総合案内 > 健康福祉・子育て教育 > 健康・医療 > 健康づくり > 卒煙のすすめ
更新日:2025年4月24日
ページID:25543
ここから本文です。
「たばこをやめたいな…」と思っている方に、卒煙のメリットや方法をご紹介します。
卒煙を始めるのに「遅すぎる」ということはありません!卒煙の効果はすぐに現れます。
卒煙するためには、いろいろな方法があります。
ニコチンが切れた症状は、はじめの数日間が最も重く、3週間でほぼなくなると言われています。ピークをどのように乗り切るかが、卒煙成功のポイントです。自分に合った方法を見つけて、卒煙にチャレンジしてみましょう。
禁煙外来のある医療機関で相談ができます。
医師の診察やスクリーニングテストを受け、条件を満たした場合は「ニコチン依存症」と診断されます。診断されると、保険適応での治療がスタートします。医師の処方のもと、ニコチンパッチか飲み薬を使用します。
一覧をクリックすると、神奈川県内の禁煙外来を行っている医療機関をご確認いただけます。
現在、内服禁煙補助薬の一部が出荷停止となっている影響で、一定数の医療機関が禁煙外来を中断しています。
受診にあたっては、必ず事前に電話等で医療機関に直接お問い合わせ下さい。
薬局では、ニコチンガムやニコチンパッチ等が購入できます。薬剤師さんに相談してみましょう。
市の健康増進課では、保健師による個別相談(来所・電話)を行っています。ご希望の方は、下記、お問い合わせ先へお電話ください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください