更新日:2017年7月6日
ページID:5252
ここから本文です。
名称 |
長沢地区地区計画 |
|
位置 |
横須賀市野比1丁目及び長沢字台地内 |
|
面積 |
約2.9ha |
|
都市計画決定年月日 |
当初 |
平成2年3月14日市告示第22号 |
変更 |
平成8年5月10日市告示第59号 |
区域の整備・開発及び保全の方針
地区計画の目標 |
長沢地区は、本市南東部に位置し、自然環境に恵まれている区域の中にあって、京浜急行電鉄野比駅に近接した市街地であり、開発許可を受けて宅地造成された良好な住宅地である。 |
土地利用の方針 |
地区を低層専用住宅地区と低層住宅地区に区分し、開発許可に基づく敷地区画の形状を変更することなく、それぞれの住環境を良好に保全するとともに道路、公園を適正に配置し、コミュニティを高める住宅地を目指す。 |
緑化の方針 |
緑あふれる潤いある街並みを形成するため、敷地内緑化として各敷地内には4本以上の高木を維持し、現に存する樹林地及び草地を保全する。 |
地区施設の整備の方針 |
地区内の幹線道路、区画道路、公園等の機能が損なわれないよう維持保全する。 |
建築物等の整備の方針 |
(1)低層専用住宅地区 |
地区整備計画
幹線道路 |
幅員7.5m 延長約153m |
建築物等に関する事項
地区の区分(名称) |
低層専用住宅地区 |
低層住宅地区 |
地区の面積 |
約2.4ha |
約0.5ha |
建築物等の用途の制限 |
次の各号に掲げる建築物及びこれに附属する建築物以外の建築物は建築してはならない。 |
次の各号に掲げる建築物及びこれに附属する建築物以外の建築物は建築してはならない。 |
建築物の敷地面積の最低限度 |
165平方メートル |
|
建築物の壁面の位置の制限 |
建築物の外壁またはこれに代わる柱(以下「外壁等」という。)の面から敷地境界線(道路境界線における隅切部分を除く。)までの距離は1m以上とする。 |
|
建築物の高さの最高限度 |
建築物の軒の高さは地盤面から7m以下とし、かつ、階数は地階を除き2以下とする。 |
|
かきまたはさくの構造の制限 |
建築物に附属するへいまたは門(門柱は除く。以下「へい等」という。)で道路に面するものは、網状その他これに類する形状のものとする。 |
|
工作物の形態または意匠の制限 |
法面または擁壁面に張り出した形態の架台その他これに類するものは、設けてはならない。 |
土地利用の制限に関する事項
樹林地、草地等の保全に関する制限 |
良好な住環境の確保に必要な現に存する樹林地及び草地における、樹林の伐採及び土地の形質の変更をしてはならない。 |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください