総合案内 > 健康福祉・子育て教育 > 健康・医療 > 感染症対策・予防接種 > 高齢者の肺炎球菌感染症予防接種
更新日:2023年4月6日
ページID:45277
ここから本文です。
肺炎球菌は、気管支炎や肺炎、敗血症などの重い合併症を引き起こすことがあります。
肺炎は、わが国の死亡原因の上位に位置しています。また、日常的に生じる肺炎のうち4分の1から3分の1は肺炎球菌が原因と考えられています。
肺炎球菌には、90種類以上の型があり、そのうちの23種類を予防の対象としたワクチンです。この23種類は、成人侵襲性肺炎球菌感染症の原因の約6から7割を占めると研究結果があります。
接種を希望される人は、予防効果や副反応などについて十分に理解したうえで、医師と相談して接種をうけてください。
令和5年(2023年)4月1日から令和6年(2024年)3月31日まで
医療機関によっては予約が必要な場合や終了時期が異なることがあります。
必ず事前に電話等でお問合せをしてからお出かけください。
横須賀市内に住民登録(外国人含む)があり、過去に一度も23価肺炎球菌ワクチン(ポリサッカライド)の接種をしたことがなく、次のいずれかに該当する方。
東日本大震災の被災者で横須賀市に避難している上記1.2.の高齢者の肺炎球菌予防接種の対象となる方
対象年齢 | 生年月日 | ||||
---|---|---|---|---|---|
65歳 | 昭和33年(1958) | 4月2日 | ~ | 昭和34年(1959) | 4月1日 |
70歳 | 昭和28年(1953) | 4月2日 | ~ | 昭和29年(1954) | 4月1日 |
75歳 | 昭和23年(1948) | 4月2日 | ~ | 昭和24年(1949) | 4月1日 |
80歳 | 昭和18年(1943) | 4月2日 | ~ | 昭和19年(1944) | 4月1日 |
85歳 | 昭和13年(1938) | 4月2日 | ~ | 昭和14年(1939) | 4月1日 |
90歳 | 昭和8年(1933) | 4月2日 | ~ | 昭和9年(1934) | 4月1日 |
95歳 |
昭和3年(1928) |
4月2日 | ~ | 昭和4年(1929) | 4月1日 |
100歳 | 大正12年(1923) | 4月2日 | ~ |
大正13年(1924) |
4月1日 |
対象者には、封筒に入った助成券を送付いたします。(4月に発送)
助成を受けられる機会は、年齢によって決まっています。対象年齢以外の方については、助成を受けられず、任意接種(医療機関の自由な価格設定での接種)となりますので、接種希望の方は直接、かかりつけ医などにお問い合わせください。
現在は、65歳・70歳・75歳・80歳・85歳・90歳・95歳・100歳となる方が対象となります。令和5年度は経過措置の延長により、平成30年度に対象だった方が再度対象者となります。今回は70歳以上の方について、平成30年度に助成券を使用しなかった方へ助成券を送付いたします。過去に助成券を使わずに肺炎球菌予防接種を受けた方の把握ができませんので、一斉に助成券を発送していますが、初めて肺炎球菌予防接種を受ける方のみ助成券を使用できます。ご理解くださいますようお願い申し上げます。
1回
3,000円(協力医療機関窓口で支払いをお願いします)
横須賀市と委託契約を結んだ市内・市外の医療機関及び老人保健施設など(協力医療機関)で実施します。
協力医療機関名簿(PDF:263KB)(名簿掲載を希望した医療機関のリストです。)
お電話等で直接協力医療機関にお申し込みください。
接種当日には、次の持ち物を持参してください。
次のいずれかに該当する人は費用が免除になります。
免除を希望される人は、接種を受ける前に、下記の免除の要件に該当する書類を持参し協力医療機機関窓口に提出のうえ、接種をうけてください。
4月に発送している助成券を紛失してしまった場合は、再交付いたします。
必ず、電話(046-822-4339)で担当課あてご連絡ください。
なお、メールでの再交付受付はしておりません。
予診票は、協力医療機関でお受け取りください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください