更新日:2025年9月16日
ページID:38647
ここから本文です。
国では、平成23年度に「地域公共交通確保維持改善事業」(注)を創設し、地域交通を支援するための補助制度を実施しておりますが、これらの補助金を交通事業者が受けるためには、各事業の目的・必要性・目標・事業費等を記載した「生活交通ネットワーク計画」の策定が必要となります。
当協議会では、誰もが移動しやすい環境づくりを目指し、国が定める移動等円滑化の促進に関する基本方針(バリアフリー法)に基づき、市内を運行するタクシー車両のバリアフリー化を推進するために、この計画の策定に係る協議を行っています。
(注)「地域公共交通確保維持改善事業」の詳細は、国土交通省ホームページをご覧ください。
タクシー事業者におけるユニバーサルデザインタクシー(通称UDタクシー)車両導入に係る事業計画を策定します。
UDタクシーとは、広い開口部にスライドステップを備え、車いすのまま乗車できるなど、ユニバーサルデザイン構造をもったタクシーのことです。健康な方はもちろん、高齢者、ベビーカー利用の親子連れ、妊娠中の方など、誰でも一般タクシー料金で利用できます。
令和7年度横須賀市生活交通改善事業計画の策定にあたり、次の計画(案)に対する利用者の意見を募集しています。
令和7年9月16日(火)から令和7年9月22日(月)までの7日間
次の様式をメールまたは、郵送で提出してください。
横須賀市都市部都市計画課
住 所:横須賀市小川町11番 横須賀市役所分館4階
メール:cip-pc@city.yokosuka.kanagawa.jp
当協議会の設置以降、これまでに協議したUDタクシー車両導入事業は次のとおりです。
年度 | 市内タクシー事業者によるUDタクシー車両導入実績 |
---|---|
令和6年度 | 実績なし |
令和5年度 |
|
令和4年度 | 実績なし |
令和3年度 | 実績なし |
令和2年度 |
|
令和元年度 (平成31年度) |
|
平成30年度 |
|
令和5年4月時点で、市内タクシー事業者が保有しているUDタクシー車両は74台です。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください