閉じる

総合案内 > 健康福祉・子育て教育 > 教育 > 計画・広報 > 横須賀市教育振興基本計画 > 柱5 人生100年時代の学び合い(施策11)

更新日:2022年3月18日

ページID:84013

ここから本文です。

柱5 人生100年時代の学び合い

≪施策10   施策12≫

施策11 子どもから高齢者まで年齢を問わず学べる機会の提供

1 現状と課題

「人生 100 年時代」と言われている今、全ての人が生涯を通じて学び続け、知的好奇心に溢れた心豊かな生活を送ることができる社会が求められています。

本市では、生涯学習センターをはじめとする社会教育施設や身近な地域のコミュニティセンターにおいて、人々のさまざまな学びの要求に対応できるように、個人の要望から社会の要請に応える内容まで学びの機会を幅広く提供して市民の学習活動を支援していますが、コロナ禍を経た社会の変化を踏まえ、学びの形態も、人が一堂に会して行う学習だけではなく、離れた場所、離れた人ともつながりを持てるようにすることが必要です。

また、教育委員会だけでなく、市の各部局や地域の教育機関・研究機関等とも連携し、地域での教育力向上も目指しながら、より一層多様な学習機会を提供することが求められています。

生涯学習センター利用者数

shougaigakushusenta

※令和元年度、令和2年度の減少は、新型コロナウイルス感染症の影響によるものです。

出典:横須賀市「生涯学習」

2 事業

事業60 社会教育・生涯学習の調査・計画(生涯学習課)

社会教育行政の充実を図るため、「社会教育委員会議」を開催し、本市社会教育に関する計画や施策等についての意見や助言、提言等を受けるほか、社会教育行政や社会教育関係施設が取り組む事業計画や実績を報告し、社会教育に関する情報交換を行います。

また、社会教育施設利用者の声や講座受講者アンケートなどを利用し、市民の生涯学習に関する意識や学習ニーズの調査を進めます。

事業61 生涯学習センターにおける社会教育・生涯学習の推進(生涯学習課)

市民の学習活動を支援するため、本市の生涯学習推進の拠点施設である生涯学習センターにおいて、学びの場の提供、市民大学、文化・生涯学習情報の収集提供、学習相談、学習成果の地域活用を実施し、多様な講座による仲間づくり、学習継続、学習成果の地域への還元等を支援するとともに、横須賀という郷土についての意識醸成を図ります。

  • 学びの場の提供・市民大学

自己の充実や生活向上に関する市民の多様な学習ニーズや解決すべき現代的課題、地域課題などに対応するため、市民大学等の多様な講座、子ども対象のジュニアカレッジなど幅広い世代に向けた講座や大学・研究機関などを活用した講座を実施します。

  • 文化・生涯学習の情報収集提供

市民が主体的に学習活動を行えるように、講師、サークル、学習施設、講座・イベントなど、生涯学習や文化に関する情報の収集・提供を充実させます。

  • 学習相談

学習上の問題の解決、主体的な学習を継続するにはどうすればよいか、何を学習したらよいかなど、相談者自らが答えを導き出すために学習相談員が助言します。

事業62 人権教育・啓発の推進(生涯学習課)

人権に関する正しい認識と理解を深め、広く人権意識の高揚を図るため、講演会や講座の充実を図り、人権教育・啓発を推進します。

事業63 学校施設等の開放(生涯学習課)

社会教育の普及、青少年の健全な育成および公共公益活動を行うため、市立学校等の施設を、児童生徒の安全や学校教育に支障のない範囲において地域団体に開放します。

事業64 社会教育施設の連携・職員の資質向上(生涯学習課 中央図書館 博物館運営課 美術館運営課ほか)

社会教育職員の資質向上を図るため、研修や外部機関との交流等を行います。

また、生涯学習センター、図書館、博物館、美術館、コミュニティセンターのネットワークを強化し、連携した事業展開と市民への広報・情報発信に取り組みます。

 

≪施策10   施策12≫

お問い合わせ

教育委員会事務局教育総務部教育政策課

横須賀市小川町11番地 本館1号館6階<郵便物:「〒238-8550 教育政策課」で届きます>

電話番号:046-822-9751

ファクス:046-822-6849

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページは分かりやすかったですか?

このページは役に立ちましたか?