勤労福祉会館(ヴェルクよこすか)の管理状況
施設の管理状況<管理運営に対する市の評価>
下記対象施設の指定管理者による管理状況については、施設を所管する経済部経済企画課が定期的に現地確認調査等を行い、適正に管理されているかどうかを確認しています。
対象施設
勤労福祉会館(ヴェルクよこすか)
指定管理者の概要および業務内容
《名称》
カルチャーコミュニティよこすか(一般財団法人シティサポートよこすか、京急サービス株式会社)
《所在地》
神奈川県横須賀市小川町11番地
《代表者》
一般財団法人シティサポートよこすか 代表理事 竹内 英樹
《指定(管理)期間》
2022年04月01日から2027年03月31日
《業務》
1.勤労福祉会館の使用の許可に関すること
2.勤労福祉会館の施設及び設備の維持管理に関すること
3.その他
このページに関してのお問い合わせはこちらまで
経済部経済企画課 TEL:046-822-8122
令和6年度(2024年度)の評価
令和5年度(2023年度)の評価
3月分
- 施設の管理運営は良好に行われている。
- 3月の全体利用率は31.2%(前月33.8%)
- 定期的に近隣の障がい者就労施設製品販売を行っている。3月はより盛況で約1時間で完売となった。地域活性化の一翼を担っているとして評価できる。
2月分
- 施設の管理運営は良好に行われている。
- 2月の全体利用率は33.8%(前月30.2%)
- 畳を新調した効果もあり、和室2室の利用率が上がっている。
- 軽微な修繕は、専門知識を有する常駐スタッフが行えるため、迅速な対応ができている。
2024年1月分
- 施設の管理運営は良好に行われている。
- 1月の全体利用率は30.2%(前月28.6%)
- 有料コピー機を設置して、利用者の利便性を高めている。
- 自主事業が好評であり、特にヴァイオリンセミナーについて、来場者からのうれしい声を多数いただいている。
12月分
- 施設の管理運営は良好に行われている。
- 11月の全体利用率は28.6%(前月38.6%)
- 地域清掃活動を行うなど、地域と良好な関係を築こうとする姿勢が評価できる。
- クリスマスに行った自主事業のロビーコンサートが大変好評で、昨年と比較して2倍以上の来場者数だった。
- ドアノブ等の利用者が触れる部分について、光触媒コーティングを行い、利用者のウイルスの感染防止対策を行った。
11月分
- 施設の管理運営は良好に行われている。
- 11月の全体利用率は38.6%(前月39.0%)
- 自主事業「ヴェルクまつり」を開催して、約2,000人の来場者があり、前年に引き続き大好評だった。
- 自主事業を通じて全ての利用層へアプローチできている。
- 修繕について、専門スタッフを常勤させているため、不具合が発生した場合の対応が早く安心できる。また、出来る限り先回りして修繕計画をたてており、施設老朽化が進む当施設の管理として、とても適切に管理できている。
- 利用者アンケートを実施している。
10月分
- 施設の管理運営は良好に行われている。
- 10月の全体利用率は39.0%(前月28.3%)8月9月と比較すると利用率が盛り返した。和室が人気であり、リピート利用する方も多い。
- 自主事業については、引き続き好評を得られている。
- 専門スタッフが、計画的にLED照明に切り替えており、施設の維持管理を積極的に行う姿勢が評価できる。
- 設備の交換や、それに伴う周知まで細やかな管理ができている。
9月分
- 施設の管理運営は良好に行われている。
- 9月の全体利用率は28.3%(前月24.5%)
- 自主事業の講座は、前月に引き続き好評を得られている。
- 1階ロビーに、横須賀市出身のプロ野球選手のギャラリー展示場をつくり、かつ、等身大パネルを作成・設置し、利用者から好評の声をいただいている。
8月分
- 施設の管理運営は良好に行われている。
- 8月の全体利用率は24.5%(前月36.7%)
- 自主事業として、学生への自習室無料開放を行った。ほかの自主事業も人気を博してる。
- 6階のホワイエ及び、しばらく使用されていなかった場所を修繕して休憩所をつくり、市内高校の美術部の生徒による絵画を展示して、ギャラリー展示場をつくった。
- 電力会社の見直しを行った結果、使用量は上昇したが、使用料金は半減した。
7月分
- 施設の管理運営は良好に行われている。
- 7月の全体利用率は36.7%(前月37.8%)
- 自主事業として、学生への自習室無料開放を行った。また、中学生による職業体験学習の受入れをした。
- 1階事務所天井の照明をLEDに交換した結果、その部分について消費電力70%以上の削減が見込めることとなった。
- 光熱費が高騰している中、電力会社の見直し、自社でのLED化工事など、節電対策を行っている。
- 猛暑日が続いている夏期に、利用者の環境は維持しながら、節電の結果を出すことは、大きな努力の結果であると評価する。
6月分
- 施設の管理は良好に行われている。
- 6月の全体利用率は37.8%で、前月から比較して7%減少したものの高い利用率である。
- 5月からスタートした全10回の自主事業が好評を得た。また、七夕の飾り付けを、地元小学校や子ども園と行った。
- 節電に取り組み、前年同月比で電気使用量が減少している。
- 施設全体で節電へ取り組んでいることが数値で表れている。
5月分
- 施設の管理は良好に行われている。
- 5月の全体利用率は44.8%で、前月から比較して1.7%減少したものの高い利用率である。
- 5月11日におきた地震の影響でエレベーターが停止したが、速やかな対応で、開館前に復旧ができた。
- 節電に取り組み、前年同月比で電気使用量が減少している。
- 施設全体で節電へ取り組んでいることが数値で表れている。
4月分
- 施設の管理は良好に行われている。
- 4月の全体利用率は46.5%で、前月から比較して5.4%増加した。
- 視覚障がいがある方から、階段の手すりが壁と同系色で見えないと意見を受けて、目立つテープを貼付けて、手すりの場所を目立つよう改善策がなされていた。
- 自主事業で、創業チェレンジショップを行い、事業者支援も行っている。
- 利用者の安全に配慮し、迅速に対応している姿勢も評価できる。
令和4年度(2022年度)の評価
年次評価
- 年間を通じて良好な管理運営が行われていた。
- 令和4年度の施設利用率は38.4%だった。
- 自主事業については、ニーズに寄り添った内容のものや、伝統や文化に触れたものなど幅広い内容を実施している。また、学生への自習室無料開放を行うなど、地域貢献活動を行ったり、地域との交流も大切にしていることも評価できる。
- 備品の交換時期など、適切な管理運営が行われていた。
3月分
- 施設の管理は良好に行われている。
- 3月の全体利用率は41.1%で、前月から比較して10.9%増加した。
- 和室の畳を張り替えたことにより、好評の声をもらっているとともに、和室の利用率が上がった。
- 修繕については、応急処置の対応も迅速にできている。
2月分
- 施設の管理は良好に行われている。
- 2月の全体利用率は30.2%で、選挙による利用があり、前月から比較して5.0%増加した。
- 生涯学習センターとのコラボ講座が好評を得たり、作業所バザーを会館前で実施するなど、自主事業としてさまざまな試みに取り組んでいる。
- 会館の改修工事について、他人事のように捉えている考え方が気になるところである。
1月分
- 施設の管理は良好に行われている。
- 1月の全体利用率は25.2%で、前月から比較して2.1%増加した。
- クリスマスイベントに続き、市内の音楽家を招いて新春コンサートを行った。100名以上の来館があり、こちらも好評を得ていた。
- 寄附により和室用の畳が張り替えられた。和室を利用した講座が企画されており、利用率の向上が期待できる。
12月分
- 施設の管理は良好に行われている。
- 12月の全体利用率は23.1%で、前月から比較して24.2%減少した。例年、12月は利用率が低くなる傾向にある。
- クリスマスイベントとして、市内の音楽家を招いてロビーコンサートを行い、好評を得ていた。
- 利用者アンケートを行い、利用者の意見から運営の改善を図る姿勢は評価できる。
11月分
- 施設の管理は良好に行われている。
- 11月の全体利用率は47.3%で、全館貸し切りが数日あり、前月から比較して7.7%増加した。
- 市民からの要望もあり、ホールステージへの昇降用の手摺り付き階段を導入した。ご高齢の方から好評をいただけている。
10月分
- 施設の管理運営は良好に行われている。
- 10月の全体利用率は39.6%で、前月から比較して4.6%増加した。小さい会議室の利用も増え、全体的に利用時間が多かった。
- 少しずつ修繕を行っているが、建物の老朽化が原因と思われる不具合もある。その都度、スタッフによる応急処置で対応ができている。
- 開国祭花火大会でのトイレ利用に協力いただいた。
9月分
- 施設の管理運営は良好に行われている。
- 9月の全体利用率は35.0%で、講習等の利用で広い会議室の利用が伸び、前月と比較して5.5%増加した。
- 自主事業の講座は、前月に引き続き好評を得られている。
- 施設の利用状況に応じて、施設全体で節電に取り組む姿勢が評価できる。
8月分
- 施設の管理運営は良好に行われている。
- 8月の全体利用率は、比較的広い貸室の利用が減り、前月と比較して20.9%減少した。
- 修繕計画については、次年度以降の状況も見据えた計画が立てられている。
- 自主事業については、好評を得られた企画が実施された。今後の企画についても、試行錯誤がなされている。
7月分
- 施設の管理運営は良好に行われている。
- 7月の全体利用率は、選挙による利用や夏休みによる教員の研修などもあり、前月と比較して3.2%増加した。
- 修繕については、急な不具合等についても適切な対応ができている。
- 椅子の寄付があり、利用者が快適に利用できるよう配慮した対応が評価できる。
6月分
- 施設の管理運営は良好に行われている。
- 6月の全体利用率は、選挙による利用があったため、前月と比較して16.0%増加した。
- 和室用の椅子を導入するなど、利用者の利便性に配慮した対応が評価できる。
5月分
- 施設の管理運営は良好に行われている。
- 5月の全体利用率は、前月と比較して3.6%増加した。
- 地域との交流も視野に入れ、自主事業などの取り組みもできている。
- 修繕については、応急処置の対応も迅速にできている。
4月分
- 施設の管理運営は良好に行われている。
- 4月の全体利用率は、市の事業による使用が終了したため、前月と比較して17.0%減少した。
- 前指定管理者から適切に引き継ぎができており、利用者からも好評を得ている。
- 修繕については、年度内の計画を立てて適切に対応できている。