更新日:2022年5月25日
ページID:66251
ここから本文です。
下記対象施設の指定管理者による管理状況については、施設を所管する環境政策部公園管理課が定期的に現地確認調査等を行い、適正に管理されているかどうかを確認しています。
名称
一般財団法人シティサポートよこすか
所在地
横須賀市小川町11番地
代表者
代表理事 竹内 英樹
指定(管理)期間
2018年04月01日から2022年03月31日
業務
※このページに関してのお問い合わせはこちらまで
環境政策部公園管理課
TEL:046-822-9561
(2022年3月分)
佐原2丁目公園ほか3箇所
公園とも、全般的に適切な水準の管理が行われ、市からの指示事項に対し迅速に対応している。消毒液の設置、施設等の消毒、温度測定付ハンドクリーナーの設置など新型コロナ感染症拡大防止への対策も適切であった。また、整備、清掃、除草、剪定、点検、軽易な補修等を計画的に行っていることで、園内が安全で美観が保たれていることは評価できる。
佐原2丁目公園では、サッカーゴール塗装、バスケットリングネット補修などの軽易な修繕を行い、利用者への利便性向上を図っている。また、横横道路高架下法面の除草を行い、害虫発生防止と隣接している民地へ配慮したことは評価できる。
大津公園では、野球場、運動場の不陸整正や小石の除去など状況に応じた適切な整備を行っている。児童公園の遊具にけが防止のため人工芝を敷設しているが、劣化が始まったものは速やかに更新しており安全を確保している。また、駐輪場の案内表示を設置し、歩行者と駐輪場利用者両方への安全性を向上させた。
はまゆう公園では、近隣住民から依頼があった樹木剪定を速やかに行い感謝されたことは、近隣との良好な関係を保っている点で評価できる。また、花壇を増設し美観を向上させている。
根岸公園では、おもしろ自転車広場を改良したことで混雑が緩和し利用者の利便性が高まったことは評価できる。
全体的に施設の管理運営については評価できる。
(2022年2月分)
佐原2丁目公園ほか3箇所
各公園とも、全般的に適切な水準の管理が行われ、市からの指示事項に対し迅速に対応している。消毒液の設置、施設等の消毒、温度測定付ハンドクリーナーの設置など新型コロナ感染症拡大防止への対策も適切であった。また、清掃、除草、剪定、点検、軽易な補修等を計画的に行っていることで、園内が安全で美観が保たれていることは評価できる。
佐原2丁目公園では、前月に引き続き野球場の冬季整備を行っており、やアンツーカー除去、塩カル散布、ホームベースほか交換など、計画的に整備が進められている。なお、不審火の発生については、今後発生を防ぐため開園時間をとおしての巡回強化や警察との連絡を密にするなど対策を講じること。
大津公園では、前月から野球場の冬季整備を進めており、攪拌・転圧、塩カル散布、外野雑草駆除、ライン引きなど計画的に整備を進めている。冬季整備に合わせて、野球場使用上の注意喚起看板の新設やトンボ掛けに番号を表記し利用者が元に戻しやすい工夫をするなど、利用者の利便性に配慮している。なお、運動場と野球場の間の枯れた樹木は、専門業者に状態確認を依頼し倒木などの危険がある場合は伐木すること。
はまゆう公園では、不具合のあった複合遊具を早急に修理し、子どもたちに喜ばれた。また、車が園内に進入する際の注意看板を新設し、ドライバーに注意喚起を図った。駐車場では薄くなってきた白線を見やすいように引き直した。
根岸公園では、ヘルメット、りんりん広場の消毒を確実に行っており、安全には万全を期している。
全体的に施設の管理運営については評価できる。
(2022年1月分)
佐原2丁目公園ほか3箇所
各公園とも、全般的に適切な水準の管理が行われ、市からの指示事項に対し迅速に対応している。消毒液の設置、施設等の消毒、温度測定付ハンドクリーナーの設置等、新型コロナ感染症拡大防止への対策も適切であった。また、清掃、除草、剪定、点検、軽易な補修等を計画的に行っていることで、園内が安全で美観が保たれていることは評価できる。
佐原2丁目公園では、野球場の冬季整備が始まり、ブルペン整備やアンツーカー除去など計画的に整備が進められている。また、湘南学院に隣接している臨時駐車場脇法面を除草したことは近隣への配慮が認められる。
大津公園では、前月から野球場の冬季整備を進めており、当月は攪拌・転圧、不陸不正、ホームプレートほかの交換など計画的に行っている。冬季整備に合わせて、バックネット裏保護板更新やベンチの塗装も行い美観を向上させた。また、わんぱく広場階段や庭球場観覧席屋根の補修を行い安全に配慮した。
はまゆう公園では、破損しかけている土留めの修繕が完了し、土砂流出防止と見栄えが向上した。当月は入口道路法面、観客席後方法面の除草や園内クスノキの剪定を行い、園内全体が明るい雰囲気になった。
根岸公園では、前月から継続して薄くなりつつある横断歩道などを再塗装と砂場の遊具の塗装を行った。また、根本が腐食している信号柱の修繕を行い安全性を確保した。
全体的に施設の管理運営については評価できる。
(2021年12月分)
佐原2丁目公園ほか3箇所
各公園とも、全般的に適切な水準の管理が行われ、市からの指示事項に対し迅速に対応している。消毒液の設置、施設等の消毒、温度測定付ハンドクリーナーの設置等、新型コロナ感染症拡大防止への対策も適切であった。また、清掃、除草、剪定、点検、軽易な補修等を計画的に行っていることで、園内が安全で美観が保たれていることは評価できる。
佐原2丁目公園では、各花壇への花植えを積極的に行った。破損した野球場駐車場と駐輪場の竹柵の修繕や、健康遊具の再塗装も前月から継続して行い当月で完了した。
大津公園では、自動車走行時に発生するグレーチングからの音に対し、三角コーンの増設や防音マットの貼り付けなど継続して対策を講じている。また、折れ枝の撤去を行い、安全面に配慮している。野球場は冬季整備が始まり、計画的に整備を進めている。
はまゆう公園では、破損しかけている土留めの修繕や割れた路面のタイルを早急に修繕し安全面に配慮している。また、冬季整備を計画的に行っている。
根岸公園では、前月から継続して薄くなりつつある横断歩道などを再塗装し利用者が見やすくなった。
全体的に施設の管理運営については評価できる。
(2021年11月分)
佐原2丁目公園ほか3箇所
各公園とも、全般的に適切な水準の管理が行われ、市からの指示事項に対し迅速に対応している。消毒液の設置、施設等の消毒、温度測定付ハンドクリーナーの設置等、新型コロナ感染症拡大防止への対策も適切であった。また、清掃、除草、剪定、点検、軽易な補修等を計画的に行っていることで、園内が安全で美観が保たれていることは評価できる。
佐原2丁目公園では、各花壇への花植えを積極的に行った。健康遊具の再塗装も行い、園内の美化環境を向上させている。
大津公園では、近隣からの樹木剪定の要望に対し、職員が素早く対応した。また、遊具へのゴムマット設置、階段の補修、枯木の伐木など公園の安全面に配慮している。
はまゆう公園では、自転車置き場など未舗装部分に人工芝の敷設を進めており、美観向上と園路への砂流出防止を図っている。
根岸公園では、薄くなりつつある横断歩道などを再塗装し利用者が見やすくなった。
全体的に施設の管理運営については評価できる。
(2021年10月分)
佐原2丁目公園ほか3箇所
各公園とも、全般的に適切な水準の管理が行われ、市からの指示事項に対し迅速に対応している。消毒液の設置、施設等の消毒、温度測定付ハンドクリーナーの設置等、新型コロナ感染症拡大防止への対策も適切であった。また、清掃、除草、剪定、点検、軽易な補修等を計画的に行っていることで、園内が安全で美観が保たれていることは評価できる。
当月から通常の施設運営に戻ったが、混乱なく円滑に管理を行った。
佐原2丁目公園では、前月同様花壇整備を積極的に行い、芝桜やコキアを植栽し園内の美化環境を向上させている。また、塗装が劣化し始めた健康遊具の再塗装を進めている。
大津公園では、スズメバチが発生しているため、利用者の安全のため蜂トラップや注意看板を園内各所に設置した。近隣から要望があったグレーチングの不具合に対して早急に対処した。また、花壇の花を利用者に配布し喜ばれたことは、公園のイメージをアップとなる。
はまゆう公園では、利用者の安全確保のため、園内自転車走行禁止の看板を設置するとともに、発見した際は直接注意を行っている。
根岸公園では、クリエイト側出口からの飛び出しによる交通事故防止のため、看板等を増設した。
全体的に施設の管理運営については評価できる。
(2021年9月分)
佐原2丁目公園ほか3箇所
各公園とも、全般的に適切な水準の管理が行われ、市からの指示事項に対し迅速に対応している。消毒液の設置、施設等の消毒、温度測定付ハンドクリーナーの設置等、新型コロナ感染症拡大防止への対策も適切であった。また、清掃、除草、剪定、点検、軽易な補修等を計画的に行っていることで、園内が安全で美観が保たれていることは評価できる。
当月は26日まで施設、駐車場が使用中止となったが、混乱なく円滑に管理を行った。
佐原2丁目公園では、花壇整備を積極的に行い、園内の美化環境を向上させている。また、破損した防球ネットや遊具の修理を早急に行い、安全面にも配慮している。
大津公園では、野球場の夏季整備により、水路補修や転圧を行ったことで良好な状態を保っている。テニス場では前月に続いて施設休止中のため、普段は作業できない観覧席やクラブハウス壁面を高圧洗浄機で清掃した。また、シェア自転車置き場への人工芝敷設や早朝野球の声出しに対する注意看板は利用者や近隣住民へ配慮している。
はまゆう公園では、花壇の整備を進めており、園内の美化向上を図っている。また、継続的に運動場の周りに人工芝を敷設し、土砂の側溝への流出や雑草の発生を防止している。
根岸公園では、園内清掃、砂場攪拌を適切に実施している。
全体的に施設の管理運営については評価できる。
(2021年8月分)
佐原2丁目公園ほか3箇所
各公園とも、全般的に適切な水準の管理が行われ、市からの指示事項に対し迅速に対応している。消毒液の設置、施設等の消毒、温度測定付ハンドクリーナーの設置等、新型コロナ感染症拡大防止への対策も適切であった。また、清掃、除草、剪定、点検、軽易な補修等を計画的に行っていることで、園内が安全で美観が保たれていることは評価できる。
当月は途中から施設、駐車場が使用中止となったが、混乱なく円滑に管理を行った。
佐原2丁目公園では、サッカー場も大規模な人工芝の剥離を速やかに応急補修し、とりあえず安全を確保した。また、管理棟入口の段差があったタイルを利用者がつまずかないよう補修した。
大津公園では、運動場の夏季整備が終了し、適切な整備を行ったことで、良好な状態を保っている。テニス場では、施設休止中に、普段は作業しにくい観覧席やクラブハウス壁面を高圧洗浄機で清掃した。また、わんぱく広場上の樹木に枝折れが複数発見されたが、落下防止のため速やかに枝を撤去したことは利用者の安全確保の点で評価できる。
はまゆう公園では、継続的に運動場の周りに人工芝を敷設し、土砂の側溝への流出や雑草の発生を防止している。
根岸公園では、当月途中から自転車貸し出しから持ち込みへの変更、りんりん広場の利用中止を行ったが、トラブルなく円滑に管理を行った。
全体的に施設の管理運営については評価できる。
(2021年7月分)
佐原2丁目公園ほか3箇所
適切な業務が行われている。各公園とも、全般的に適切な水準の管理が行われ、市からの指示事項に対し迅速に対応している。消毒液の設置、施設の消毒、温度測定付きハンドクリーナーの設置等、新型コロナ感染症拡大防止への対策も適切であった。また、清掃、除草、剪定、点検、軽易な補修等を計画的に行っていることで、園内の美観が保たれていることも評価できる。 大津公園では、運動場の夏季整備がスタートし、小石の撤去や芝の種まき、その他整備を行っており、状態は良好である。 佐原2丁目公園と大津公園では、遊具等に不具合が発見されたが、早急に修理を行い、利用者への影響は最低限であったと思われる。 大津公園では、以前から降雨時に大きな水たまりができ通行困難であった児童公園入口を整備し、通行可能なまでに改善した。 根岸公園では、利用者の利便性を図るため園内外周マップと子どもの遊び場所としてケンケンパとおえかき広場を新設したことは、利用者が楽しめるよう配慮しており評価できる。 全体的に管理運営については評価できる。
(2021年6月分)
佐原2丁目公園ほか3箇所
適切な業務が行われている。各公園とも、全般的に適切な水準の管理が行われ、市からの指示事項に対し迅速に対応している。消毒液の設置、施設の消毒、温度測定付きハンドクリーナーの設置等、新型コロナ感染症拡大防止への対策も適切であった。また、清掃、除草、剪定等を計画的に行っていることで、園内の美観が保たれていることも評価できる。 佐原2丁目公園では、野球場側遊歩道に犬の糞の放置防止のため、注意表示とダミーの防犯カメラ2台を設置した。 根岸公園では、開園50周年記念として花壇の製作や関連資料を展示し、PRを図った。 全体的に管理運営については評価できる。
(2021年5月分)
佐原2丁目公園ほか3箇所
適切な業務が行われている。各公園とも、全般的に適切な水準の管理が行われ、市からの指示事項に対し迅速に対応している。消毒液の設置、施設等の消毒、温度測定付きハンドクリーナーの設置等、新型コロナ感染症拡大防止への対策も適切であった。また、清掃、除草、剪定等を計画的に行っていることで、園内の美観が保たれていることも評価できる。 佐原2丁目公園では、サッカー場に芝かすやごみが入らないようフェンス下部にネットを張った。 はまゆう公園では、運動場の側溝に砂などが入らないよう人口芝を敷いた。 大津公園では、花の入れ替えの際、古い花を利用者に無料配布し喜ばれた。 各公園で工夫をしながら管理を行っていることは評価できる。
(2021年4月分)
佐原2丁目公園ほか3箇所
適切な業務が行われている。各公園とも、全般的に適切な水準の管理が行われ、市からの指示事項に対し迅速に対応している。消毒液の設置、施設等の消毒、温度測定付きハンドクリーナーの設置等、新型コロナ感染症拡大防止への対策も適切であった。また、清掃、除草、剪定等を計画的に行っていることで、園内の美観が保たれていることも評価できる。今月は、各公園でカラスの巣の撤去作業があったが、すべて迅速な対応を行い、人的被害は発生しなかった。 大津公園、根岸公園では、利用者への周知用看板の設置、更新を行い、利便性や安全性を向上させた。大津公園では、近隣住民からの連絡で希少品種といわれている金襴の保護を行い、自然環境保護に貢献している。 根岸公園では、自転車を利用する子供の付き添いの保護者であることを判別する共用の帽子をストラップに変更したことは、利用者から評価を得ている。
(年度評価)
佐原2丁目公園ほか3箇所
年間業務計画に基づき、各公園とも、全般的に適切な管理が行われた。新型コロナウイルス感染症対策も温度測定付きハンドクリーナーの各公園への設置、こまめな除菌、三密防止の指示など、十分な措置がとられていた。また、緊急事態宣言等に伴い施設の利用休止や制限を行った時期があったが、混乱もなく滞りなく業務を遂行した。 運動公園の整備は、年間を通し良好な状態を維持した。野球場やグラウンドの冬季整備は計画的に行われ、良好に整備した。公園全体の清掃、除草、樹木剪定などの日常業務も日々適切に行い、園内は年間を通して美観を保っていた。また、軽易な破損個所は速やかに修繕を行い、安全性や利便性を確保した。 運動施設の運営については、コロナ禍において大規模大会や自主事業が中心となったが、年間を通して大きなトラブルもなく適切に運営を行った。 毎年、利用者アンケートを実施しているが、例年同様、今年度も各公園とも満足度が低い内容や苦情、要望については真摯に意見を聞き、可能な範囲で計画的に改善を行っていただきたい。 施設の維持管理や運営については、年間を通して評価できる内容である。
(2021年3月分)
佐原2丁目公園ほか3箇所
各公園とも全般的に適切な水準の管理が行われ、市からの指示事項に対し迅速に対応している。消毒液の設置、施設等の消毒、温度測定付ハンドクリーナーの設置など新型コロナ感染症拡大防止への対策も適切であった。 また、緊急事態宣言の延長、解除で施設利用に変化が生じたが、トラブルなく円滑に業務を遂行した。 施設の整備、点検等も適切に行われており、清掃、剪定、除草、落ち葉回収を計画的に行っていることで、園内がきれいに整備されていることも評価している。 佐原2丁目公園ではサッカー場で補修可能な小さな人工芝の剥がれを継続的に補修しており、利用者の安全を考慮している。 大津公園では、住民から依頼があった金蘭生息場所の保護について、立ち入り禁止のネットの設置を継続的に行うこととし、来年度も開花することを期待している。また、枯れ木や枯枝の伐採、剪定を行い、倒木や枝の落下による危険を防止した。 はまゆう公園では、利用者からカラスの巣の撤去要請が複数あったが、すべて速やかに撤去し、カラスによる被害を防いだ。また、薄く消えかかっていた入口擁壁のはまゆう公園の文字を鮮明に書き換えたことで、明るいイメージになった。 根岸公園では、多くの利用者がある貸出用自転車等、りんりん広場。ヘルメットの消毒は適切に行われている。また、りんりん広場入口に検温機の設置、マスク着用、いす机の移動禁止など新型コロナ対策に万全を期している。また、劣化していた交通標識と利用者案内の看板を更新し、見やすくなった。以上のことは、施設運営の面で評価できる内容である。
(2021年2月分)
佐原2丁目公園ほか3箇所
各公園とも、全般的に適切な水準の管理が行われ、市からの指示事項に対し迅速に対応している。消毒液の設置、施設等の消毒、温度測定付ハンドクリーナーの新設など新型コロナ感染症拡大防止への対策も適切であった。
佐原2丁目公園では、サッカー場で補修可能な小さな人口芝の剥がれを継続的に補修しており、利用者の安全を考慮している。また、遊具やサッカーゴールの再塗装を行い美観を保っている。
大津公園では、住民から依頼があった金蘭生息場所の保護について立ち入り禁止のネットを張るなど迅速に対応した。4月頃に花が咲くらしいが、花の状況を確認する必要がある。
はまゆう公園では、園内を走行する車両の制限速度を10㎞以下とするよう看板を設置し、運転者に注意を促すとともに、園内利用者の安全に配慮した。枯れた老木を伐採し、枝折れや倒木の危険を回避した。また、車いす利用者に配慮し、トイレへのスロープを大型化した。
根岸公園では、多くの利用者がある貸出用自転車等、りんりん広場、ヘルメットの消毒は適切に行われている。また、ひな人形の展示や浦賀警察と連携した交通安全チラシの配布など、地域活動に貢献している。
以上のことは、施設運営の面で評価できる内容である。
(2021年1月分)
佐原2丁目公園ほか3箇所
運動施設の整備については適切に行われている。
草木の除草、落ち葉回収等や修繕も計画的に行われており、公園内の美観や安全性が保たれている。
また、除菌などの新型コロナ対策も各公園で適切に行われている。
佐原2丁目公園では、引き続きサッカー場で補修可能な小さな人口芝の剥がれを補修しており、利用者の安全を考慮している。また、遊具やサッカーゴールの再塗装、花壇へ竹垣を設置し、美観を保っている。
大津公園では、塗装が劣化した児童公園のベンチ9台と庭球場コートナンバーを塗りなおした。前回指摘した野球場レフト側崖のフェンス補修を早急に行い、利用者への安全を確保した。また、緊急事態宣言発令により施設利用が休止となったことから、テニスコートの砂の整備を行った。
はまゆう公園では、薄くて見にくかった入口擁壁の公園名を見やすく塗装した。また、落下しそうな枝を剪定し利用者の安全を確保している。
根岸公園では、交通安全教室のお礼として公郷小学校から手紙が届いたが、すべて満足、感謝の内容であった。また、皇帝ダリアの株を来園者に無料配布し喜ばれた。
以上のことは、施設運営の面で評価できる内容である。
(2020年12月分)
佐原2丁目公園ほか3箇所
運動施設の整備については適切に行われている。
草木の除草、落ち葉回収等や修繕も計画的に行われており、公園内の美観や安全性が保たれている。
また、除菌などの新型コロナ対策も各公園で適切に行われている。
佐原2丁目公園では、前月から引き続きサッカー場で補修可能な小さな人口芝の剥がれを補修しており、利用者の安全を考慮している。また、屋外ベンチ等を高圧洗浄し1日を通して小まめに点検していることは利用者へ配慮している。
大津公園では、野球場と運動場を適切な整備を行ったことにより、例年と比較して良い状態を維持している。
はまゆう公園では、管理区域に隣接している道路の除草を行い、地域に貢献している。
根岸公園では、交通安全学習の開催やチリリンスクールへの協力など交通安全に寄与した。また、近隣保育園と連携し、りんりん広場で正月飾りを展示し来園者を楽しませている。
以上のことは、施設運営の面で評価できる内容である。
全体的に評価できる状況である。
(2020年11月分)
佐原2丁目公園ほか3箇所
運動施設の整備については適切に行われている。
草木の除草、落ち葉回収等や修繕も計画的に行われており、公園内の美観や安全性が保たれている。
また、除菌などの新型コロナ対策も各公園で適切に行われている。
佐原2丁目公園では、サッカー場で補修可能な小さな人口芝の剥がれを補修しており、利用者の安全面と経費削減に寄与している。
大津公園では、銀杏の落ち葉を集めて子供の遊び場としたところ、親子連れや近隣の幼稚園が遊びに来るようになり好評である。また、根腐れした樹木の伐採や側溝の泥を活用した運動場の小石対策など利用者の安全に配慮している。公園入口の花壇の整備や屋外トイレ外壁の再塗装も公園全体の美観を確保している。
はまゆう公園では、落ち葉回収、除草、清掃等が行き届いており、運動場の落ち葉はすべて回収されていた。
根岸公園では、廃棄自転車のキャラクター部品の砂場の遊具への再利用や、りんりん広場でのクリスマスの装飾が子供たちに喜ばれている。
全体的に評価できる状況である。
(2020年10月分)
佐原2丁目公園ほか3箇所
運動施設の整備については適切に行われている。
草木の除草、集草等や修繕も計画的に行われており、公園内の美観や安全性が保たれている。今月は佐原2丁目公園で管理棟入口の段差の補修、はまゆう公園では駐車場のグレーチングの一部更新など利用者の安全面を考慮した修繕を迅速に行った。
また、除菌などの新型コロナ対策も各公園で適切に行われている。
全体的に評価できる状況である。
(2020年9月分)
佐原2丁目公園ほか3箇所
運動施設の整備については適切に行われている。
草木の除草、集草等や修繕も計画的に行われており、公園内の美観や安全性が保たれている。
また、除菌などの新型コロナ対策も各公園で継続的に行われている。
全体的に評価できる状況である。
(2020年8月分)
佐原2丁目公園ほか3箇所
各公園ともに新型コロナ対策を徹底して行っている。また、暑さ指数31℃以上で根岸公園は自転車貸出中止を行い、他の公園では利用者に注意喚起をしていることは利用者の安全面を考慮しており評価できる。また、花壇整備、除草、劣化した箇所の再塗装等の修繕、表示板の更新等施設の維持管理も各公園が適切に行っている。
以上のことは、施設運営の面で評価できる内容である。
(2020年7月分)
佐原2丁目公園ほか3箇所
運動施設の整備については適切に行われている。
草木の除草、集草等や修繕も計画的に行われており、公園内の美観や安全性が保たれている。
佐原2丁目公園では、東屋にミストと遮光ネットを設置し、利用者の暑さ対策を行った。大津公園では、看板を設置したことで不法投棄がなくなった。根岸公園では、園内の遊具など塗装が劣化した部分の再塗装や、熱中症対策として暑さ指数31℃で自転車の貸し出し中止を徹底していた。また、自主事業として来園者や近隣の幼稚園等の協力で七夕飾りを実施し、地域との交流を深めた。
各公園とも全体的に評価できる状況である。
(2020年6月分)
佐原2丁目公園ほか3箇所
運動施設の整備については適切に行われている。
草木の除草、集草等や修繕も計画的に行われており、公園内の美観が保たれている。また、新型コロナ対策として各所の消毒等の徹底やソーシャルディスタンスの確保をきちんと行っている。
各公園とも全体的に評価できる状況である。
(2020年5月分)
佐原2丁目公園ほか3箇所
運動施設の整備については適切に行われている。
草木の除草、集草等や修繕も計画的に行われており、公園内の美観が保たれている。新型コロナによる影響で運動公園の一部無料開放や根岸公園では自転車貸し出し中止など今までにない開園ではあったが混乱もなく適切に運営した。
各公園とも全体的に評価できる状況である。
(2020年4月分)
佐原2丁目公園ほか3箇所
各公園とも、全般的に適切な水準の管理が行われている。4月は新型コロナ感染症拡大防止のため運動公園の利用を休止したが、休止中は各公園とも施設の軽易な修繕や除草等を行い、適切な維持管理を行っていた。また、職員の配置も新型コロナ対策として縮小し、施設からの感染を防ぐよう対応した。以上のことは評価できる。
(年度評価)
佐原2丁目公園ほか3箇所
年間業務計画に基づき、適切な管理運営が実施されていた。
年間を通し施設利用者アンケートの実施を行い、利用者の意見を取り入れながら業務を行ったことについて評価している。
運動施設の整備については、年間を通し良好な状態を維持した。特に野球場やグラウンドの冬季整備では、春の利用に向け計画的に行われていた。また、佐原2丁目公園野球場が本年度からオープンしたが、維持管理について適切であったと評価する。
人員配置も適切に行われ、良好な執行体制が確認できた。
運動施設の運営については、年間を通して多くの大規模大会が行われたが、トラブルなく適切に運営が行われていた。
施設修繕については、年間を通して積極的に行われた。本年度は、2つの大きな台風により多くの被害を受けたが、市と連携して迅速に普及に努めた
自主事業について、佐原2丁目公園では、サッカー場を利用し横浜Fマリノスとの連携で「リーフフェスタ2019」の開催、野球場では「地元の元プロ野球選手による野球教室」を共催し、公園の周知と利用促進を図るとともに、来園者に向けたサービスを積極的に行っていた。
根岸公園では、「北久里浜桜まつり」と「北久里浜ハロウィンフェスティバル」に「手作りおもちゃ教室」を出店し、地域との連携を図った。
本年度は年度末から新型コロナ感染症への対応が必要となり、利用の制限や変更などが発生したが、市と連携し適切な管理運営を行っていた。
全体的に高く評価できる状況である。
(2020年3月分)
佐原2丁目公園ほか3箇所
運動施設の整備については適切に行われている。
草木の除草、剪定や修繕も計画的に行われており、公園内の美観や安全性が保たれている。
佐原2丁目公園野球場では、園内看板設置や錆びた扉の塗装等細かい部分の補修等を行った。
大津公園では、樹木の剪定やテニス場の場外に防球ネットを設置するなど美観と利便性を高めた。児童公園での事故に対しては、初動から適切な措置を行った。
また、新型コロナ感染症対策に伴い、市民の運動不足解消のため運動場を一般開放したが、利用に際して混乱なく円滑に運営できた。
根岸公園では、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、自転車の貸し出し中止、りんりん広場の使用中止といった非常事態となったが、園内に各種掲示物を掲出し利用者に周知したことで大きな混乱はなかった。
はまゆう公園では、園内清掃、グラウンド整備など継続的に適切な維持管理をしている。また、防犯灯柱の腐食も早急に修理した。各公園ともに消毒液の設置、注意事項の掲出など新型コロナウイルス対策は適切であった。
以上のことは、施設運営の面で評価できる内容である。
(2020年2月分)
佐原2丁目公園ほか3箇所
運動施設の整備については適切に行われている。
各公園とも清掃、整備は適切に行われており、公園内の美観や安全性は確保されていた。根岸公園では、子どもが利用する自転車を除菌するなどコロナ対策を適切に行っていた。全体的に評価できる状況である。
(2020年1月分)
佐原2丁目公園ほか3箇所
運動施設の整備については適切に行われている。
草木の除草、修繕、整備も計画的に行われており、公園内の美観や安全性が保たれている。佐原2丁目公園野球場は初めての冬季整備であったが、計画的に実施し、適切な整備が行われた。大津公園は落下の危険性があった藤棚の整備を行い、安全を確保した。根岸公園は犬糞防止の看板を設置し、ルール違反の飼い主に啓発を行い、犬糞を減少させた。
全体的に評価できる状況である。
(2019年12月分)
佐原2丁目公園ほか3箇所
運動施設の整備については適切に行われている。
草木の除草、集草等や修繕、大津公園野球場やはまゆう公園運動場の冬季整備も計画的に行われており、公園内の美観や安全性が保たれている。
根岸公園では、劣化した標識の付け替えを行い、安全性と美観に配慮している。
全体的に評価できる状況である。
(2019年11月分)
佐原2丁目公園ほか3箇所
運動施設の整備については適切に行われている。
ただし、大津公園臨時駐車場入口の鎖については、確かに夜間は見づらく、接触転倒によりけがをする場合があるので、目立つよう蛍光テープ貼付など早急な対策が必要と考える。
草木の除草、集草等や修繕も計画的に行われており、公園内の美観や安全性が保たれている。
落ち葉が多い時期ではあるが、園内はどの公園もきれいに集草されており、利用者から落ち葉に関しての苦情は一件もない。
全体的に評価できる状況である。
(2019年10月分)
佐原2丁目公園ほか3箇所
運動施設の整備については適切に行われている。草木の除草、集草等や修繕も計画的に行われており、公園内の美観や安全性が保たれている。また台風19号に対して各公園とも適切かつ迅速に対応していた。
全体的に評価できる状況である。
(2019年9月分)
佐原2丁目公園ほか3箇所
運動施設の整備については適切に行われている。草木の除草、集草等や修繕も計画的に行われており、公園内の美観や安全性が保たれている。また台風被害に対して各公園とも適切かつ迅速に対応していた。
全体的に評価できる状況である。
(2019年8月分)
佐原2丁目公園ほか3箇所
運動施設の整備については適切に行われている。草木の除草、集草等や修繕も計画的に行われており、公園内の美観や安全性が保たれている。各公園とも熱中症への配慮もあり、全体的に評価できる状況である。
(2019年7月分)
佐原2丁目公園ほか3箇所
運動施設の整備については適切に行われている。草木の除草、集草等や修繕も計画的に行われており、公園内の美観や安全性が保たれている。
各公園とも全体的に評価できる状況である。
(2019年6月分)
佐原2丁目公園ほか3箇所
運動施設の整備については適切に行われている。草木の除草、集草等や修繕も計画的に行われており、公園内の美観や安全性が保たれている。各公園とも全体的に評価できる状況である。
(2019年5月分)
佐原2丁目公園ほか3箇所
運動施設の整備については適切に行われている。草木の除草、集草等や修繕も計画的に行われており、公園内の美観が保たれている。大津公園、はまゆう公園で不審火跡、不審物の発見があったが、直ちに警察に連絡したことは適切な判断であると評価する。各公園とも全体的に評価できる状況である。
(2019年4月分)
佐原2丁目公園ほか3箇所
運動施設の整備については適切に行われている。草木の剪定、除草も計画的に行っており、また岸根公園では利用者から危険であるという指摘に対し、迅速に対応したことと地域のお祭りに参加しながら地域の活性化に寄与していることについて、大変評価する。各公園とも全体的に評価できる状況である。
(年度評価)
佐原2丁目公園ほか3箇所
年間業務計画に基づき、適切な管理運営が実施されていた。
年間を通し施設利用者アンケートの実施を行い、利用者の意見を取り入れながら業務を行ったことについて評価している。
運動施設の整備については、年間を通し良好な状態を維持した。特に野球場やグラウンドの冬季整備では、春の利用に向け計画的に行われていた。
人員配置も適切に行われ、良好な執行体制が確認できた。
備品については、数量等を適宜確認して良好な管理が行われていた。
運動施設の運営については、年間を通して多くの大規模大会が行われたが、トラブルなく適切に運営が行われていた。
施設修繕については、年間を通して積極的に行われた。
自主事業について、佐原2丁目公園では、サッカー場を利用し「CSY杯U17横須賀ユースサッカー大会」を今年度から主催、横浜Fマリノスとの連携で「リーフフェスタ2018」、「2018スポーツフェスタ」の開催、近隣の幼稚園への無料開放等を行い、サッカー場の周知と利用促進を図るとともに、来園者に向けたサービスを積極的に行っていた。
根岸公園では、北久里浜桜まつりと北久里浜秋まつりに「手作りおもちゃ教室」を出店し、地域との連携を図った。また、7月10日から供用開始した休憩施設(りんりん広場)の運営管理も円滑に行われた。
全体的に高く評価できる状況である。
2019年3月分
各公園とも、年間のスケジュールを考慮しながら計画的に管理運営に取り組んでいる。
運動施設の利用者だけではなく、園内に訪れた人にも楽しく、気持ちよく過ごしてもらえるよう工夫を重ねており、評価できる。
根岸公園で実施した交通安全教室は、警察と連携しながら内容を充実させており、大変評価できる。
今後も関係機関と連携しながら、特色ある自主事業の取り組みを期待したい。
2019年2月分
必要な連絡、調整を行い、適切に業務が行われている。各公園とも指示事項に対する対応も迅速で、評価できる。
また各公園とも工夫を凝らしながら利用者の快適性を上げるよう取り組んでいる。
大津公園では相撲場に設置している土嚢袋を、こどもが持ちやすい形状に工夫し、利用するこども自ら準備や片づけに取り組めるようにし、評価している。
佐原2丁目公園や根岸公園では、花壇を新たに作るところから始めたが、見事な花が咲くまでとなり訪れた人々の目を楽しませている。
来園者からも喜んでもらっているとのことで、取組みを高く評価するとともに、今後も季節の花が咲き誇る公園として継続的な取組みを期待する。
はまゆう公園では来園者が増える桜の時期に向けて、公園内の説明版の設置や公園へのアクセス方法をHPで紹介し、来園者に楽しんでもらう準備を着々と進めており評価する。
2019年1月分
適切な水準の管理が行われ、市からの指示事項に対し迅速に対応している。
利用者の安全を意識しながら点検、修繕が行われており、地道な作業も継続的に行っていることが良好な管理に結びついている。
佐原2丁目公園では、他公園の不用品であった人工芝を再利用し、利用者の快適性をあげており評価する。
根岸公園では長寿命化を念頭に作業が進められ、またベンチのペンキ塗装をカラフルな色にしたり鍵盤を模したデザインにし、こどもが楽しめるアイデアを実施しており評価できる。
2018年12月分
各施設とも園内清掃、点検整備を滞りなく行っており、行き届いた状況を保っている。
大津公園野球場の冬季整備も計画通どおり順調に進められている。
修繕については、利用者の安全面や快適性を優先として積極的に行われている。
佐原2丁目公園ではボールの飛び出しを防ぐためのネット設置を行ったり、大津公園はベンチのペンキ塗り替え、はまゆう公園では駐車場案内をHPに掲載した。根岸公園では案内看板をわかりやすく整理し、日本語だけではなく英語も併記し、各公園とも利用者の状況をよく理解し実施しており評価できる。
2018年11月分
各施設とも近隣学校の職業体験や校外授業を受け入れたり、学校の施設利用に親切に対応している。
事前の準備や当日の作業説明、応対も丁寧に行っており、地域に協力する姿勢を評価する。
大津公園では小学校の校外学習に事前の準備段階からしっかりと対応し、公園をうまく活用しながら近隣の住民の方も参加するなど盛り上がりを見せた。
はまゆう公園では利用した学校からまた利用したいとお礼の連絡もいただき、適切な対応を高く評価する。
今年度も残り数か月となるので、いま一度、人員体制、安全管理体制、自主事業や修繕、備品の状況など事業計画の再確認をお願いしたい。
2018年10月
各施設とも、利用者や地域の要望により迅速に対応し、地域とよく連絡しながら公園の管理運営を行っており、大変評価できる。
佐原2丁目公園では利用者の要望に対応し、荷物置きを設置し利便性を向上した。
根岸公園では地域のお祭りにきめ細やかに対応し、出店も行い地域振興に大きく貢献している。
また、植え込みの剪定や背の高い雑草の除去を行いながら、見通しがよくなるような工夫を各公園とも行っている。日が短くなり、見通しが悪い場所や暗い場所が増えてくるため、防犯を意識しながら公園内の整備、巡回をお願いしたい。
2018年9月分
各公園とも、全般的には適切な水準の管理が行われ、市への連絡も迅速かつ綿密に行われている。
勢力の強い台風が上陸したが、事前の対策や事後の確認対応も的確に行われて、施設運営への影響がないよう努めており評価できる。
大津公園では既存喫煙所の一部を利用者からの要望により撤去したが、事前の周知期間を設けるなど利用者への理解を得られるよう努めている。
さまざまな利用者が訪れる公共の場として要望も多岐にわたるが、各公園とも迅速に対応しており、評価できる。利用者の憩いの場となるよう、引き続き誠意ある対応を期待する。
2018年8月分
各施設とも大きな大会などが連日開催されたが、トラブルなく終了しており円滑な運営を行っている。
根岸公園も夏休み期間ということもあり、休憩施設を学童団体などが利用する機会が複数回あったが、現場で柔軟に対応しスムーズな運営を行っている。
また、喫煙場所や受動喫煙について、利用者の方の意識も高くなってきているなかで、喫煙所の集約や見直しに取り組み始めたことは、公園利用者の安心、安全を意識した運営体制として評価する。
2018年7月分
大会も多く利用者が増える時期であるが、利用者への声掛けや挨拶など良好な関係性が見受けられ円滑に行っている。
各施設とも熱中症対策を講じており、注意喚起ポスター掲示や自作の熱中症指数表示など工夫をこらしている。また、扇風機やミストシャワーの設置、経口補水液の常備など対応できることを迅速に行っている。
公園利用者の満足度を向上させる取り組みも多く、全体的に評価できる。
2018年6月分
運動施設の整備については良好に行われている。
各公園とも、花壇の手入れを積極的に取り組んでおり評価している。
連日厳しい暑さが続いており、熱中症への最大限の警戒が必要な状況である。
利用者が安全に利用できるよう、対策や啓発活動など施設管理者としてできる取り組みをお願いしたい。
2018年5月分
運動施設の整備については良好に行われている。
草木の剪定、除草も積極的に行っており、佐原2丁目公園では芝生の刈りこみに模様をつけたりし、お客様からもお褒めの言葉をいただいており、大変評価できる。
大津公園では、他公園からの不用資材を活用し、ベンチの修繕に取り組んでいることについて大変評価する。
根岸公園では、近年増加している外国人の利用者向けに注意書きに英訳を併記し、多様な利用者への配慮が伺え評価する。
各公園とも全体的に評価できる状況である。
2018年4月分
運動施設の整備については適切に行われている。
草木の剪定、除草も計画的に行っており、また佐原2丁目公園やはまゆう公園では歩道沿いの植栽にも気を配り、歩行者の安全面や防犯面にも配慮していることについて、評価している。
根岸公園では、地域のお祭りに参加しながら地域の活性化に寄与していることについて、大変評価する。
各公園とも全体的に評価できる状況である。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください