更新日:2020年2月27日
ここから本文です。
国民一人一人が生涯を通じて健全な食生活を送り、日本国有の食文化を継承できるように、食について考える習慣や食べ物を選択する力を身につけることができるようにする。また、「食べる」ということからの「食事」「食材」の事だけでなく食物をバランスよく食べるため、様々な知識を身につけることが大切です。
「地産地消」や「食文化の継承」などをテーマとした講演会や調理実習の講座を開催しています。
日時 | 内容 | 講師 | 会場 |
---|---|---|---|
令和元年 6月6日(木曜日) 10時00分 ~12時00分 |
終了しました |
料理研究家 蓬原 泉氏 |
ウェルシティ市民プラザ 5階調理講習室 |
令和元年 6月19日(水曜日) 14時00分 ~15時30分 |
終了しました |
美人冷蔵庫LIFE 福田 かずみ氏 |
ウェルシティ市民プラザ 5階大学習室 |
申し込み方法や詳しい内容は、広報よこすかをご覧ください。
手軽に食を楽しむための調理実習を行っています。
日時 | 内容 | 講師 | 会場 |
---|---|---|---|
令和元年 5月28(火曜日) 11月29日(金曜日) 10時00分 ~12時00分 |
幅広い世代にバランスの良い食事を 紹介するための調理実習 |
保健所 管理栄養士 |
ウェルシティ 市民プラザ 5階調理講習室 |
令和元年 8月7日(水曜日) 令和2年 2月18(火曜日) 10時00分 ~12時00分 |
伝統料理や郷土料理を 簡単に手軽に紹介するための調理実習 |
保健所 管理栄養士 |
ウェルシティ 市民プラザ 5階調理講習室 |
申し込み方法や詳しい内容は、広報よこすかをご覧ください。
令和元年度食育推進キャンペーンが終了しました。たくさんのご来場ありがとうございました。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください