閉じる

総合案内 > 健康福祉・子育て教育 > 教育 > 計画・広報 > 横須賀市教育振興基本計画 > 柱7 社会変化に即した教育環境(施策18)

更新日:2022年3月16日

ページID:84022

ここから本文です。

柱7 社会変化に即した教育環境

≪施策17   施策19≫

施策18 学校・家庭・地域の連携による教育力の向上

1 現状と課題

予測困難で変化の激しい社会の中で、学校や子どもに関わる課題も多様化、複雑化しています。子どもの教育を学校だけが担うのではなく、保護者や地域社会も一体となって学校と目指す目標を共有し、連携・協働しながら子どもを育んでいくことが一層大切になっています。

令和4年度(2022 年度)から幼稚園を除く横須賀の全ての市立学校に学校運営協議会が設置されます。学校運営協議会は、どのような学校をつくっていくか、どのような子どもを育てたいかという目標を保護者や地域社会と共有し、子どもの教育に関わる皆が、知恵を出し合い、当事者意識を持って学校運営に参画する仕組みです。

今後は市内での事例を集め、各学校、地域が学校運営協議会を推進していくための条件整備やネットワークの構築、研修機会の確保などを積極的に行い、市全体で学校運営協議会の活性化を促進していく必要があります。

2 事業

事業108 学校運営協議会の設置・推進(教育指導課)

地域と学校の協働活動を充実させ、地域コミュニティを醸成し、未来の地域づくりを担う子どもを育成するため、横須賀型学校運営協議会(以下:学校運営協議会)を令和4年度(2022 年度)から幼稚園を除く横須賀の全ての市立学校に設置します。

学校運営協議会では、どのような学校をつくっていくか、どのような子どもを育てたいかという目標を保護者や地域社会と共有し、子どもの教育に係わる皆が、知恵を出し合い、当事者意識をもって学校運営に参画します。

学校運営協議会の推進に当たっては、条件整備やネットワークの構築、研修機会の確保などを積極的に行い、市全体で学校運営協議会の活性化を促進します。

事業109 適切な学校評価の実施(教育指導課)

教育活動や学校運営の充実・改善を図るため、学校における学校評価を適切に実施します。

事業110 「輝け!よこすかの子どもたち」(市民向け広報)の発行(教育政策課)

市立学校における取り組みや児童生徒の様子や活躍、教育委員会の施策や取り組み等を市民に周知するため、市民向け広報「輝け!よこすかの子どもたち」を発行します。

事業111 家庭との連携による生活習慣、学習習慣、運動習慣の確立 (教育指導課 支援教育課 保健体育課)

非行の低年齢化やいじめ・不登校の増加を踏まえ、子どもたちが社会生活を送る上で身に付けておいてほしいことや、携帯電話等の使用について家族で話し合い、ルールづくりすることの大切さを保護者へ周知するなど、児童生徒の望ましい生活習慣、学習習慣、運動習慣の確立に向けた家庭との連携を図ります。​​​​​​​

事業112 家庭教育の推進(生涯学習課)

家庭の教育力向上を図るため、市PTA協議会に家庭教育講演会の実施を委託する等、保護者に対する学習機会や情報の提供を行います。

  • 家庭教育講演会等の実施
  • PTA活動への財政的支援​​​​​​​

事業113 キャリア教育の推進(教育指導課)

児童生徒一人一人に、望ましい職業観・勤労観および職業に関する知識・技能を身に付けさせ、自己の個性を理解し、主体的に進路を選択する能力・態度を育成する「キャリア教育」を、学校、地域、学校間で連携して推進します。

  • 横須賀商工会議所と連携した体験型教育支援プログラム(職場体験)の実施
  • キャリア・パスポートの活用​​​​​​​

≪施策17   施策19≫

お問い合わせ

教育委員会事務局教育総務部教育政策課

横須賀市小川町11番地 本館1号館6階<郵便物:「〒238-8550 教育政策課」で届きます>

電話番号:046-822-9751

ファクス:046-822-6849

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページは分かりやすかったですか?

このページは役に立ちましたか?