閉じる

更新日:2013年12月25日

ページID:3439

ここから本文です。

洛中洛外図屏風(らくちゅうらくがいずびょうぶ)

洛中洛外図屏風

指定年月日:昭和47年(1972年)3月30日
大松寺が所蔵するこの屏風は、六曲一双で、高さ170cm、長さ約280cmほどの、いわゆる洛中洛外の景観を描いた絵屏風である。
右隻には洛東・洛北及び洛中等の町屋・社寺・人物・山鉾巡行や鴨川・高瀬川等が描かれている。
左隻には洛北・洛西及び洛中の一部の町屋・社寺・人物及び後水尾天皇の二条城行幸等が描かれており、写生のなかなかすぐれた作品である。
両隻とも画面下部に「□(俊カ)長」と読める方形朱印があり、これが絵師名と思われるが経歴等は未詳で、土佐派の流れをくむ町絵師と推定される。
制作年代は寛永3年(1626年)以後正保2年(1645年)までのころと想定されるが、人物の風俗等は古様を保っている。
この屏風は、岡山県上道町の旧家に岡山藩主から下賜されたものと伝えられる。

お問い合わせ

教育委員会事務局教育総務部生涯学習課

横須賀市小川町11番地 本館1号館6階<郵便物:「〒238-8550 生涯学習課」で届きます>

電話番号:046-822-8484

ファクス:046-822-6849

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページは分かりやすかったですか?

このページは役に立ちましたか?