総合案内 > 観光・文化・スポーツ > 文化インフォメーション > よこすかの文化財 > 横須賀市内の指定重要文化財等 > 横須賀市指定重要有形文化財(絵画・彫刻・工芸・考古資料等) > 須弥壇(しゅみだん)
更新日:2013年12月25日
ページID:3501
ここから本文です。
指定年月日:平成22年(2010年)4月1日
常福寺本堂内陣の須弥壇で、市指定重要有形文化財「常福寺本堂内脇厨子(2基)」の左脇厨子と同工の作である。須弥壇内部から「元和七年」(1621年)の銘が確認された。
常福寺の本堂は本覚寺(鎌倉市)本堂を大正末期に現在の西浦賀へ移したもので、その際に脇厨子・須弥壇も一緒に移された。横須賀市内で確認された最古の須弥壇である。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください