総合案内 > 健康福祉・子育て教育 > 教育 > 計画・広報 > 横須賀市教育振興基本計画 > 柱1 確かな学力(目標指標)
更新日:2022年3月16日
ページID:83954
ここから本文です。
| 指標 | 基準値 | 
			 目標値 (令和7年度)  | 
		|
|---|---|---|---|
| 1 | 
			 協働的な学びの実践状況についての同一集団の前年度比較 (小学校5年生・中学校2年生) 「みんなで課題を解決する場面で協力しようとしているか」の肯定的な回答割合の小学校4年生時・中学校1年生時との比較 *横須賀市学習状況調査  | 
			
			 ―(新規)  | 
			毎年その前年度を上回る | 
| 2 | 
			 自己肯定感についての同一集団の前年度比較 (小学校5年生・中学校2年生) 「自分のことを大切に思うことができるか」の肯定的な回答割合の小学校4年生時・中学校1年生時との比較 *横須賀市学習状況調査  | 
			
			 ―(新規)  | 
			毎年その前年度を上回る | 
| 3 | 
			 1日の読書時間が 10 分以上の児童生徒 (小学校6年生・中学校3年生) 学校の授業時間以外の平日の1日の読書時間が 10 分以上の児童生徒の割合 *全国学力・学習状況調査  | 
			
			 小6 54.9% 中3 39.7% (令和3年度)  | 
			毎年その前年度を上回る | 
| 4 | 
			 英語によるコミュニケーション能力の習得状況 (小学校6年生) 「外国人の先生と授業でコミュニケーションをとってきて、英語でやり取りする力が以前よりついてきたと思うか」の肯定的な回答割合 *横須賀市外国語教育に関する調査  | 
			
			 88.3% (令和2年度)  | 
			90.8% | 
| 5 | 
			 教科指導内容の定着状況の同一集団の前年度比較 (小学校5年生・中学校2年生国語・算数/数学) 全国平均正答率を基準とした本市の平均正答率の割合(全国を 100 としたときの数値)の小学校4年生時・中学校1年生時との比較 *横須賀市学習状況調査  | 
			
			 R2小4 R3小5 国語 93.6 ⇒ 93.2 算数 97.2 ⇒ 92.5 
 R2中1 R3中2 国語 97.5 ⇒ 95.2 数学 95.9 ⇒ 96.1  | 
			毎年その前年度を上回る | 
| 6 | 
			 教科指導内容の定着状況の全国比較 (中学校3年生国語・数学・英語) 全国平均正答率を基準とした本市の平均正答率の割合(全国を 100 としたときの数値) *全国学力・学習状況調査  | 
			
			 国語 99.1(令和3年度) 97.5(令和元年度) 数学 101.4(令和3年度) 95.3(令和元年度) 英語 100.0(令和元年度)  | 
			
			 国語 100.0 以上 数学 100.0 以上 英語 105.0  | 
		
※ 基準値は、新型コロナウイルス感染症の影響等により調査が実施できなかった場合や実績が例年と著しく異なる場合は、その影響がない年度の数値としています。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください