総合案内 > 健康福祉・子育て教育 > 健康・医療 > 健康づくり > 受動喫煙
更新日:2022年4月1日
ページID:25550
ここから本文です。
受動喫煙とは、喫煙者が吐き出す煙やたばこの先から出る煙を周囲の人が吸ってしまうことです。
喫煙者が吸い込む煙を「主流煙」、たばこの先から出る煙を「副流煙」といいます。
たばこの煙の有害物質は、主流煙より副流煙に多く含まれています。
喫煙者が吸っている煙よりも、周囲の人が吸ってしまう煙の方が身体に悪影響です。
副流煙に含まれる有害物質(主流煙を1とした場合)
(参考:アメリカ保健教育福祉省1975年)
親が喫煙すると、子どもは病気にかかりやすくなります。
(参考:社団法人日本呼吸器学会「禁煙のすすめ」)
家庭や職場で受動喫煙にさらされると、呼吸器症状や病気が増加します。
(参考:社団法人日本呼吸器学会「禁煙のすすめ」)
たばこを吸う人は、周囲の健康被害を考えて、受動喫煙への配慮をお願いします。
関連リンク
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください