閉じる

総合案内 > くらし・手続き > 防災・安全 > 消防・救急 > 火災予防・危険物 > 住宅用火災警報器の設置効果の分析結果

更新日:2022年3月2日

ページID:75501

ここから本文です。

住宅用火災警報器の設置効果の分析結果

過去10年間(平成24年から令和3年)の住宅火災から、住宅用火災警報器の設置による効果を分析し

た結果、住宅用火災警報器を設置することで、死者数の減少や焼損被害の軽減に著しく効果が高いこと

が統計的にも立証されました。

住宅用火災警報器を設置している住宅と設置していない住宅の100件あたりの統計は、次のとおりとな

ります。

死者及び負傷者について

住宅用火災警報器を設置している住宅では、設置していない住宅と比較すると、

「死者は約8割減、傷者は約2割減」という結果が分かりました。

死者の多くは、火災に気づくことができず、気づいたときにはすでに煙が室内に充満していたため、

逃げ遅れて亡くなられています。

住宅用火災警報器は、熱や煙を感知し、いち早く知らせてくれるため、設置している住宅では、早期

に火災に気づき避難できたことで、死者数が大幅に減少しているものと推測されます。 

shihsafushousha

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

焼損程度について

住宅用火災警報器を設置している住宅では、設置していない住宅と比較すると、

「全焼火災は約8、半焼火災は約6割減、ぼや火災は約3割増」となっています。

ぼや火災の増加については、住宅用火災警報器がいち早く鳴したことで、

火災を初期のうちに発見し、消火及び通報を迅速に行った結果、全焼・半焼火災に

至る前に、ぼや火災に抑えることができたものと推測されます。

「ぼや火災」とは焼損床面が1平方メートル未満、収容物のみを焼損したものなど、小規模な

火災をいいます。

 shouson

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

住宅用火災警報器の設置状況について

 住宅用火災警報器の設置率について  

  令和3年度
消防局全体(横須賀市・三浦市)  81.3%
横須賀市  83.1%
三浦市  68.3%

 

ここ数年の住宅用火災警報器の設置率は、80%前後を推移しています。

多くの世帯に普及している一方で、未だ約20%の世帯には設置されていない状況です。

これは、横須賀市、三浦市、両市の世帯数からすると、約39,000世帯に設置されていないことになります。

住宅用火災警報器の設置が義務付けられてから、10年以上が経過していますが、未だに設置されて

いない世帯が多くある状況です。

住宅用火災警報器の更なる普及に向けた取り組み

消防局では、未設置世帯への普及及び設置から10年を経過した住宅用火災警報器の取替えの重要性を

市民の皆様に周知するため、次のような取り組みを行っています。

  • 春・秋の火災予防運動期間中に防火訪問を実施し、住宅用火災警報器の設置状況の確認及びリーフレット等の配布
  • 春・秋の火災予防運動期間中に横須賀市・三浦市の主要駅前での広報及びリーフレット等の配布
  • 各消防イベントでの広報及びリーフレット等の配布
  • 町内会等で実施する防災訓練等での広報及びリーフレットの配布
  • 広報誌(三浦市民、はまかぜ新聞)での広報
  • 横須賀市ホームページ、SNS、FMブルー湘南等による広報
  • 横須賀市が関連する冊子等での広報
  • 大型電気店、ホームセンター、電気商業組合加盟の町の電気店等でのリーフレットの配布
  • 町内会の回覧板による広報
  • 横須賀市と連携協定をしている企業での広報
  • ごみ収集車による広報

お問い合わせ

消防局予防課

横須賀市小川町11番地 消防局庁舎5階<郵便物:「〒238-8550 予防課」で届きます>

電話番号:046-821-6493

ファクス:046-823-8405

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページは分かりやすかったですか?

このページは役に立ちましたか?