閉じる

更新日:2016年8月31日

ページID:3735

ここから本文です。

盛福寺

横須賀線が通る田浦町5丁目の谷戸の奥、旧浦賀道ぞいに臨済宗円覚寺派の田浦山盛福寺がある。江戸時代初期に円覚寺管長の隠居寺として建てられ、元禄3年(1680)ごろ、七堂伽藍(がらん)が建立されたが、二度の火災で面影を残すのは山門だけという。開山は延宝元年(1673)に亡くなった玉峰法葩(ぎょくほうほうは)和尚と伝えられている。本尊は、釈迦如来座像。天保7年(1836)に寺が焼けてしまい、それ以後畑や田となり、住職もおらず荒れはてていた。明治19年行応和尚(山崎曽?)がきて寺の再興につとめ、明治29年本堂を完成させた。山門は禅宗様式で、天保の火災にも免れた。昭和36年銅板に葺き替えたが、昔のおもかげを残している。
山門わきには六地蔵と石仏が46体もならび、お花やお菓子がたえることなく供えられている。その横には、貞享4年(1687)の庚申供養塔がある。


盛福寺写真

 

お問い合わせ

このホームページの作成者は、田浦行政センターですが、神社、寺その他施設のご利用や内容に関するお問い合わせにはお答えできませんのでご了承ください。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページは分かりやすかったですか?

このページは役に立ちましたか?