更新日:2024年11月29日
ページID:106816
ここから本文です。
>申請方法について | >申請書IDについて | |
>申請状況について | >顔写真について | |
>点字表記について | >再発行について | |
>登録内容の変更について | >申請期限について |
>必要な書類について | >受け取り期限について | |
>受取日について | >受け取り場所について |
>ICカードリーダライタについて | >個人番号の取り扱いについて | |
>コンビニでの利用について | >個人番号カードの利用方法について |
>顔認証マイナンバーカードの利用について |
>顔認証マイナンバーカードの申請について |
>代理人手続きについて |
>顔認証マイナンバーカードに搭載される電子証明書について |
>健康保険証としての利用について |
>その他の手続きについて |
◆デジタル庁による回答
マイナンバーカードに関する問い合わせ先
マイナンバー総合フリーダイヤル
電話番号:0120-95-0178(無料)
音声ガイダンスに従って、次のいずれかのメニューを選択してください。
1番:マイナンバーカード・電子証明書・個人番号通知書・通知カード・コンビニ等での証明書交付サービス
2番:マイナンバーカード及び電子証明書を搭載したスマートフォンの紛失・盗難
4番:スマホ用電子証明書
5番:マイナンバーカードの健康保険証利用
◆デジタル庁による回答
(掲載内容の一部) |
(掲載内容の一部) |
(掲載内容) ・公金受取口座登録制度とは何ですか。 ・公金受取口座を利用してどのような給付金が受け取れますか。 ・公金受取口座の登録は義務ですか。 ・公金受取口座を登録すると、どのようなメリットがありますか。 ・公金受取口座は誰でも登録することができますか。 ・日本国籍を持たない者でも登録できますか。 ・口座を登録しなければ、給付金を受け取ることは出来ないのですか。 ・登録口座に給付金が振り込まれたとき、何かお知らせは届きますか。 ・手数料等の納付が必要な行政手続を行った場合に、公金受取口座から口座引き落とし等による手数料等の納付ができますか。 ・口座を登録すると預貯金額や取引履歴(入出金履歴など)が国に知られるのですか。 ・登録した口座から、税金等が引き落とされることはありますか。 ・他人にマイナンバーを知られたり、マイナンバーカードを盗難された場合、預貯金を引き出されたりしませんか。 ・預貯金口座へのマイナンバーの付番は、預貯金口座の登録と何が違うのですか。 |
制度に関する問い合わせ先
マイナンバー総合フリーダイヤル
電話番号:0120-95-0178(無料)
音声ガイダンスに従って、次のいずれかのメニューを選択してください。
3番:マイナンバー制度・法人番号
4番:マイナポータル及びスマホ用電子証明書
6番:公金受取口座登録制度・預貯金口座付番制度
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください