総合案内 > 健康福祉・子育て教育 > 健康・医療 > 感染症対策・予防接種 > 肝炎対策
更新日:2022年1月11日
ページID:1903
ここから本文です。
次のような肝炎対策事業を実施しておりますが、
新型コロナ感染症感染拡大予防のため、肝炎検査を見合わせている場合があります。実施状況については担当部署(046-822-4385)にお問い合わせください。
1.肝炎ウイルス検査事業
B型及びC型ウイルス性肝炎は、将来肝硬変や肝がんといった重篤な病態に進行する可能性のある疾患です。横須賀市では国の肝炎対策の一環として、B型肝炎及びC型肝炎のウイルス検査を実施しています。
1.対象:過去に肝炎ウイルス検査を受けていない市内在住の方
[特に検査をお勧めする方]
ア.1992年(平成4年)以前に輸血を受けた方
イ.血液凝固因子製剤を投与された方
ウ.大きな手術を受けた方
エ.臓器移植を受けた方
オ.薬物濫用者、入れ墨をしている方
カ.ボディピアスを施している方
2.実施機関:横須賀市保健所
3.検査方法:血液検査
4.検査料金:無料
5.申し込み方法
横須賀市保健所健康づくり課に電話で予約申込みをしてください。
電話046-822-4385
予約時間8時30分~17時(土・日・祝日・12月29日~1月3日を除く。)
6.その他
健康増進法に基づく肝炎ウイルス検査を市民健診として市内の実施医療機関で行っています。詳しくは市民健診の健診項目、肝炎ウイルス検診(40歳以上の人)をご覧ください(こちらの検査は41歳以上の方は有料となります)。
2.肝炎ウイルス陽性者フォローアップ事業
肝炎ウイルス陽性の方に対し、重症化予防を図ることを目的に、精密検査の受診や適切な医療を受けられるように受診勧奨等のフォローアップを行っています。
1.フォローアップの対象となる方
横須賀市に住民登録があり、次のいずれかに該当する方
ア.横須賀市の肝炎ウイルス検査で「陽性」または「肝炎ウイルスに感染している可能性が高い」と判定され、フォローアップ事業への参加に同意された方
イ.神奈川県の精密検査・定期検査費用助成事業の請求際に把握した陽性者の方
2.フォローアップの内容
年1回、調査票を送付する等により医療機関への受診状況などを確認します。フォローアップ事業への参加に同意すると、神奈川県で実施している検査費用の助成を受けられます。
お問い合わせは、横須賀市保健所健康づくり課へ。
電話046-822-4385
8時30分~17時(土・日・祝日・12月29日~1月3日を除く。)
3.神奈川県の「肝炎治療医療費助成制度」について
神奈川県では、B型・C型肝炎ウイルスの除去を目的として行うインターフェロン治療及び核酸アナログ製剤等の医療費助成を行っています。内容については、下記「関連ホームページ」をご覧ください。
申請及び相談窓口は、横須賀市保健所健康づくり課または神奈川県内の保健所へ。
横須賀市保健所健康づくり課
電話046-822-4385
8時30分~17時(土・日・祝日・12月29日~1月3日を除く。)
関連ホームページ
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください