閉じる

更新日:2025年11月11日

ページID:5481

ここから本文です。

高度地区

横須賀市では住宅地の環境保全や商業地の良好な街並み形成をめざして、建物の最高高さを制限する「高度地区」を指定しています。
市街化区域を住居系用途地域、工業系用途地域、商業系用途地域に区分し、それぞれの地区の特性に考慮して建物の高さの最高限度を定めています。
(当初決定告示・施行:平成16年1月26日横須賀市告示第11号)

高度地区の制限概要

種 類 面 積 建築物の高さの最高限度 対象用途地域
第1種高度地区 約 2,934 ha 15m 第1種中高層住居専用地域、第2種中高層住居専用地域、第1種住居地域、第2種住居地域、準工業地域(準防火指定有)
第2種高度地区 約 781 ha 20m 準工業地域(準防火指定無)、工業地域(米海軍施設は除く。)
第3種高度地区 約 319 ha 31m

近隣商業地域、商業地域(横須賀中央駅周辺地区の一部を除く。)

※建築物の高さの最高限度は地盤面からの高さによる。

koudo1 koudo2 koudo3
第1種高度地区 第2種高度地区 第3種高度地区

高度地区の適用緩和・適用除外について

建築計画が下記の内容に該当する場合、高さ制限の適用緩和及び適用除外を受けることができます。

許可基準の詳細につきましては、建築指導課へご確認ください。

高度地区の区域・種別などの確認方法

  • 市のホームページ「よこすかわが街ガイド」(外部サイト)<高度地区>で区域と種別の確認を、下記の関連資料およびリンクで適用の緩和と除外の許可基準をご覧になれます。
  • 都市計画課にある都市情報システムまたは市政情報コーナーと都市計画課の窓口にある都市計画縦覧図でも確認できます。

お問い合わせ

都市部都市計画課

横須賀市小川町11番地 分館4階<郵便物:「〒238-8550 都市計画課」で届きます>

電話番号:046-822-8306

ファクス:046-822-8537

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページは分かりやすかったですか?

このページは役に立ちましたか?