顔認証マイナンバーカードについて
顔認証マイナンバーカードとは
暗証番号の設定を不要とし、マイナンバーカードによる本人確認方法を「機器による顔認証」または「目視による顔確認」に限定したマイナンバーカードです。
これにより、暗証番号の設定や管理に不安がある方が安心してカードを取得し利用できることを目的としております。
すでにマイナンバーカードを所持している方も、これからマイナンバーカードを受取る方も顔認証マイナンバーカードへ切り替えすることができます。
※従前のマイナンバーカードの機能を限定する設定へ切り替えするもので、新たな様式のカードへ交換するものではありません。
医療機関等において区別ができるよう、マイナンバーカードの追記欄に「顔認証」と追記します。

 
マイナンバーカードの有効期限については、通常のマイナンバーカードと同様です。
顔認証マイナンバーカードで利用できる/できないサービス
顔認証マイナンバーカードへ設定の切替を行うと、通常のマイナンバーカードと比べて機能が制限されます。
 

顔認証マイナンバーカードを希望される方
すでにマイナンバーカードをお持ちの方
	- 市役所窓口にマイナンバーカードを持参して、「顔認証マイナンバーカード」への切替希望を申出してください。
 
	- 代理人による手続きも可能です。
 
必要書類
	- 本人が来庁する場合…本人のマイナンバーカード
 
	- 任意代理人が来庁する場合…委任状、本人のマイナンバーカード、代理人の本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証など)
 
これからマイナンバーカードを受取る方
	- マイナンバーカード受取りの際に、「暗証番号を設定しません」と申出してください。
 
	- 代理人がマイナンバーカードを受取る場合でも申出することができます。
 
必要書類
	- 本人の場合
	横須賀市から届く「交付のご案内」に記載される書類
	詳しくは、こちらのページをご覧ください。 
	- 代理人の場合
	上記「本人の場合」の必要書類のほか、申請者本人が交付通知書(はがき)裏面をすべて自署し、「いずれの暗証番号も設定しない」にチェックを入れて、代理人がお持ちください。なお、暗証番号欄は空欄にしてください。 
届出窓口
	- 窓口サービス課(市役所本庁)
 
	- 行政センター(市内9か所)
	(市内2か所にある市民サービスセンター[役所屋]では受付できません。) 
留意点
マイナンバーカードを健康保険証として利用するためには利用者登録が必要です。
	- 顔認証マイナンバーカードへの切り替えを行うと、マイナポータルやセブン銀行ATMで健康保険証としての利用登録手続きを行うことができません。
 
	- 顔認証マイナンバーカードへ切り替えた場合は、医療機関や薬局の顔認証付きカードリーダーを利用しなければ保険証の利用登録は行えません。
 
	- すでにマイナンバーカードをお持ちの方は、事前に健康保険証としての利用登録を行ったうえで顔認証マイナンバーカードへの切り替えを行うことをおすすめいたします。
 
	
		
			| 
			 書式情報 
			
			 | 
			
			
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください 
 
 
 |