総合案内 > 健康福祉・子育て教育 > 福祉 > 障害者福祉 > 農福連携の推進
更新日:2025年3月19日
ページID:106845
ここから本文です。
農福連携は、障害者が農業分野で働き、自信や生きがいを持って社会参画するとともに、担い手不足や高齢化が進む農業分野の課題解決を図り、地域の活性化、共生社会の推進に寄与する取り組みです。
農福連携の概念図
全国初の自治体と特例子会社による農福連携
横須賀市は、平成30年(2018年)6月19日にパーソルダイバース株式会社(締結時はパーソルサンクス株式会社)との間で、「農業と福祉の連携推進に関する包括連携協定」を締結し、農業の課題解決と障害者雇用の促進への取り組みを開始しました。
農業と福祉の連携推進に関する包括連携協定(PDF:111KB)
令和6年12月、パーソルダイバース株式会社は、新たに「よこすか・みうら岬工房長井」を開設しました。この開設により、市内にある農福連携の拠点は3拠点となり、今後ますます横須賀市の障害者雇用の推進と農業の一層の振興が期待されます。
パーソルダイバース株式会社が、横須賀市との協定の締結を踏まえ、農業分野における障害者雇用の促進と地域農業の振興を目的に開設した拠点になります。
市内には3つの工房があり、40人の障害のある方が働いています(令和6年12月現在)。
農作業は、地域の農家から農作業を受託し、1チーム単位(指導スタッフ1名、障害のある社員3~5名)で農家の畑やハウスに移動して農作業を行う援農型モデルです。
住所 | 横須賀市長沢1-26-9 |
業務 | 農作業受託 |
受託エリア | 北下浦地域、長沢地域、三浦市 |
開設年月 | 平成30年(2018年)10月 |
住所 | 横須賀市大矢部5-12-13 |
業務 | 農作業受託・野菜パック発送 |
受託エリア | 大楠地域、長井地域 |
開設年月 | 令和3年(2021年)1月 |
住所 | 横須賀市長井1-15-1 |
業務 | 農作業受託 |
受託エリア | 長井地域、須軽谷地域、武山地域 |
開設年月 | 令和6年(2024年)12月 |
横須賀市は、農業分野や障害分野において農福連携への理解の促進と認知度の向上を図るため、パーソルダイバース株式会社と協力してさまざまな取り組みを行っています。
主な取り組み内容
障害のある中学生を対象とした農業就労体験(募集は終了しました)
■障害者手帳を有する市内在住の中学生を対象に2025年3月25日から27日に開催する農業就労体験です。
※3日間開催ですが、3月26日・27日の2日間でもご参加いただけます。
■農業就労体験の詳細・申込はこちら(外部サイト)から
(申込期間は1月23日から2月7日まで)
■農業就労体験のチラシはこちら(PDF:609KB)
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください