者名 | 時間 |
---|---|---|---|
1 | おわかれはモーツァルト | 中山七里/著 | 9時間25分 |
2 | 狂う潮 新・酔いどれ小籐次 23 | 佐伯泰英/著 | 7時間49分 |
3 | 子宝船 きたきた捕物帖 2 | 宮部みゆき/著 | 8時間57分 |
4 | 晩秋行 | 大沢在昌/著 | 11時間49分 |
5 | マスカレード・ゲーム | 東野圭吾/著 | 10時間47分 |
6 | 脳科学捜査官真田夏希12 クリミナル ブラウン |
鳴神響一/著 | 6時間25分 |
7 | 鑑定人 氏家京太郎 | 中山七里/著 | 9時間13分 |
8 | 白浪五人女 日暮左近事件帖 11 | 藤井邦夫/著 | 6時間2分 |
9 | ボタニカ | 朝井まかて/著 | 15時間48分 |
10 | 悪の包囲 ラストライン 5 | 堂場瞬一/著 | 11時間48分 |
11 | 硝子の塔の殺人 | 知念実希人/著 | 17時間4分 |
12 | シャッフル | 南英男/著 | 9時間51分 |
13 | 80歳の壁 | 和田秀樹/著 | 3時間57分 |
14 | 母の待つ里 | 浅田次郎/著 | 8時間50分 |
15 | ブラックボックス | 砂川文次/著 | 4時間32分 |
16 | 倒産続きの彼女 | 新川帆立/著 | 8時間12分 |
17 | アキラとあきら | 池井戸潤/著 | 16時間24分 |
18 | 希望の糸 | 東野圭吾/著 | 12時間18分 |
19 | 禁猟区 | 石田衣良/著 | 12時間32分 |
20 | 警官の道 | 呉勝浩,下村敦史, 長浦京,中山七里, 葉真中顕,深町秋生, 柚月裕子/著 |
9時間15分 |
令和4年度版障害者福祉の手引きに修正がありました。修正した障害者福祉の手引きをお送りしますので、すでに4年度版をお持ちの方もご連絡ください。
点字版4巻 録音版 4時間41分
ご希望の方は点字図書館までご連絡ください。
広報よこすかをご利用の方には点字版か録音版のどちらかを選んでいただいていますが、ご希望の方には点字版、録音版の両方をお送りします。
広報よこすかには市からの大切なお知らせが掲載されています。録音版で聞いたあと、点字版で再度必要な部分を確認するなど、ぜひ広報よこすかをご活用ください。
2021年10月からプラスチック製のカード形式を新たに選べるようになりました。
カード形式への切り替えを希望する場合の申請受付も同時に開始します。カード形式の手帳は11月以降にお渡ししています。
【対象】身体障害者手帳を持っているか新規に申請する人 詳細は障害福祉課 822-8248
印刷版の津波ハザードマップをもとに、市域を7つの地区に分け、それぞれの地区ごとに触る地図と合わせて津波に関する基礎知識や避難の際の心得などの学習面を作成しました。
触地図は、記号や点の使い方を工夫することで、同じ場所のランクごとに浸水区域が比較できるようにしています。
ご希望の方にはお住いの地区のハザードマップを差し上げます。また、地図の触り方のポイントや凡例の見方など、サンプルの触図を使用しながら点字図書館で説明をします。
地区の内訳:
デイジー図書をご存じでない視覚障害の方に、無償で図書再生機の貸出を行います。
対象:横須賀市点字図書館利用登録者
貸出期間:3ヶ月
貸出機器:図書再生機(プレクストークPTN3)(外部サイト)
貸出と返却:開館日の8時30分から17時まで、点字図書館で貸出と返却を行います。
機器の講習:初めての方は、機器の講習を受けていただきます。
申込み:事前に、点字図書館に電話してください。
日時:令和4年10月10日(月・祝)14時~15時30分
主催:一般社団法人 チャレンジド・ヨガ 視覚障がいの方のヨガ(外部サイト)
後援:横須賀市
会場:総合福祉会館 7階 第1音楽室
集合場所:京急汐入駅・JR横須賀駅または直接総合福祉会館にいらしてください
申込み:点字図書館に連絡、又は主催者challengedyoga@gmail.comにメール
定員:20名(予定)
参加費:1人1,000円。定員に達した場合は当事者の方を優先し、ガイドヘルパーの方やご家族のクラス参加は控えていただく場合がありますのでご了承ください。
持ち物:汗ふきタオル、飲み物。動きやすい服装でご参加ください。
お知らせ:感染防止のため以下の対策をとります。
なお、新型コロナウイルス感染症の状況によりオンライン開催に変更される場合もあります。
「新型コロナ対策として、混乱をさけるために、ご来館の際は日時の事前予約をお願いします。」とのことです。
日本点字図書館用具事業課(外部サイト)(電話03-3209-0751)
利用に際しては電話でご確認ください。
神奈川県ライトセンター図書館(外部サイト)
電話:045-364-0022
相談対応等
電話:045-364-0024
横須賀市のホームページのトップ画面⇒「市政情報」→「横須賀市紹介」→「施設」→「施設案内」→「福祉施設」→「点字図書館」をクリックしていただくと点字図書館の利用案内などが掲載されています。
本誌「としょかんだより」のテキスト版の過去の掲載分、「障害者福祉の手引き」や「声の広報よこすか」を聞くことができます。新しい情報を随時掲載いたします。ご試聴ください。
「横須賀市ホームページ」URL https://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/
配信ご希望の方はメール・電話でお申し込みください。メールでのお申込みの場合はお名前の記入をお願いします。
(we-hw@city.yokosuka.kanagawa.jp)
お問い合わせ
横須賀市点字図書館
〒238-0041
横須賀市本町2-1
横須賀市立総合福祉会館4階
we-hw@city.yokosuka.kanagawa.jp
046-822-6712(電話・FAX兼用)
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください