閉じる

更新日:2023年3月14日

ページID:1914

ここから本文です。

性感染症について

性感染症とは

  • 性感染症(略語STI:SexuallyTransmittedInfection)とは、性行為によって感染する病気のことをいいます。性器クラミジア感染症・淋菌感染症など20種類程度の疾病があります。
  • STIは、性行為などにより細菌やウイルスなどの病原体がパートナーの粘膜や皮膚に触れることにより感染します。感染すると、排尿時痛、性器のかゆみ、おりものの増加などの症状があらわれる人もいますが、無症状の人もいます。
  • 無症状であると病気を放置してしまうことも多く、知らないうちにパートナーに感染させてしまったり、重大な病気や不妊の原因になってしまうこともあります。

次のような時には、要チェック!

  • 性器や泌尿器にいつもと違う症状はないか
    ・かゆみや痛みがある
    ・排尿時に痛みを伴う
    ・おりものの量・色の変化がある
    ・症状がなくても、過去を振り返ってみよう
  • STIの感染の心配があるときは、泌尿器科・皮膚科・性病科・婦人科などを受診しましょう。

エイズ・性感染症相談・検査

性感染症(STI)調査研究事業

  • 保健所では、性感染症予防対策の一助とするため、市内における性感染症の患者について、情報を収集・分析するなど調査研究を行っています。
  • 調査研究は、横須賀市医師会に委託して実施しており、性感染症を取り扱う病院、医院の協力を得て調査集計を行い、毎年、研究報告書を作成しています。
  • 令和2年度における性感染症の届出総数は、924例で前年度の1,011例と比較して、87件減少しています。
    平成15年度から続いた減少傾向が平成23年度からは増加に転じ、平成26年度、平成27年度に減少した後、再び増加傾向となり、令和元年度からは、減少傾向となっています。

 

各年度における性感染症届出総数
年度

3

年度

2

年度


年度

30

年度

29

年度

28

年度

27

年度

26

年度

25

年度

24

年度

23

年度

22

年度

21

年度

届出総数 988

924

1,011

1,019

909

747

672

778

782

731

658

599

631

医療機関数 41

41

41

40

43

44

42

42

40

40

41

41

39

 

STI予防委員会研究報告

お問い合わせ

民生局健康部保健所保健予防課

〒238-0046 横須賀市西逸見町1丁目38番地11 ウェルシティ市民プラザ3階

電話番号:046-822-4385

ファクス:046-822-4874

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページは分かりやすかったですか?

このページは役に立ちましたか?