総合案内 > 健康福祉・子育て教育 > 健康・医療 > 感染症対策・予防接種 > 風しん抗体検査・予防接種の助成を実施しています
更新日:2025年4月28日
ページID:44609
ここから本文です。
【目次】
1.妊娠希望の女性とパートナーの方・同居者の方、妊娠中の女性のパートナーの方・同居者の方へ
2.昭和37年(1962年)4月2日~昭和54年(1979年)4月1日生まれの男性の方へ
3.医療機関の方へ
横須賀市では、「先天性風しん症候群」の発生を予防するため、風しん抗体検査(風しんの免疫があるか調べる検査)と予防接種の費用を助成しています。
【先天性風しん症候群とは?】
妊娠初期の女性が風しんウイルスに感染すると、お腹の中の赤ちゃんも風しんウイルスに感染し、難聴・心疾患・白内障・精神や身体の発達の遅れ等の症状をもった赤ちゃんが生まれてくる可能性があります。これらの病気のことを「先天性風しん症候群」といいます。
【対象者】
検査実施日時点で横須賀市に住民登録がある、
(1)妊娠を希望する女性
(2)妊娠している女性のパートナー(胎児の父親)または同居者
(3)妊娠を希望する女性のパートナーまたは同居者
「パートナー」は、配偶者のほか、事実上婚姻関係と同様の事情にある方を含みます。
ただし、以下の方は対象から除きます。 |
1.風しんの予防接種を受けたことがある方 |
【対象者】上記の「抗体検査」を受けた結果、風しん抗体価が十分でなかった方
・横須賀市の助成制度を使わずに風しん抗体検査を受け、抗体価が十分でない検査結果用紙をお持ちの方は、抗体検査を受けずに予防接種の助成制度を利用できる場合があります。詳細は担当課(046-822-4339)にお問い合わせください。
・必ず抗体検査を受け、風しん抗体価の低かった方のみ予防接種の助成を受けることができます。
令和7年(2025年)4月1日~令和8年(2026年)3月31日
横須賀市内の協力医療機関(約140か所)で実施しています。
市内協力医療機関(PDF:175KB)
横須賀市内の協力医療機関にお電話等でご予約のうえ、直接申し込みを行ってください。
協力医療機関は上記のPDFをご参照ください。事前に用意する申請書等はありません。
風しんの追加的対策【平成30年(2018年)の風しん流行をきっかけに始まった全国的な対策です】
抗体検査については令和7年(2025年)3月31日で終了しました。
令和7年(2025年)3月31日までに抗体検査を実施し、抗体価が低かった方は、令和9年(2027年)3月31日までクーポン券を使用して無料で風しんの第5期の定期接種を実施できます。
昭和37年(1962年)4月2日から昭和54年(1979年)4月1日までに生まれた男性を対象に、風しんの第5期の定期予防接種を実施します。
この世代の男性は、過去に風しんの公的な予防接種を受ける機会がなかった世代のため、他の世代よりも、風しんウイルスに対する免疫を持っている人の割合が低くなっています。
ワクチン接種によって、95%以上の人が風しんウイルスに対する免疫を獲得することができると言われています。
風しんの第5期定期予防接種を受けるためには、住民票のある市区町村が発行するクーポン券が必要です。
クーポン券を紛失された方は再発行しますので、担当課(046-822-4339)へお電話ください。
(ご注意)クーポン券がないと無料で予防接種を受けることができません。
昭和37年(1962年)4月2日から昭和54年(1979年)4月1日までに生まれた男性のうち、
令和7年(2025年)3月31日までに抗体検査を実施し、抗体価が低かった方
令和7年(2025年)3月31日までに抗体検査を実施し、抗体価が低かった方のみ、
令和9年(2027年)3月31日まで風しんの第5期の定期接種(麻しん風しん混合ワクチン)を実施できます。
無料(1人につき1回まで)
令和7年(2025年)3月31日までに抗体検査を実施し、抗体価が低かった方に対し、予防接種(麻しん風しん混合ワクチン)を実施します。
医療機関にお電話等でご予約のうえ、直接申し込みを行ってください。
1.クーポン券
2.本人確認書類(マイナンバーカード等)
予防接種:指定医療機関
横須賀市内実施医療機関一覧表(PDF:215KB)(PDF:210KB)(横須賀市内でクーポン券を使用できる医療機関のリストです。)
クーポン券を汚損・紛失した場合や、転入等でお手元にない場合は、交付いたします。
電話(046-822-4339)で交付申請をしてください。
なお、メールや下記お問い合わせフォームでの受付はしておりません。
抗体検査・予防接種委託料請求書はこちらからダウンロードできます。
請求書の提出期限は実施月の翌月10日です。
【提出先】
(横須賀市医師会加入医療機関)
〒238-0005
横須賀市新港町1-11
横須賀市医師会
(それ以外の医療機関)
〒238-0046
横須賀市西逸見町1丁目38番地11
ウェルシティ市民プラザ3階
横須賀市保健所企画課
予防接種担当
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください