閉じる

更新日:2013年12月25日

ページID:3458

ここから本文です。

木造十一面観音菩薩坐像(もくぞうじゅういちめんかんのんぼさつざぞう)

木造十一面観音菩薩坐像

指定年月日:平成12年(2000年)3月10日
本像は、現在「観音ばな」と呼ばれる出崎に建つ専福寺境外の観音堂に安置されている。
寺伝や江戸時代に編纂された「新編相模国風土記稿」によれば、もとは付近に存在した観妙(明)寺の本尊だったという。
構造は玉眼を嵌入したヒノキ材の寄木造で、像高は40.1cm。
その形姿は頭頂に仏面と十面をいただき、右手を仰向けて膝上に置き、左手は屈臂して蓮華を持つ。
頭には宝冠をつけ、放射光の頭光を負い、蓮華座に安座する。
尊顔は力強さを残し、左足を右脛の上に組んだ膝前の衣文表現は室町後期風で、木彫像として総体的にまとまりの良さを見せる。
造立事情が記された古文書から、北条氏康の家臣で、佐島に知行地を持っていた糟屋清次が、天文19年(1550年)に、鎌倉仏師長盛に作らせたことがわかります。
作者・年代などが明確な室町時代後期の基準作として、彫刻史上価値の高い作例です。

お問い合わせ

教育委員会事務局教育総務部生涯学習課

横須賀市小川町11番地 本館1号館6階<郵便物:「〒238-8550 生涯学習課」で届きます>

電話番号:046-822-8484

ファクス:046-822-6849

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページは分かりやすかったですか?

このページは役に立ちましたか?