更新日:2022年6月30日
ページID:85465
ここから本文です。
公金受取口座登録制度は、市民の皆さまが金融機関にお持ちの預貯金口座について、1人につき1口座、給付金などの受取のための口座として、国(デジタル庁)に任意で登録する制度です。
預貯金口座の情報をマイナンバーとともに事前に国(デジタル庁)に登録しておくことで、給付金などの申請において、申請書への口座情報の記載や通帳の写し等の添付が不要となります。
また、行政機関における口座情報の確認作業が短縮され、迅速な給付ができるようになります。
口座情報は、マイナポータルからいつでも確認、変更、削除できます。
制度の詳細についてはこちら(デジタル庁ホームページ)(外部サイト)
公金受取口座の登録は、以下の方法で行うことができます。
1 マイナポータルでの登録(令和4年3月28日開始)
登録方法の詳細はこちら(デジタル庁ホームページ)(外部サイト)
登録操作の詳細はこちら(マイナポータルホームページ)(外部サイト)
2 マイナンバーカード方式による所得税の確定申告での登録申請(令和4年1月4日開始)
登録方法の詳細はこちら(デジタル庁ホームページ)(外部サイト)
3 金融機関の窓口での登録(令和5年度下期以降開始予定)
公金受取口座の登録をした方は、7,500円相当のマイナポイント付与の対象となります。
マイナポイントの申込み・付与は、令和4年6月30日から開始します。
公金受取口座登録制度についてのお問い合わせは、マイナンバー総合フリーダイヤルをご利用ください。
●マイナンバー総合フリーダイヤル
0120-95-0178(無料)
※音声ガイダンスに従って、「6番:公金受取口座登録制度」を選択してください。
●受付時間
平 日:9時30分から20時まで
土日祝:9時30分から17時30分まで(年末年始を除く)