閉じる

総合案内 > 産業・まちづくり > 都市整備 > 都市計画 > 都市計画マスタープランの改定について

更新日:2025年4月24日

ページID:5326

ここから本文です。

都市計画マスタープランの見直しについて

計画見直しの目的

1.上位計画との整合

 横須賀市都市計画マスタープランが平成28年3月に策定された後、本市の「YOKOSUKAビジョン2030、横須賀再興プラン2022-2025」や、神奈川県の「横須賀都市計画整備、開発及び保全の方針」等の上位計画が策定されており(予定含む)、それら内容と整合・即するため見直しました。

2.昨今の社会潮流で求められる都市政策を盛り込んだ計画づくり

 これまでは、都市整備分野の計画を先行検討し、民間事業者の規制と行政主導によるインフラ整備を主とした都市づくりを進めてきました。しかし、従来の都市づくりの進め方やルールではうまく進まない状況にあります。昨今、持続可能な社会の実現に向けて経済成長と環境保全の両立を図る傾向にあることから、価値観を転換させながら都市づくりにおける課題に立ち向かう必要があります。具体的には、横須賀の個性と魅力を伸ばしつつ、自然環境が本来持つ生成力を取り戻しながら都市の再生・修復を進めたり、テクノロジーの活用により都市の利便性や効率性の向上につなげていくこととしました。

3.社会ニーズや現場の変化に柔軟に対応できる構成への見直し

 地区別の方針について、行政区域の全域を一定のエリアに分割した上で、各地区の方針を横並びで整理する従来のまとめ方ではなく、市民・事業者等ニーズの変化、現場のまちづくりに関わるプレイヤーの思いや行動、既存・新規のまちづくり計画等について、一つの計画として、随時、柔軟かつ機動力を持って計画に取り込みながら、体系的で分かりやすくなるよう、構成を見直しました。

現行都市計画マスタープランのダウンロード

1.都市計画マスタープラン計画書本書(R7.3月策定)

2.前回都市計画マスタープラン計画書本書(H28.3月策定)

 

 

お問い合わせ

都市部都市計画課

横須賀市小川町11番地 分館4階<郵便物:「〒238-8550 都市計画課」で届きます>

電話番号:046-822-8305

ファクス:046-822-8537

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページは分かりやすかったですか?

このページは役に立ちましたか?