更新日:2022年5月26日
ページID:66249
ここから本文です。
下記対象施設の指定管理者による管理状況については、施設を所管する環境政策部公園管理課が定期的に現地確認調査等を行い、適正に管理されているかどうかを確認しています。
名称
シティサポートよこすか・横須賀緑化造園協同組合共同事業体
所在地
横須賀市小川町11番地
代表者
一般財団法人シティサポートよこすか 代表理事 竹内 英樹
指定(管理)期間
2018年04月01日から2022年03月31日
業務
※このページに関してのお問い合わせはこちらまで
環境政策部公園管理課
TEL:046-822-9561
(2022年3月分)
運動施設の整備は随時実施され、利用者が快適に施設を使用できるように保たれている。
全公園において、適切な維持管理運営が行われていた。
不入斗公園では、施設の補修を現地職員で行い利用者の安全のため迅速に対応した。また他公園で使用した人工芝を再利用し、ブルペンの改良や陸上競技場の一部を人工芝化するなど、工夫を凝らした施設改良を行った。
衣笠公園では、日々の整備により野球場を良好な利用環境に保ち、利用者から好評いただいている。
光の丘公園では、竹を用いたグレーチング作成や交換が必要となったテニスコートのネットを防球ネットとして再利用するなど創意工夫による維持管理がなされている。
西公園では、観音扉の設置を指定管理者で行ったほか、他公園の人工芝を通路に再利用することで、雑草の抑制や利用者が快適に通行できるように整備を行った。
湘南国際村西公園では、老朽化してひび割れが発生した園路を指定管理者で補修し、利用者が安全に公園を利用できるように努めている。
各公園とも適切に業務が遂行されていた。
(2022年2月分)
運動施設の整備については適切に行われている。
全公園では、グラウンド整備、芝生、樹木の剪定、花壇の手入れ、施設の補修など適切な整備、管理をしていることは評価している。
不入斗公園では、陸上競技場のフィニッシュタイマーと円盤・ハンマー投げ囲いの大型備品の購入、搬入があった。フィニッシュタイマーはTOTOくじの助成を受けて購入した。また、園内の設備ではレンガ塀の補修や野球場の鉄柵を職員が製作するなど、費用を最小限にとどめ、職員個々のスキルを存分に発揮し公園全体を管理している。
衣笠公園では、昨年11月から始まった防球ネット工事が2月下旬に完了した。併せて野球場内、三角公園、園内の樹木を強剪定し、また、雑草の多いスペースに再利用の人工芝を敷くなど、一年前と比べると美観も整い開放的な環境になった。
光の丘公園庭球場では、庭球場の周りの水路に水草の発生が見られ、豪雨によって流れてきた砂などの沈殿物が溜まっていた。そのため、本来は下水道管渠課の管轄であるが、許可をいただき職員にて清掃を行った。
西公園では、長年使用していた券売機を新たに購入し設置した。利用者にはメーカー、同機種であるため、操作には戸惑うことはありませんでした。
園内では、植え込みの樹脂製擬木丸太囲いの破損がみられる。経年劣化によって外側樹脂が剥がれていることが度々発生している。都度、補強し補修を行っているが、柵全体が老朽化している。そのため、腰かけるなどの行為に注意喚起する立て看板を設置する依頼をした。
公園内全体では老朽化した設備が多くなっているが、職員の手による迅速な対応で補修できている。
(2022年1月分)
運動施設の整備については適切に行われている。
全公園では、グラウンド整備、芝生、樹木の剪定、花壇の手入れ、施設の補修など適切な整備、管理をしていることは評価している。
運動施設の整備については適切に行われている。
全公園では、グラウンド整備、芝生、樹木の剪定、花壇の手入れ、施設の補修など適切な整備、管理をしていることは評価している。
不入斗公園では、1月4日の横須賀市賀詞交歓会の会場であるため、当日の降雪に備え、前月から対応策を検討していただき、結果、3日の時点で降雪の恐れがないため除雪待機の解除を行った。
公園内ではメイン通り(大通り)に開いた穴や、庭球場の排水路などをモルタルによって補修した。また、西来寺側の児童公園では先月砂場の攪拌を行ったが、今月は遊具の清掃を行い子供たちが安全に利用できるよう管理している。
衣笠公園では、防球ネット工事と冬季整備中であり、周辺の樹木の剪定も終了し、今月はバックネット裏の壁の再塗装と近くにある木の太い根によって壊れた排水溝と桝を修復し、3月からの再開に備えて整備が進んでいる。
光の丘公園庭球場では、12月の豪雨による冠水から1か月経ち庭球場も再整備され、きれいに復旧されていた。また、階段横の樹木の剪定が終わり、環境整備も進んでいる。その中で、庭球場の周りの水路には水草が増えてきた。今期の夏はコロナ禍のため水路に入っての作業は避けていたが、豪雨による水路の氾濫に影響があることも考えられるため、来月当たり下水道管渠課に清掃を依頼することになった。
西公園では、野球場の利用者からグラウンドの整備について絶賛された。野球歴が長い方たちからはコンディションがよく使いやすいとのお褒めのお言葉をいただいた。
また、公園内は緑が豊かで運動施設を利用する以外にも、散歩やお子様連れが遊びに来る憩いの場所でありますが、樹木の根っこによる施設の損壊等があります。今回、トイレの下水路に根が張り流れが悪くなり、ホールを開けて根を撤去することで改善されたが、西公園以外でも根による支障が出ている。
湘南国際村西公園では、庭球場の利用者だけではなく、訪れる方のため園内の安全、美観等に注意し整備している。中でも遊歩道は短いコースではあるが散歩する方が多く、自然環境を生かしなら整備している。
また、その横には行き止まりの道路があり、時折無断駐車する方がいる。職員も整備の際に注意を払っているが、今回、注意書きの看板を設置した。
各公園とも施設に応じた課題に対して責任感を持って対応しており全体的に評価できる状況である。
(2021年12月分)
運動施設の整備については適切に行われている。
全公園では、グラウンド整備、芝生、樹木の剪定、花壇の手入れ、施設の補修など適切な整備、管理をしていることは評価している。
運動施設の整備については適切に行われている。
全公園では、グラウンド整備、芝生、樹木の剪定、花壇の手入れ、施設の補修など適切な整備、管理をしていることは評価している。
不入斗公園では、近くの県道の夜間舗装工事のため、工事業者から臨時駐車場に重機の駐車願いがあり、占用許可申請にて昼間の駐車許可をした。
また、園内の補修、整備で、庭球場の階段が劣化し欠けている部分をモルタルで補修し、西来寺側の児童公園砂場の攪拌を行い、砂を柔らかくし不純物を除去し安全性を高めた。
衣笠公園では、11月から始まった防球ネット工事は順調に進み支柱が完成した。合わせて今期中々できなかった公園内の茂った樹木の強剪定を行い公園全体がすっきりした。また、事務所内は非常に狭く、コロナ禍の三密回避の理由以外に普段から複数人の在室が厳しい。そのため、室内は整理整頓され効率よく整理されている。
光の丘公園庭球場では、12月1日の豪雨により庭球場が冠水し、水路から氾濫した水の排水が終わるまで一時利用を休止した。しかし、今期3回目の冠水の復旧では過去の経験を活かし職員の懸命な作業のおかげで週末から再開することができた。今回の復旧作業の中で、庭球場内の排水速度が遅いことが判明し、専用の器具を借りて排水桝から排水管の中を清掃し、砂や枯れ葉等の沈殿物あり除去することができ改善した。
西公園では、児童公園の親子連れの利用者が多く、安全、清潔に利用していただくために、砂場の攪拌や遊具の清掃を行っていた。
湘南国際村西公園では、日常的に園内はきれいに清掃されており美観を保っている。今月は費用をかけず階段や花壇の柵にロープを利用し安全対策と美観に重点を置き整備した。
(2021年11月分)
運動施設の整備については適切に行われている。 全公園では、グラウンド整備、芝生、樹木の剪定、花壇の手入れ、施設の補修など適切な整備、管理をしていることは評価している。 不入斗公園では、公園周辺の樹木の調査を行い、倒木、枝折れによる落下など、歩行者や車に危険が及ばないための強剪定を行った。同時に管理事務所でも、なら枯れや高枝、枯れ枝の強剪定を行った。これで公園周辺の樹木の安全対策ができたが、ケヤキは伸びるのも早く、今後も注意していきたい。また、野球場の整備用コートローラーが2台とも同時に故障して、一台はエンジン系のダイナモ(後日、判明)、1台はフレームの亀裂にて使用不可能になった。このため、2台とも使用ができないと整備上支障が出るため、ダイナモの交換を行い1台だけは使用可能にさせた。陸上競技用具倉庫内の照明スイッチは、2つある出入口の1ヵ所にしかなく、不便であったが、分岐してケーブルを延長し、もう1ヵ所の出入口の内側に照明スイッチを新たに設置。電気工事経験のある職員が設置し格段に便利になった。 衣笠公園では、冬季整備とレフト側の防球ネット工事が始まり、フェンス前の樹木を2Mの高さで切断した。今後は防球ネットの支柱建設を始める予定。また、休園の期間に折れたフェンスの支柱の根元の補修を行い、グラウンドの土の掘り起こし整備も始まり、ファウルグラウンド内の側溝内を清掃した。 光の丘公園庭球場では、11月9日の豪雨により今期2回目の冠水があり、前回の経験を生かし効率的な整備が行われた。しかし、水が引いてからの作業になるため、その間、利用は不可能になる。復旧整備には事務所の職員の努力で週末には利用可能となり開園できたことは評価できる。次回はコロナ感染症の防止のため、できなかった水草の清掃を行ってもらいたい。 西公園では、今期中に事務所内にある券売機の買い替えがあり、そのための機能や規格等を機種選定するための調査をした。また、通路の表面のへこんだ場所が所々にあり、サイドにある排水溝よりも低くなっているため、排水ができず雨のたびに大きい水たまりができていた。そのため、コンクリートでへこみを補修した。作業は乾くための時間が掛かるため、すべてを一度にできないので、今後は少しずつ補修していく予定。 湘南国際村西公園では、先月指摘した、南側斜面の排水溝周りに新たに土塁が設置されていた。これで斜面への雨水の流出が改善されることを期待する。また、湘南国際村の中にある庭園公園として、庭球場の利用者以外にも休日には多くの親子連れが訪れることもあり、園内の芝や植え込みの剪定、花壇の整備を行い美観、景観にも気を配っている。特に犬の散歩の際に花壇に入れないように手製の竹の柵を新に設置した。 各公園とも施設に応じた課題に対して責任感を持って対応しており全体的に評価できる状況である。
(2021年10月分)
運動施設の整備については適切に行われている。 全公園では、グラウンド整備、芝生、樹木の剪定、花壇の手入れ、施設の補修など適切な整備、管理をしていることは評価している。 不入斗公園では、10月6日に大明寺線のバス通りに、前日の強風の影響で太い枝が落下し、道路をふさいでしまった。幸い通行人、車両に被害はなかったが、即座に職員が交通整理や落ちた枝を移動し緊急対応したことは非常に評価できる。今回を教訓に折れた枝が生木であったたため、周辺の木を調査し枯れ枝や倒木、落下の恐れのある枝を近日中に強剪定することになった。また、7月に土砂崩れがあった崖ののり面工事が始まり、立ち入り禁止するとともに、崖上のフェンスの空いている部分には立ち入り禁止の看板で塞ぎ、安全対策を行ったと同時に小道の通行を完全に禁止とした。 衣笠公園では、11月から防球ネット工事と冬季整備が始まる。この時期に以前できなかった周辺樹木の剪定を行っていただきたい。また、この時期は、どの公園でも枯れ葉が多く、日常的に落ち葉の清掃を行っている。防災倉庫跡には人工芝を敷き駐輪スペースに整備されている。全体的にグラウンド整備、公園内の清掃、整備は良くできている。 光の丘公園では、道路維持課に依頼していた車止めの設置が完了した。取り外しが可能なため今後は奥の剪定等も問題なくできるようになった。入口の看板の清掃と裏の植え込みの剪定を行い道路からの視認性が高まった。 西公園では野球場の外野の芝生、植え込みの剪定や庭球場の裏の通路に人工芝を敷き作業性を高め、雑草を目立たなくするなど、人の入らない場所、見えない場所にも気を配り、整備している。 湘南国際村西公園では、南側斜面の側溝は大雨の日には水が溢れ、斜面に沿って水が流れ出してしまうため、土塁を追加設置するよう依頼した。また、今年の秋口から公園内のいたるところにヤスデが大量に発生し、最近は風の強い日が多く、庭球場のコート内にも飛ばされて、利用者のプレーに支障が出ていることから毎日駆除し清掃していた。 各公園とも施設に応じた課題に対して責任感を持って対応しており全体的に評価できる状況である。
(2021年9月分)
不入斗公園ほか4箇所
運動施設の整備については適切に行われている。 全公園では、グラウンド整備、芝生、樹木の剪定、花壇の手入れ、施設の補修など適切な整備、管理をしていることは評価している。 不入斗公園では、利用休止期間を利用し、ビス止めされているすべての側溝のグレーチングを外し清掃、植え込みの根回りの除草を行った。また、陸上競技場では観覧席の補修、側溝の清掃、観覧席の後ろのスペースに新たなアンツーカーを敷設し環境整備を行っていた。 公園内、特に公園内から伸びて歩道や車道に越境している樹木の枝やナラ枯れは枝落ちの危険性を考慮し、今後注意し、必要であれば剪定してほしい。 衣笠公園では、トイレ裏の水道栓のフタの中にハチの巣ができた。専門家を呼んで調べたところ絶滅危惧種の日本ミツバチと判明。無理に触ると公園内に飛び回る恐れがあるため、しばらくは静観し注意することになった。 11月から来年の2月末までの期間は防球ネット設置工事のため、その間の利用休止の案内を公園内に掲示。予約システム、HP上でも告知している。また、前回に指摘したフェンスから歩道に出ている雑草の除去が行われていた。 光の丘公園では、庭球場周りを囲む側溝に職員手製の竹製グレーチングが設置されている。金属製のグレーチングを購入すると費用も高く自主製作で経費を削減して貢献していることは評価できる。また、交換した競技用のネットを再利用し、外周のネット補修に役立てており、職員のアイデア、DIYスキルは高い。 西公園では、老朽化が進む施設全体の中で電気設備に不具合が生じているが、都度修理し業務に支障が出ないように対応している。また、野球場の利用者からは、西公園をはじめ他の野球場グラウンドを含め、整備に高い評価をいただいている。植栽が終わり、色とりどりの花壇が目を引く。運動施設の利用者、児童公園を利用する近隣の親子や、散歩に訪れる人など目的は様々であるが、安全で清潔で親しまれる公園になるよう、引き続き整備、管理していただきたい。 湘南国際村西公園では、管理棟の外にある電源BOXから既存の埋設管を通して、庭球場の西側にある電灯盤の中にコンセントを設置したことで、ブロワーやバキュームが使用できるようになり、作業の効率が高まった。 公園全体が広々した清潔な景観を保っている。各公園に言えることであるが、廃棄物等の不法投棄は見受けられないが、ゴミ一つをとってみても、清潔を保つことで、公園管理に対する姿勢や精神が利用者にも理解され、きれいに利用いただける要因である。引き続き、利用者に寄り添い行き届いた管理をお願いしたい。 各公園とも施設に応じた課題に対して責任感を持って対応しており全体的に評価できる状況である。
(2021年8月分)
不入斗公園ほか4箇所
運動施設の整備については適切に行われている。 全公園では、グラウンド整備、芝生、樹木の剪定、花壇の手入れ、施設の補修など適切な整備、管理をしていることは評価している。 不入斗公園では、時計台周辺や小道の剪定や除草をはじめ、西来寺側の児童公園の砂場の撹拌を行い、また、壁当てで傷んだレンガの補修が行われ、公園全体の整備、管理は適切に行われている。 衣笠公園では、7月にバックネット裏に簡易日よけを設置し、その後野球場内にロール式の日よけを購入し設置していた。ともに熱中症対策として利用者からの要望に沿った対応であった。また、フェンスの内側から歩道にはみ出ている雑草が各所にあり、除草するよう指示した。 光の丘公園では、庭球場の水溜まり排水の改善のため、側溝の拡張補修を行い、排水の流れが改善されているが、コートに撒いた砂も一緒に排水溝に流れ沈殿するので、定期的に掘り起こしている。これは庭球場ではよく起きる現象で、時折排水溝を開けて砂を取り出し再利用している。また、側溝の蓋は職員が手作りした竹製のグレーチング替わりで対応し、定期的に補修して管理している。 西公園では、6月に野球場の整備車等が出入りする門扉の蝶番が経年劣化で破損したため閉鎖していたが、修理が終わり元通りになった。外出自粛期間中のため、近隣の多くの親子が児童公園を利用していただいている。そのため、改めて蜜回避を呼びかけ新型コロナウイルス感染症拡大防止を講じている。 湘南国際村西公園では、男子更衣室内のシャワールームのタイルが広範囲にはがれ落ち、職員が対応し、きれいに修復していた。また、庭球場の審判台が老朽化のためパイプが縦割れし破損したため、不入斗公園の即対応班で修理していた。 全体を通して職員の修復、修繕能力が高く、日々の管理を丁寧に行っていることは評価できる。 各公園とも施設に応じた課題に対して責任感を持って対応しており全体的に評価できる状況である。
(2021年7月分)
不入斗公園ほか4箇所
運動施設の整備については適切に行われている。 全公園では、グラウンド整備、芝生、樹木の剪定、花壇の手入れ、施設の補修など、適切な整備、管理をしていることは評価している。また、各公園では市への報告や連絡についても十分かつ問題なく行われている。 不入斗公園では、7月初旬の大雨により弓道場の裏の崖の土砂崩れが発生したが、休日にもかかわらず緊急連絡での報告と同時に崖下に土嚢、パイロン、ガードマンを配置し初動対応が迅速に行われ、その後の安全対策にも努めたことは評価できる。また、みんなの広場の花壇の植栽を終え、近隣の住民に対しても良好な環境を提供している。 衣笠公園では、周辺の樹木の根によって破損したU字溝内と桝は角材で補強し変形を補修していた。また、初夏を迎え、熱中症対策のため野球場のバックネット裏に資材を再利用し簡易的な日よけを設置していた。 光の丘公園では、庭球場の一角に水はけの悪い場所があり、雨の時に大きな水溜まりができて整備に時間がかかってしまう。そのため前回指示をし、周辺の排水溝を拡張し高低差をつけ流れを改善するなどの補修を継続して作業を行っている。また、利用者の要望で公園の車の出庫の際に葉の茂った街路樹で左右の視界が妨げられ安全確認ができないため道路維持課の承諾を得て速やかに枝の剪定を行い改善し、迅速な対応と安全管理に努めていることは評価できる。 西公園では、毎年行っている利用者への熱中症対策のため、事務所入り口で冷麦茶の無料サービスを行っており利用者からの評価も高い。 湘南国際村西公園では、南側斜面にある側溝終端付近が7月初旬の大雨であふれ出し、斜面に流れていた。そのため、土嚢を積み上げて流れを止めることができた。管理事務所から離れた場所にもかかわらず、天候不良時でも監視、管理していることで、今回の対応ができたことは評価できる。今後は土嚢を増やし積み上げておく必要がある。また、公園入口の看板が小さく視認性が悪い。今後の対策を指示した。 各公園とも施設に応じた課題に対して責任感を持って対応しており全体的に評価できる状況である。
(2021年6月分)
不入斗公園ほか4箇所
運動施設の整備については適切に行われている。 全公園では、グラウンド整備、芝生、樹木の選定、花壇の手入れ、施設の補修など適切な整備、管理をしていることは評価している。 不入斗公園では、新型コロナウイルス集団接種予約者と施設利用者の混雑時の誘導や駐車場案内などの整理をはじめ公園内の管理を日々、適時コントロールし大きな混乱や事故もなく緊急的なことも迅速に対応し、運営していたことは高く評価している。 衣笠公園では、側溝の升内とU字溝内を周辺の樹木の根が突き破るように侵入し破損しているため、根を取り除き補修していた。 光の丘公園では、隣地に越境している樹木の伐採が一部で始まった。大型クレーン車を利用し迅速に対応していただいたことは評価している。公園内全体は定期的な剪定や除草を行い庭球場周辺の清掃も行き届いている。また、庭球場内の一か所で雨水が溜まってしまう。そのため周辺の排水溝を拡張し掘り下げて高低差をつけるなど流れを改善する工夫、補修を依頼した。 西公園では、老朽化が進む施設全体の中で電気設備に不具合が生じているが、都度修繕し業務に支障がないように対応している。また、利用者からの要望で野球場にマグネット式の得点ボードが指定管理者から寄贈され感謝している。 湘南国際村西公園では、高台にある木々に囲まれた庭球場で人気があるが、海から吹き上げられる潮風によってフェンス等の腐食が進んでいるが、日々巡回し管理、整備、補修を行っている。また、公園内には日影が少なく、庭球場内には組み合って式のパラソルもあるが、初夏を迎えるにあたり利用者への熱中症対策、予防啓蒙を行ってもらいたい。 各公園とも施設に応じた課題に対して責任感を持って対応しており全体的に評価できる状況である。
(2021年5月分)
不入斗公園ほか4箇所
運動施設の整備については適切に行われている。 市への報告や連絡についても滞りなく十分に行われている。 全公園では、運動施設の整備、芝生、花壇の手入れが行き届き清潔感があり、適切な管理をしていたことは評価している。 不入斗公園では、5月下旬から新型コロナウイルス集団接種会場となり、そのための施設内の整備と新たな人員配置、駐車場の割り当てなど、事前準備に打ち合わせを重ね計画を立て、迅速に行動したことについて非常に評価している。 衣笠公園では、バックネットの補修に庭球場のネットを利用して経費削減を行うなど、工夫した整備、管理を行っている。 光の丘公園では、隣接する民地へ越境している樹木の枝の伐採依頼があり、時間の余裕がない中で現場確認、境界線調査、伐採方法検討、実際の作業の管理、報告などきめ細かな対応が行われ非常に評価している。 西公園では、児童公園の花壇をはじめ園内の植栽、樹木の剪定などの手入れが行き届き、来園者に清潔感と安心感を与えていた。 湘南国際村西公園では、庭球場の整備、使いやすさは利用者から評価をいただいている。周りのフェンスの腐食が進み老朽化が目立つが都度補修を行い管理している。 各公園とも施設に応じた課題に対して責任感を持って対応しており全体的に評価できる状況である。
(2021年4月分)
不入斗公園ほか4箇所
運動施設の整備については適切に行われている。 全公園では、グラウンド整備、芝生、特に階下の季節であり、花壇の手入れが行き届いき清潔感があり、適切な整備、管理をしていたことは評価している。 不入斗公園では、駐車場内でのスケートボードやボール遊び、バイクの歩道通行禁止の掲示を各所に行い、利用者の安全を考慮した整備がされていることについて評価している。 衣笠公園では、車両保管場所、作業スペースを有効に使用するために、事務所周りを整備していた。光の丘公園では、庭球場内の人工芝の張替えや防球ネットの補修、樹木の選定など、公園内の管理を適切に行っていた。また、庭球場の周囲が壁に囲まれているため、風の通りも悪く、これからの季節は熱中諸対策の呼びかけが欲しい。 西公園では、自動公園のベンチ、遊具の塗装が完了していた。野球場、庭球場の利用者と散歩に訪れる来園者との分煙に気を配り喫煙場所を移動していた。 湘南国際村西公園では、園内の美観に力を入れ花壇の植栽、除草をはじめ湯目の剪定、芝の整備が適切に行われていた。各園とも全体的に評価できる状況である。
不入斗公園ほか4箇所(令和2年度評価)
年間業務計画に基づき、適切な管理運営が実施されていた。ご意見箱の設置をするなど、年間を通し施設利用者のアンケートの実施を行い、利用者の意見を取り入れながら業務を行ったことについて評価している。 運動公園の整備については、年間を通し良好な状態を維持した。特に野球場やグラウンドの冬季整備では、春の利用に向け計画的に行われていた。人員配備も適切に行われ、良好な執行体制が確認できた。備品については、数量等を適宜確認して良好な管理が行われていた。運動施設の運営については、年間を通して多くの大規模大会が予定されていたが、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、規模を縮小した開催や中止となり、随時調整等の対応が必要となったが、滞りなく運営されていた。施設使用の年間スケジュールについては、団体からの要望を取り入れながら調整を行ったことについて高く評価している。施設修繕については、年間を通して積極的に行われた。 自主事業について、感染症拡大防止のため開催には至らなかったが、来園者に向けて魅力的なサービスの提案がされていた。また、テニススクールを開催し、初心者から経験者まで幅広く利用促進に努めていたところは評価できる。感染拡大防止のため、施設の休止と再開を繰り返すこととなったが、市と連携のうえ、迅速に対応しており、大きな問題もなく共用がされていた。また、施設に感染拡大対策を講じ、安全に利用ができるよう環境整備がされていたところは大変評価している。全体的に高く評価できる状況である。
(2021年3月分)
不入斗公園ほか4箇所
運動施設の整備については適切に行われている。 全公園では、安全性、快適性、便利性、美化に配慮し、利用者に対して適切な整備と管理を行っていたことは評価できる。 不入斗公園では、公園内の樹木の選定、機器、車両」のメンテナンスなど管理されている。隣接する児童公園広場のベンチ補修、小石撤去など安全を考慮した整備がされていることについては評価している。 衣笠公園では、新しく野球ベースの収納箱を設置し備品貸出しの管理、整備を積極的に進めていた。 光の丘公園では、庭球場内の水路擁壁の水漏れ個所をモルタル補修及び養生を行っていた。修繕箇所に対して迅速に、適切な管理を行っていた。 西公園では、臨時駐車場の斜面に広がるツル群を伐採し整備していた。 湘南国際村西公園では、芝、花壇、防風林の助走、剪定が適切に行われていた。施設利用者のみならず、散歩に訪れる来園者に対しても公園としての快適性、美観、清潔感にも配慮した整備を行っている。 各公園とも全体的に評価できる状況である。
(2021年2月分)
不入斗公園ほか4箇所
運動施設の整備については適切に行われている。
全公園では、緊急事態宣言延長に伴い、有料施設が休止となったが、閑散期を利用して整備に尽力していたことは評価している。また、各事務所に温度測定付きのハンドクリーナーが設置されていた。施設管理として、修繕箇所に対して適正に対応していることについても評価できる。
不入斗公園では、園路沿い高木の剪定や地バチ発生抑制のために砂場撹拌を行うなど、利用者の安全を考慮した整備がされていることについて評価している。
衣笠公園では、ベンチの塗装や木材の入れ替えがされており、閑散期に実施可能な整備を積極的に進めていた。
光の丘公園では、庭球場内に人工芝を設置し、凹凸を均しており、良好な環境整備に努めている。
西公園では、児童公園の遊具や野球場及び庭球場のベンチを塗装しており、施設の休止期間を活かした整備が実施されていた。
湘南国際村西公園では、防風林内にある遊歩道の整備を継続的に行っており、多くの利用者が楽しめる公園づくりがされている。
各公園とも全体的に評価できる状況である。
(2021年1月分)
不入斗公園ほか4箇所
運動施設の整備については適切に行われている。
全公園では、施設の休止に伴う対応が迅速に行われていたことについて評価できる。また、強風や積雪により、庭球場等の整備を要することがあったが、可及的速やかに施設の利用再開に向けて対応がされていた。利用者の利便性や安全面に配慮した管理を行っていることについて、評価している。また、施設管理として、修繕箇所に対して適正に対応していることについて大変評価できる。
不入斗公園では、弓道場に防矢ネットを作成及び設置し、安全性を高めるとともに、より良い環境で利用ができるよう、整備に努めていることについて評価している。
衣笠公園では、冬季整備を計画的に進めており、利用再開に向け、グラウンドの調整を行っていた。
光の丘公園では、不法投棄がされていたが、適正に処理を行うとともに、再発防止のため掲示を行い、注意喚起をした。
西公園では、トイレの案内表示板を高くし、わかりやすくするなど、利用者の要望を受け、公園の整備を進めていることについて評価している。
湘南国際村西公園では、施設の休止がわかりやすくなるよう、公園入口に掲示をしており、利用者に配慮していた。
各公園とも全体的に評価できる状況である。
(2020年12月分)
不入斗公園ほか4箇所
運動施設の整備については適切に行われている。
全公園では、利用者の利便性や安全面に配慮した管理を行い、修繕箇所に対して適正に対応していることについて評価できる。また、グラウンドがある公園では冬季整備が始められた。
不入斗公園では、管理事務所入口階段のタイル補修やテント補修、立て看板補修など、公園の環境を整えており、安全に利用できるよう作業が進められている。
衣笠公園では冬季整備に加え、落葉の処理を継続して行っており、園内が適正に維持管理されている。
光の丘公園では、園内の柵を塗装するほか、花壇の竹枠を新しい竹に入れ替えられており、公園美観が向上している。
西公園では、利用再開に向けて冬季整備を計画的に進めている。
湘南国際村西公園では、廃棄されるペットボトルを再利用して風車を作成し、遊歩道に設置するなど、公園利用者が楽しめるように新たな魅力を生み出していることは評価できる。
各公園とも全体的に評価できる状況である。
(2020年11月分)
不入斗公園ほか4箇所
運動施設の整備については適切に行われている。
全公園では、落葉の多い時期であるが園内の清掃が行き届いており、綺麗な状態が維持されていた。また、施設管理として、修繕箇所に対して適正に対応していることについて大変評価できる。
不入斗公園では、庭球場に消毒液入れが作成及び設置されており、感染症予防を促進する工夫がされていることは評価できる。
衣笠公園では、マグネット式掲示板を作成し、施設利用の説明を掲示するなど利用者に配慮した対応がされている。
光の丘公園では、水路の清掃が適正に行われており、庭球場が安全に利用できるよう維持管理されている。
西公園では、園路にあるパイプを適正に切断し、利用者が安全に園路を通行できるよう整備したことは評価できる。
湘南国際村西公園では、園内の看板を作成し直し、施設利用に関する情報がわかりやすい環境を整えている。
各公園とも全体的に評価できる状況である。
(2020年10月分)
不入斗公園ほか4箇所
運動施設の整備については適切に行われている。
全公園では、台風14号が接近したが、大きな問題は起きなかった。利用者の利便性や安全面に配慮した管理を行っていることについて、評価している。また、施設管理として、修繕箇所に対して適正に対応していることについて大変評価できる。
不入斗公園では台風の影響で避難所開設に伴う駐車場対応が急遽必要になったが、可及的速やかに対応し、早朝からの対応も問題なく行っていたことは評価している。
衣笠公園では、水溜まりが発生していた箇所の整備を行うなど、利用者に配慮した対応がされていた。
光の丘公園では、テニス利用者と共に花壇を作成し、交流の場を設け、公園の美観に努めていることは評価できる。
西公園では、公園周囲の除草を計画的に行い、適正に管理している。
湘南国際村西公園では、落葉の多い時期だが、公園周囲の側溝を継続して清掃しており綺麗に保たれている。
各公園とも全体的に評価できる状況である。
(2020年9月分)
不入斗公園ほか4箇所
運動施設の整備については適切に行われている。
全公園では例年台風が多い時期の為、災害が懸念される月になったが、継続的に園内巡視を行い、利用者の利便性や安全面に配慮した管理を行っていることについて、評価している。また、施設管理として、修繕箇所に対して適正に対応していることについて大変評価できる。
不入斗公園では、台風12号の予報を受けて、テントの足と木を紐で巻き付け、保安対応を行っていた。また、児童公園の砂場が撹拌されており、地蜂の発生抑制及び危険物の混入確認をするなど利用者に配慮しており評価している。
衣笠公園では、公園利用における諸注意等が掲載されている看板が園内から公園入口に移動されており、より多くの利用者が確認しやすくなっていたことは評価できる。
光の丘公園では、落葉が増加する時期になり始めたが、公園周囲まで清掃が行き届いていた。
西公園では、園内の巡回によって劣化が進んでいる箇所を確認し、更新を行っている。ベース保管庫や花壇柵の作成等がされていたことは評価できる。
湘南国際村西公園では、公園内の芝が計画的に除草されており、適正に管理されていた。
各公園とも全体的に評価できる状況である。
(2020年8月分)
不入斗公園ほか4箇所
運動施設の整備については適切に行われている。
市への報告や連絡については、迅速かつ綿密に行われている
また、施設管理として、修繕箇所に対して適正に対応していることについて評価している。
不入斗公園では、みんなの広場前にある花壇をパネコート等で補修し、整備を行ったことで町内会から感謝状をいただいたことは大変評価している。
衣笠公園では、芝の除草及び整備に努めている。野球場内で土埃が舞ってしまうが、散水することで抑制し、利用者及び近隣住民に配慮した対応がされていたことは評価できる。
光の丘公園では、大雨によって庭球場の人工芝にたわみができてしまったが、補修方法を調査するなどして可及的速やかに補修を進めている。
各公園とも全体的に評価できる状況である。
(2020年7月分)
不入斗公園ほか4箇所
運動施設の整備については適切に行われている。
全公園では先月に引き続き除草を計画的に行い、利用者の利便性や安全面に配慮した管理を行っていることについて、評価している。
また、施設管理者として、修繕箇所に対して適正に対応しているところについて大変評価できる。
不入斗公園では、トイレに置かれている予備のトイレットペーパーが降雨時濡れてしまっていたため、カバーを作成し防止する工夫がされていたことは大変評価できる。
衣笠公園では、大雨の影響で野球場に雨水が溜まってしまうことがあったが、可及的速やかに排水処理を行ったことについて評価できる。
光の丘公園では、園路周囲の竹林に多数あった古い竹等を処分し、公園の美観向上に努めていたところは評価できる。
各公園とも全体的に評価できる状況である。
(2020年6月分)
不入斗公園ほか4箇所
運動施設の整備については適切に行われている。
全公園では、6月20日から有料公園施設の供用を再開したが、滞りなく再開されていたことについて、大変評価できる。
また、神奈川県で行っているLINEコロナお知らせシステムの登録を行い、各施設にQRコードの掲示をするなど、施設再開にあたって感染症対策の対応がされていた。
一部公園施設で無料開放を行ったが、速やかに準備を進め、問題なく開放していたことは評価できる。
不入斗公園では、前月に引き続き、市民から木々の剪定要望があったが、迅速に対応していたことについて、評価できる。
光の丘公園では、利用者の安全状況を把握する為、見通しが良くなるよう樹木の剪定を、適正に行ったところは評価できる。
湘南国際村西公園では、感染症拡大防止のため、管理事務所の出入り口を一方通行にするなど、工夫されていた。
各公園とも全体的に評価できる状況である。
(2020年5月分)
不入斗公園ほか4箇所
運動施設の整備については適切に行われている。
各公園で、新型コロナウイルス感染症拡大の対策として利用上の留意点の掲示や窓口へのビニールシートの設置などを行っており、利用者への配慮がされていた。また、中高生を対象に一部公園で無料開放を行ったが、速やかに準備を進め、感染症対策を施しながら問題なく開放していたのは評価できる。休園中の問い合わせに対して随時説明を行い、適切な対応をしており、評価できる。
不入斗公園では、市民から木々の剪定要望があったが、迅速に対応していたところは評価できる。
西公園では、テニスコート場前にミストが設置されており、気温が高い日の利用者に対する配慮がされているところは大変評価できる。
湘南国際村西公園では、断続的に整備している遊歩道内の夕日を眺められるスポットにベンチを設置し、利用者から楽しまれているところは評価できる。
各公園とも全体的に評価できる状況である。
(2020年4月分)
不入斗公園ほか4箇所
運動施設の整備については適切に行われている。
全公園では公園閉鎖時を利用して、閑散期に可能な作業を積極的に行い、再開に向けて準備を進めていることについて、評価している。また、歩道沿いの植栽にも気を配り、歩行者の安全面や防犯面にも配慮しており、評価している。
不入斗公園では、園路の除草及びツバキの剪定が行われ、茶毒蛾の防虫対策が行われていた。
衣笠公園では、外壁に塗装が施され、景観の向上に努めているところは非常に評価できる。
光の丘公園については、利用者の安全状況を把握する為、見通しが良くなるよう樹木の伐採を適切に行ったところは評価できる。
各公園とも通常の管理のほか、コロナウイルス感染症拡大防止に伴う対応について、市と連携し、迅速に対応を行っており全体的に評価できる状況である。
(年度評価)
不入斗公園ほか4箇所
年間業務計画に基づき、適切な管理運営が実施されていた。
年間を通し施設利用者アンケートの実施を行い、利用者の意見を取り入れながら業務を行ったことについて評価している。
運動施設の整備については、年間を通し良好な状態を維持した。特に野球場やグラウンドの冬季整備では、春の利用に向け計画的に行われていた。
人員配置も適切に行われ、良好な執行体制が確認できた。
備品については、数量等を適宜確認して良好な管理が行われていた。
運動施設の運営については、年間を通して多くの大規模大会が行われたが、トラブルなく適切に運営が行われていた。
施設使用の年間スケジュールについては、団体からの要望を取り入れながら調整を行ったことについて高く評価している。
施設修繕については、年間を通して積極的に行われた。
自主事業について、「かけっこ教室」や「秋山翔吾野球教室」、「星空観察会」等を行い、来園者に向けた幅広いサービスを積極的に行っており、評価している。
新型コロナウイルス感染症が流行したが、市と連携の上、迅速に拡大防止の対応をし、一部公園で無料開放を円滑に行うことができたところは高く評価できる。
全体的に高く評価できる状況である。
(2020年3月分)
不入斗公園ほか4箇所
運動施設の整備については適切に行われている。
全公園で、コロナウイルス感染症拡大防止に伴う対応(管理棟入り口に閉場情報の看板設置など)が行われており、市と連携を取り迅速に対応していたことについて、評価している。
全公園で使用料や駐車料金改定に伴う、対応(案内設置及びレジスターの料金改定作業)が、問題なく適正に行われていた。
不入斗公園では、コロナウイルス感染症拡大防止の対応として、陸上競技場無料開放を市と連携し、進められていたことについて評価する。また、以前から市の陸上競技協会から要望のあった、テントの重しの購入について、手続きが問題なく行われており、かつ、ナンバリングによる適正な管理が行われており評価する。
衣笠公園では、トイレのピクトグラム看板をはじめ、園内の注意看板の入れ替えがされており、適正な管理が行われいる。
各公園とも通常の管理のほか、コロナウイルス感染症拡大防止に伴う対応について、市と連携し、迅速に対応を行っており、全体的に評価できる状況である。
(2020年2月分)
不入斗公園ほか4箇所
運動施設の整備については適切に行われている。
全公園では、継続的に園内巡視を行い、利用者の利便性や安全に配慮した管理を行っていることについて、評価している。
不入斗公園では、陸上競技場幅跳び用砂場の補充や、弓道場側面のネット補修などの対応が行われており、野球場の冬季整備以外についての維持補修などの管理が計画的に進められていた部分は評価できる。
衣笠公園では、園内のタイル補修、注意看板などの補修が行われており、冬季整備後の利用に向けて着々と準備が進められていた。
各公園とも状況に応じた課題に対応しており、全体的に評価できる状況である。
(2020年1月分)
不入斗公園ほか4箇所
運動施設の整備については適切に行われている。
全公園では、継続的に園内巡視を行い、利用者の利便性や安全に配慮した管理を行っていることについて、評価している。
また、グラウンドがある公園では、冬季整備が本格的に行われ、計画的に進めている部分について大変評価できる。
不入斗公園では、賀詞交歓会、新成人の集いなど、年始からイベント対応する案件が続いていたが、特に大きな問題なく対応できており、評価できる。
湘南国際村西公園では、公園の周囲にある樹木帯を遊歩道に整備が進められ、散歩利用ができるようになっていた。公園の新たな魅力を出すために、積極的に行動している部分は大変評価できる。
各公園とも施設に応じた課題に対応しており、全体的に評価できる状況である。
(2019年12月分)
不入斗公園ほか4箇所
運動施設の整備については適切に行われている。
全公園では、継続的に園内巡視を行い、利用者の利便性や安全面に配慮した管理を行っていることについて、評価している。
また、グラウンドがある公園では、冬季整備が始まり、計画的に進めている部分について評価できる。
不入斗公園では、中学生の職場体験を受け入れ適切に対応が行われていた。
光の丘公園については、水路の水草の除去が行われ、雨天時の貯水池の機能が果たせるように配慮された対応が行われており、評価できる。
各公園とも施設に応じた課題に対応しており、全体的に評価できる状況である。
(2019年11月分)
不入斗公園ほか4箇所
運動施設の整備については適切に行われている。
全公園では、断続的に園内巡視を行い、利用者の利便性や安全面に配慮した管理を行っていることについて、評価している。また施設管理として、修繕箇所に対して適正に対応している。
不入斗公園では、11月は陸上競技場では大会が多い時期であったが、駐車場の対応や使用後の競技場の清掃について適正に対応しており評価できる。また市内中学校の職場体験事業に協力しており、適切に対応していた。
衣笠公園では、台風被害のあった門扉修繕、トラクター倉庫の補修及び制作など、迅速な対応が取られており評価できる。
光の丘公園では、公園の看板が歩行者や車道から見えにくかったものを、新しく看板を設置し改善していた。また水路の清掃を積極的に行い、適切な管理に努めていた。
西公園では、児童公園遊具の塗装を行い、利用者に配慮した対応が行われていた。また、茶毒蛾が多かった椿や山茶花を剪定しており、適正な管理に努められている。
湘南国際村西公園については、パラソルの修理やテニスコート防球ネットの修繕が適正に行われており、修繕などの対応が計画的に進められていることは大変評価できる。
各公園とも施設に応じた課題に対応しており、全体的に評価できる状況である。
(2019年10月分)
不入斗公園ほか4箇所
運動施設の整備については適切に行われている。
全公園では9月に引き続き台風が多い時期であるが、継続的な園内巡視を行い、利用者の利便性や安全面に配慮した管理を行っていることについて、評価している。
また施設管理として、修繕箇所に対して適正に対応している。
不入斗公園では、9月の台風15号に引き続き19号の際に、公園内に避難所が開設されることに伴う駐車場対応を行う事になったが、市から急な要望に対して迅速に対応していたことについて大変評価できる。側溝清掃などの基幹部分の管理についても継続的におこなわれており、適正に管理がおこなわれていた。
各公園とも通常管理以外に、台風被害による施設修繕に関して、指定管理者で対応できるものは早急に修繕が行われていた為、全体的に評価できる状況である。
(2019年9月分)
不入斗公園ほか4箇所
運動施設の整備については適切に行われている。
全公園では台風時期の為、倒木や施設破損、公園周囲に枯葉が飛散するなどの被害があったが早期対応できる部分について対応していたところは大変評価できる。今後も継続的に園内巡視を行い、利用者の利便性や安全面に配慮した管理を行って頂きたい。
不入斗公園では、台風被害による対応として陸上競技場、弓道場、児童広場、駐車場と広範囲の管理の中、被害状況の早期把握及び対応できるものは早期対応していた部分について大変評価できる。
衣笠公園について、隣接地城北小学校の倒木について情報提供を頂いた関係で、早期に所管課に対応依頼を行う事が出来たことについて大変評価できる。
光の丘公園、西公園、湘南国際村西公園について、台風対応として、指定管理者ができることは、早期に取組み、利用者の安全配慮に努めていたことについて、大変評価できる。
また、今年の夏季について、茶毒蛾が多い傾向にあったが、不入斗公園及び特に西公園について、駆除について継続的に対応に努めていたいたことについて大変評価できる。
各公園とも施設に応じた課題に対応しており、全体的に評価できる状況である。
(2019年8月分)
不入斗ほか4箇所
運動施設の整備については適切に行われている。
全公園では雑草が繁茂する最盛期だが先月に引き続き除草を計画的に行い、利用者の利便性や安全面に配慮した管理を行っていることについて、評価している。また施設管理として、修繕箇所に対して適正に対応していることについて大変評価できる。
不入斗公園では、町内会行事利用のある広場の除草が適正に行われ、周辺地域に配慮した対応について大変評価できる。
衣笠公園では、利用者の熱中症があったが、適正に対応が行われ、大変評価できる。
各公園とも施設に応じた課題に対応しており、全体的に評価できる状況である。
(2019年7月分)
不入斗公園ほか4箇所
運動施設の整備については適切に行われている。
全公園では先月に引き続き除草を計画的に行い、利用者の利便性や安全面に配慮した管理を行っていることについて、評価している。また施設管理として、修繕箇所に対して適正に対応していることについて大変評価できる。
不入斗公園では、園内各所の側溝清掃を行った後に落ち葉や土砂当が入りにくいように、網を施工するなど予防の対応を行っていることについて評価できる。衣笠公園では、今までAEDが事務所内にあり、利用者に分かりづらい場所にあったが、自作でAEDボックスを作成し、受付窓口に設置する対応を行い、利用者に配慮した工夫が行われており大変評価できる。
各公園とも施設に応じた課題に対応しており、全体的に評価できる状況である。
(2019年6月分)
不入斗公園ほか4箇所
運動公園の整備については適切に行われている。
全公園では除草を計画的に行い、利用者の利便性や安全面に考慮した管理を行っていることについて、評価している。
また梅雨の時期の対応として、側溝清掃が適正に行われていることについて大変評価できる。
不入斗公園では、前月にも記載した通り、不入斗アリーナで行われる大きな大会が多い月となったが、関係各所と連携し、事故などの大きなトラブルなく、駐車場運営を行っていた部分は大変評価できる。
光の丘公園では、昨年度から行われている、テニスコートの防球ネット嵩上げ作業が継続的に進められており大変評価できる。
西公園では、野球場及びテニスコートの整備を継続的に行っている間に、児童広場の遊具の補修を計画的に進めており、大変評価できる。
湘南国際村西公園では玄関入口部分の花壇の手入れ及び手摺などの塗装が行われ、公園の美観向上に努めていたことは大変評価できる。猛暑の時期を迎えるため、各公園において熱中症の注意喚起を継続的に進めて頂きたい。
各公園とも全体的に評価できる状況である。
(2019年5月分)
不入斗公園ほか4箇所
運動施設の整備については適切に行われている。
全公園では夏の雑草繁茂期であるが除草を計画的に行い、利用者の利便性や安全面に配慮した管理を行っていることについて、評価している。
不入斗公園では、アリーナで行われる各種大きな大会(ひのまるキッズ、関東バスケット大学選手権)における、駐車場の対応について関係各所と連携し、調整を行っていた。また、公園の分電盤について、盗電の可能性のあるイタズラがあったが、鍵をつける等、早期対応が行われていた部分は評価できる。
衣笠公園では、園路の花壇の花を定期的に入れ替えており、野球場のみの運動公園のイメージを変えようと尽力している部分は大変評価できる。
各公園とも全体的に評価できる状況である。
(2019年4月分)
不入斗公園ほか4箇所
運動施設の整備については適切に行われている。
全公園では夏前の除草を積極的に行い、利用者の安全面や防犯面にも配慮していることについて、評価している。不入斗公園では、園路の除草及びサザンカの剪定が行われ、茶毒蛾の防虫対策が行われていた。衣笠公園では、砂置場の回収及び事務所の整理棚が製作され、管理しやすいよう工夫されているところは大変評価できる。西公園では、無断で3塁側フェンス横からグラウンドに侵入する利用者がいた為、侵入防止柵が製作され、早期対応に努めていたところは大変評価できる。
各公園とも全体的に評価できる状況である。
(年度評価)
年間業務計画に基づき、適切な管理運営が実施されていた。
年間を通し施設利用者アンケートの実施を行い、利用者の意見を取り入れながら業務を行ったことについて評価している。運動施設の整備については、年間を通し良好な状態を維持した。特に野球場やグラウンドの冬季整備では、春の利用に向け計画的に行われていた。
人員配置も適切に行われ、良好な執行体制が確認できた。
備品については、数量等を適宜確認して良好な管理が行われていた。
運動施設の運営については、特に野球場及び陸上競技場について年間を通して多くの大規模大会が行われたが、トラブルなく適切に運営が行われていた。
施設使用の年間スケジュールについては、団体からの要望を取り入れながら調整を行ったことについて高く評価している。
自主事業について、「熱中症対策OS-1の配布」から「かけっこ教室」や「夏休みこども工作教室」等を行い、来園者に向けた幅広いサービスを積極的に行っており、評価している。
全体的に高く評価できる状況である。
2019年3月分
運動施設の整備については適切に行われている。
全公園で、継続的に園内巡視を行い、利用者の利便性や安全性に配慮した管理を行っていることについて、評価している。
不入斗公園では、駐車場拡幅工事や陸上競技場の工事が行われていたが、市と業者と連携し、工事期間もトラブルなく管理が適正に行われていた部分は評価できる。
光の丘公園では、利用者から要望されているテニスコート防球ネットの嵩上げ対応が継続的に行われており大変評価できる。
各公園とも利用者からの要望や修繕箇所の対応など、状況に応じた課題に対応しており、全体的に評価できる状況である。
2019年2月分
運動施設の整備については適切に行われている。
全公園では、継続的に園内巡視を行い、利用者の利便性や安全に配慮した管理を行っていることについて、評価している。
不入斗公園では、汐見台広場の除草や木の剪定といった要望に対し、迅速に対応していた部分は評価できる。また、夜間にいたずらで施設を破損されるケースが多かったが、警察と連絡を取り、適正に対応していた部分は評価できる。
光の丘公園では、以前から要望されていたテニスコート防球ネットの嵩上げの対応が行われ、利用者目線に立った公園管理が行われている部分は大変評価できる。
各公園とも状況に応じた課題に対応しており、全体的に評価できる状況である。
2019年1月分
運動施設の整備については適切に行われている。
全公園では、継続的に園内巡視を行い、利用者の利便性や安全に配慮した管理を行っていることについて、評価している。
また、グラウンドがある公園では、冬季整備が本格的に行われ、計画的に進めている部分について大変評価できる。特に西公園では、不要になった人工芝を再利用し、球場周囲の側溝沿いに人工芝を敷き、土砂流出防止や雨天時の利用者通路に使用できるように対応されていた。
不入斗公園では、賀詞交歓会、新成人の集いなど、年始からイベント対応する案件が続いていたが、特に大きな問題なく対応できていた。
また、園内利用者が急に倒れる事案もあったが、冷静に対応できていた部分について、大変評価できる。
光の丘公園では、利用者から防球ネットの嵩上げを要望されていたが、計画的に対応が実施されており、評価できる。
各公園とも施設に応じた課題に対応しており、全体的に評価できる状況である。
2018年12月分
運動施設の整備については適切に行われている。
全公園では、継続的に園内巡視を行い、利用者の利便性や安全面に配慮した管理を行っていることについて、評価している。
また、グラウンドがある公園では、冬季整備が始まり、計画的に進めている部分について評価できる。
不入斗公園では、備品が多いなか、機械倉庫の整理が行われ、備品の適正な管理が行われている。
また、陸上競技場の工事改修に伴い、廃棄予定だった芝生を野球場に移植をしている部分では、限られた資源を工夫し、公園の効用を高めることを考えており、大変評価できる。
光の丘公園については、テニスコートの防球ネットの嵩上げや日傘スタンドの設置が行われ、利用者目線に立った対応が行われており、評価できる。
各公園とも施設に応じた課題に対応しており、全体的に評価できる状況である。
2018年11月分
運動施設の整備については適切に行われている。
全公園では、継続的に園内巡視を行い、利用者の利便性や安全面に配慮した管理を行っていることについて、評価している。
また施設管理として、修繕箇所に対して適正に対応している。
不入斗公園では、10月に引き続き落ち葉の多い時期になったが、利用者がいない時間や、他の作業の合間を見て、大量の落ち葉を回収し、園内利用者の安全な利用に努めていた部分は大変評価できる。また市から貸与しているトラクターや大型マット等の整備及び備品置き場の整理が行われ、適正な管理運営に努められていた。
西公園については、テニスコートのフェンスの塗装や受変電室前通路の整備など、各月異なる場所の整備が行われ、計画的に対応が進められていることは大変評価できる。
各公園とも施設に応じた課題に対応しており、全体的に評価できる状況である。
2018年10月分
運動施設の整備については適切に行われている。
全公園では9月に引き続き台風が多い時期の為、災害が懸念される月であるが、継続的に園内巡視を行い、利用者の利便性や安全面に配慮した管理を行っていることについて、評価している。
また施設管理として、修繕箇所に対して適正に対応している。
不入斗公園では、弓道場の安土整備等が適正に行われていた。また、落ち葉の多い時期になったが、利用者がいない時間や、他の作業の合間を見て、大量の落ち葉を回収し、園内利用者の安全な利用に努めていた部分は大変評価できる。さらに、市の不要となった備品(ハードル)を必要としている各小学校まで引き渡す対応を市と協力して行っていた部分は大変評価できる。
各公園とも施設に応じた課題に対応しており、全体的に評価できる状況である。
2018年9月分
運動施設の設備については適切に行われている。
全公園では台風が多い時期の為、災害が懸念される月となったが、継続的に園内巡視を行い、利用者の利便性や安全面に配慮した管理を行っていることについて、評価している。
また、施設管理として、修繕箇所に対して適正に対応していることについて大変評価できる。
不入斗公園では、陸上競技場の大型備品や臨時駐車場園路柵等を修繕し、利用者の安全性や利用者向上に努めていたことについて大変評価できる。また、市の後援行事である全国移植者陸上競技会などの大きな行事について、適宜、主催者および市の担当課と連携し、運営協力に努めたことは評価できる。
光の丘公園については、担架の設置や、簡易手洗い場の設置を行い、利用者の安全性や利便性の向上について、積極的に対応しており、評価できる。
各公園とも施設に応じた課題に対応しており、全体的に評価できる状況である。
2018年8月分
運動施設の整備については適切に行われている。
全公園では雑草が繁茂する最盛期だが先月に引き続き除草を計画的に行い、利用者の利便性や安全面に配慮した管理を行っていることについて、評価している。
また、施設管理として、修繕箇所に対して適正に対応していることについて大変評価できる。
不入斗公園では、弓道場の防矢ネットが弛んでいたが、ワイヤーを貼り直し、重労働にも関わらず、少ない日数で改善したことについて大変評価できる。
衣笠公園では、歩道のインターロッキングが浮いている箇所が多くあったが、全て適正に対応し、歩行者の安全に向けて早期対応したことについて大変評価できる。
各公園とも施設に応じた課題に対応しており、全体的に評価できる状況である。
2018年7月分
運動施設の整備については適切に行われている。
全公園では先日に引き続き除草を計画的に行い、利用者の利便性や安全面に配慮した管理を行っていることについて、評価している。
また、施設管理としては、修繕箇所に対応して適正に対応していることについて大変評価できる。
不入斗公園では、側溝に落ち葉や土砂等が入りにくいように、網を施工するなど予防の対応を行っていることについて評価できる。
衣笠公園では、歩道から公園の隅に不法投棄されることがあったが、不法投棄防止柵を施工し対応していることは大変評価できる。
各公園とも施設に応じた課題に対応しており、全体的に評価できる状況である。
2018年6月分
運動施設の整備については適切に行われている。
全公園では除草を計画的に行い、利用者の利便性や安全面に配慮した管理を行っていることについて、評価している。
また、梅雨の時期の対応として、側溝清掃が適正に行われていることについて大変評価できる。
不入斗公園では、児童公園遊具の塗装が行われ、遊具の延命化とともに利用者目線に立った対応が行われていた。
また湘南国際村西公園では、入口に当日気温と熱中症の注意喚起が行われており、利用者の安全配慮に努められていた。
猛暑の時期を迎えるため、他の公園でも熱中症の注意喚起を継続的に進めて頂きたい。
各公園とも全体的に評価できる状況である。
2018年5月分
運動施設の整備については適切に行われている。
全公園では夏の雑草繁茂期であるが除草を計画的に行い、利用者の利便性や安全面に配慮した管理を行っていることについて、評価している。
光の丘公園では、水路の清掃を行い、水草や藻の除草をを行い、梅雨期の冠水を防止する対応を行っていることは大変評価できる。
不入斗公園では、汐見台入口の園路沿いの法面の劣化箇所に関して、安全柵を設置し、利用者の安全性に努めており評価できる。
各公園とも全体的に評価できる状況である。
2018年4月分
運動施設の整備については適切に行われている。
全公園では夏前の除草を積極的に行い、利用者の安全面や防犯面にも配慮していることについて、評価している。
不入斗公園では、みんなの広場の除草が行われ、町内会が行事で使用することもある為、事前に対応しているところは、評価できる。
西公園では、駐車場区画線の塗装を行い、利用者の利便性の向上に努めていた。
各公園とも全体的に評価できる状況である。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください