閉じる

更新日:2013年12月25日

ページID:3457

ここから本文です。

木造阿弥陀三尊像(もくぞうあみださんぞんぞう)

木造阿弥陀三尊像

指定年月日:昭和60年(1985年)4月25日
大善寺に伝わる中尊の阿弥陀如来は寄木造り、玉眼入りで、いわゆる上品下生の来迎印を結ぶ坐像である。肉箕部は漆箔(漆に金箔をはる技法)、着衣部は黒漆塗りである。
躰部に差込まれた頭部など江戸時代の後補部分もあるが、躰部・腰部の用材は古く、12世紀ごろのものである。
脇侍の観音菩薩像は一木造り、彫眼で、蓮台(亡失)を棒持する立像である、肉箕部は漆箔、着衣部は黒漆塗りで、造立は中尊像同様、12世紀ごろと考えられる。
また、観音菩薩像と対をなす勢至菩薩は尊容・着色は似せてはいるが、観音像に較べ、彫技は硬く、江戸時代に新しく造られたものである。
このことから、阿弥陀三尊像は一部分、補造されたりしているが、中尊像の躰幹部、観音菩薩像は藤原時代の穏和な作風を残しており、市内に残る数少ない平安仏として価値が高い。
また、勢至菩薩像は観音菩薩像の作風を写すことに努めており、近世における模古作の在り方を知る上で大切な作例である。

お問い合わせ

教育委員会事務局教育総務部生涯学習課

横須賀市小川町11番地 本館1号館6階<郵便物:「〒238-8550 生涯学習課」で届きます>

電話番号:046-822-8484

ファクス:046-822-6849

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページは分かりやすかったですか?

このページは役に立ちましたか?