このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。
本文へスキップします。
横須賀市
絞り込みメニュー
横須賀市サイト全体検索 FAQ内検索 施設情報内検索 イベント情報内検索 報道発表内検索 その他
検索の仕方
ホーム > 観光・文化・スポーツ > 文化 > 文化財 > よこすかの市民文化資産 > 浦賀奉行所跡
更新日:2021年2月1日
観光・文化・スポーツ
ここから本文です。
享保5年(1720)12月、伊豆の下田にあった奉行所を移転し、新たに浦賀奉行所が開設されました。
浦賀奉行所では、江戸を往来する全ての船の検査や、現在の税務署・裁判所・警察署・海上保安庁などの仕事をしていました。
嘉永6年(1853)6月、ペリー艦隊が浦賀に来航した際には、浦賀奉行所の役人たちが大きく活躍し、交渉の結果、久里浜で親書を受け取ることになりました。
関連ホームページ
お問い合わせ
文化スポーツ観光部文化振興課
横須賀市小川町11番地 本館3号館4階<郵便物:「〒238-8550 文化振興課」で届きます>
電話番号:046-822-8116
ファクス:046-824-3277
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
1:見つけやすかった
2:ふつう
3:見つけにくかった
1:分かりやすかった
3:分かりにくかった
1:役に立った
3:役に立たなかった
ページの先頭へ戻る