閉じる

更新日:2013年12月25日

ページID:3463

ここから本文です。

鰐口(わにぐち)

鰐口

指定年月日:昭和44年(1969年)8月11日
鰐口は寺社の堂前につるされ、参詣者が綱を振って打ち鳴らす金属製の打具である。
妙真寺の鰐口は直径27.5cm、厚さ7.5cmの扁平な形態で、肩には半円形の釣環(耳)が付いている。
表裏面の中心円は二重圏からなり、その内側には退化した六弁の蓮華文が刻まれている。さらに、その外側に二重圏が施され、外縁も二重圏で終わっている。
鰐口の表面には「駿河国富士下方和田寺鰐口且越在々緇素応永三年丙子十月十八日」、裏面には「勧進沙門智海」という銘文がある。
この銘文から、もとは静岡県富士市の通称和田寺にあったものが、何かの事情で妙真寺に伝えられたと思われる。
和田寺は現在廃寺で寺史も不明であるが、今川氏真印判状から富士郡和田五社明神の別当東泉院と関係があったらしいことが分かる。
応永3年(1396年)銘を持つこの鰐口は、神奈川県内で現存する鰐口の中でも古例で、形態からみて優れた工芸品である。

お問い合わせ

教育委員会事務局教育総務部生涯学習課

横須賀市小川町11番地 本館1号館6階<郵便物:「〒238-8550 生涯学習課」で届きます>

電話番号:046-822-8484

ファクス:046-822-6849

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページは分かりやすかったですか?

このページは役に立ちましたか?