閉じる

更新日:2025年8月1日

ページID:104258

ここから本文です。

プレコンセプションケア

プレコンとは今の自分を知ろう生活を整えよう検査やワクチンをうけようかかりつけ医をもとう人生をデザインする女性の健康推進イベント等

プレコンセプションケアとは

 0407preconceptioncareHP

とっても大切!プレコンセプションケア【横須賀市×大塚製薬株式会社】

omoteyokosukashipurekonsepusyonkeatirashi.jpguraokosukashipurekonsepusyonkeatirashi.jpg

「プレコンセプションケア」チラシ(PDF:3,222KB)

横須賀市と大塚製薬株式会社は、包括連携協定を締結し、市民の皆様の健康増進を推進しています。

今の自分を知ろう

  • BMI=体重kg÷(身長m)2を計算しましょう。栄養不足による若い女性のやせは、貧血や将来の骨粗鬆症の原因になります。一方、栄養過多や太り過ぎは、将来、糖尿病や高血圧などさまざまな病気のリスクを高めます。やせも肥満も、不妊や妊娠・出産のリスクを高めます。男性の肥満も不妊のリスクを高める報告があり、注意が必要です。
    BMI18.5未満

    BMI18.5以上、25未満

    (理想値はBMI22)

    BMI25以上
    低体重(やせ) 標準体重 肥満
  • 適正体重の維持に積極的な運動は欠かせません。血流がよくなり、筋肉量が増えることで代謝も高まります。
  • 基礎体温をつけていると、月経周期のパターン、排卵の有無、妊娠しやすい時期がわかります。
  • 生物学的な男女の違いは染色体で決まります。成長するにつれて男性と女性という性差が現れはじめ、その違いを作るのがホルモンです。
  • 多様な性について、理解を深めましょう。
  • こころの不調で困ったときは、専門の窓口に相談することを考えよう。
  • 毎年健康診断を受け、自分の健康状態を把握しよう。

若い女性のやせ改善普及啓発動画【横須賀市×神奈川県立保健福祉大学】

若い女性のやせは、本人の健康問題のリスクを高め、さらに、「次世代の子ども」の生活習慣病のリスクを高めると危惧されています。
若い女性のやせ改善を目指し、神奈川県立保健福祉大学の栄養学科学生と、同世代への効果的な普及啓発として、動画「新・デレラ大作戦」を作成しました。

1(外部サイト) Episode2(外部サイト) Episode3(外部サイト) Episode4(外部サイト)


市内美容室にて普及啓発にご協力いただいています。

HP_beautysalon

生活を整えよう

  • 栄養は主食・副菜・主菜・乳製品・果物をバランスよく揃えよう。
  • 運動で筋肉を増やして、体力・代謝を高めよう。
  • タバコはやめましょう。

検査やワクチンを受けよう

かかりつけ医をもとう

  • 月経で気になることは相談をしましょう(痛み、間隔、持続日数、出血量、月経前の体調、月経時以外の出血や腹痛など)。
  • 若い人の間で、性感染症が増えています。コンドームで感染を防ぎましょう。
  • 妊娠・避妊の正しい知識を持とう。自分に合った避妊法について相談をしてみましょう。

人生をデザインする

  • 自分の体調を把握して、健康な生活習慣を身につけること、それは単に健康を維持するだけではなく、より素敵な人生を送ることにつながるでしょう。
  • 年齢が進むとともに妊娠率が低下して流産率が上昇すると言われています。加えて歳を重ねてからの妊娠はお母さんと赤ちゃんの健康リスクが高くなり、産後は育児と親の介護が重なる可能性があります。そのため、若いうちから将来のライフプランを考えておきましょう。

妊娠を考えたら

  • 葉酸は妊娠の1か月以上前から必要な栄養素です。妊娠を希望する女性は緑黄色野菜を積極的に摂取し、サプリメントも上手に活用をしましょう(1日/400μg)。
  • 妊娠を考えたら禁酒・禁煙です。
  • 風疹ワクチンなどを受けて、赤ちゃんに影響を与える恐れのある感染症を予防しよう。
  • 妊娠中のお口のトラブルは、早産や赤ちゃんの低体重との関連があると言われています。
  • 持病(高血圧、糖尿病、喘息など)があると、病気の悪化や薬の変更が必要になることがあります。あらかじめ、主治医と産婦人科医へ相談しましょう。
  • 妊活妊娠出産

生涯にわたる女性の健康推進(更年期・骨粗しょう症)

  • 女性のホルモンバランスはライフステージによって急激に変化します。特にエストロゲンの分泌が急激に減少する閉経前後の更年期症状・障害には適切な治療が必要です。
  • 更年期についてはこちら
  • 骨の代謝バランスが崩れ、骨形成よりも骨破壊が上回る状態が続き、骨がもろくなった状態のことを骨粗しょう症と言います。一般に高齢女性の発症リスクが高くなっていますが、それは閉経後、骨芽細胞を活発にする女性ホルモンであるエストロゲンが激減するためです。
  • 骨密度検診

イベント情報等

女性の健康セミナー「未病女子2025オンライン」
神奈川県公式YouTubeチャンネル「かなチャンTV」における配信終了しました

神奈川県と大塚製薬株式会社が共催で行う、オンラインセミナーです。

「美しく、強く、健やかに~女性の一生を輝かせる運動習慣と健康~」をテーマとし、思春期や更年期といったライフステージにみられる体の不調や適切な運動習慣について取り上げます。
ぜひこの機会に、ご自身やご家族の健康について考えてみませんか?

  • 配信期間
    令和7年3月3日(月曜日)から4月30日(水曜日)まで
  • 申込期間
    令和7年2月28日(金曜日)から3月31日(月曜日)まで
  • 参加費
    無料

参加方法等詳細は、神奈川県のホームページ(下記リンク先)をご確認ください。

神奈川県のホームページ【未病女子セミナー】(外部サイト)

 

プレコンセプションケアの展示※終了しました

3月1日から3月8日の女性の健康週間に併せて、横須賀市役所1階の指定金融機関派出所前展示コーナーにてプレコンセプションケア普及啓発に関する展示を行いました。

プレコンセプションケアに関わる横須賀市の関係各課が集まり、関連する事業や情報を提供しました。

展示の様子↓

プレコン展示

お問い合わせ

民生局健康部健康増進課

〒238-0046 横須賀市西逸見町1丁目38番地11 ウェルシティ市民プラザ3階

電話番号:046-822-8135

ファクス:046-822-4302

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページは分かりやすかったですか?

このページは役に立ちましたか?