電子証明書の失効等に関する手続き
このお手続きはお近くの行政センターでもお承りしております。
お手続きをご希望の方は、ぜひご検討ください。
以下に該当する場合は、電子証明書失効申請/利用者署名符号漏えい等届出書を提出してください。
- 電子証明書が不要になった。
- ICカードの紛失、盗難等があった、またはその恐れがある。
- 破損、故障等により、ICカードが使用できなくなった。
- 設定した暗証番号が漏洩した、またはその恐れがある。
申請窓口
次に掲げる窓口のほか、ご自宅のパソコンから利用者クライアントソフトを利用して失効申請をすることもできます。ただし、ICカードの紛失・盗難や、破損・故障等によりICカードが利用できなくなった場合や、暗証番号の漏えい等の場合は、窓口での手続きが必要です。
利用者クライアントソフトは公的個人認証ポータルサイトにおいて、無料でダウンロードすることができます。
1.窓口サービス課
- 平日8時30分から16時30分まで
- 2号館2階個人番号カード係でお手続きいただけます。
2.各行政センター(市内9か所)
3.市民サービスセンター(役所屋)中央店
- 予約制です。
こちらからインターネット予約(外部サイト)(メンテナンス日時除く24時間対応)をお願いします。
- 火曜日から日曜日10時30分から18時30分まで(14時から15時を除く。)
- 第1日曜日、第3日曜日、年末年始(12月29日から1月3日)、施設の休館日、システムメンテナンス等にあたる日は、お休みです。
- インターネットでのご予約が難しい方はお電話にてご予約ください。
日曜日、月曜日、年末年始(12月29日から1月3日)を除く営業日
10時30分から14時、15時から19時まで Tel 0120-025034
※令和6年10月1日より電話受付日時を変更しました。
- 代理人によるお手続きはできません。必ずご本人様がお越しください。
- 中央店以外の市民サービスセンター(役所屋)では受付できません。
- 横須賀モアーズシティ内駐車場の利用は有料となります。
申請方法
1.本人が申請する場合(原則)
本人確認できる官公署発行の写真付き本人確認書類を持参して申請する場合
- マイナンバーカード(電子証明書が格納されたICカード)
※ICカードの紛失、盗難等の場合は除く
- マイナンバーカードを紛失・盗難等の場合は、運転免許証・パスポート等の官公署発行の写真付き本人確認書類(詳細は下記をご参照ください)
本人確認できる官公署発行の写真付き本人確認書類がない場合
- 窓口に来た方の本人確認ができる書類(資格確認証または健康保険証・年金手帳等)
- 回答書を本人が持参する場合
- マイナンバーカード(電子証明書が格納されたICカード)
※ICカードの紛失、盗難等の場合を除く
- 紛失・盗難等の場合は本人の本人確認書類(資格確認証または健康保険証・年金手帳等)
- 必要事項を記入した回答書
- 回答書を代理人が持参する場合
- 申請者本人のマイナンバーカード(電子証明書が格納されたICカード)
または本人の本人確認書類(資格確認証または健康保険証・年金手帳等)
- 必要事項を記入しした回答書および回答書にある委任状
- 代理人の運転免許証・パスポート等官公署発行の写真付き本人確認書類(詳細は下記をご参照ください)
官公署発行の写真付き本人確認書類をお持ちでない方は代理人になれません
2.代理人による申請の場合
本人が入院等やむを得ない理由により窓口に来ることができない場合、代理人による申請も可能です。
⇒文書照会方式(失効までに日数がかかります)
申請時にお持ちいただくもの
- 代理人の運転免許証・パスポート等の官公署発行の写真付き本人確認書類(詳細は下記をご参照ください)
官公署発行の写真付き本人確認書類をお持ちでない方は代理人になれません
回答書提出時にお持ちいただくもの
- 回答書を本人が持参する場合
- マイナンバーカード(電子証明書が格納されたICカード)
または本人の本人確認書類(資格確認証または健康保険証・年金手帳等)
- 必要事項を記入した回答書
- 回答書を代理人が持参する場合
- 申請者本人のマイナンバーカード(電子証明書が格納されたICカード)
または本人の本人確認書類(資格確認証または健康保険証・年金手帳等)
- 必要事項を記入した回答書・および回答書にある委任状
- 代理人の運転免許証・パスポート等の官公署発行の写真付き本人確認書類(詳細は下記をご参照ください)
官公署発行の写真付き本人確認書類をお持ちでない方は代理人になれません
官公署が発行した写真付き本人確認書類